SUPER COOLSCAN 4000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 4000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 4000 ED のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 4000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 4000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

私はミノルタユーザーです!

2001/10/28 14:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

クチコミ投稿数:1573件

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。10月26日新発売のミノルタスキャンエリート2を買ってしまいました。ミノルタの掲示板に書き込みがないためどなたか教えて下さい。
私はEPSON8700、Canon2400、EPSON9700と使ってきましたが、フィルムスキャンに納得がいかず、今回初めてフィルムスキャナを買いました。本当はニコンの4000が欲しかったけど、高い・・・Wにする予定でしたが、同価格でミノルタがいいのを出したので裏切ってしまいました。
アドバンテージは、@1394接続可能A16bit入出力Bマルチサンプルスキャンのサポート。もちろんICE3搭載・オートフォーカス・ポイントフォーカス可能です。
使用感詳細はミノルタコーナーで書くとして、この掲示板に書いた理由はその速度を4000と比較してどうなのかをお伺いしたかったからです。
2820dpi、16bit、ICE3オールON、マルチサンプルスキャン16回、1394接続、PenV1GB、512RAM、HDD30GB(まるまる空いています)にて、35oネガスキャンしたところ、1カットなんと45分もかかりました。これって当然なのですか?1000カットくらいスキャンしようと思ったのですが、気が遠くなりそう・・・CPUも99%稼動していて、やっぱPen4の2GBとRDRAMのほうが速いのかなあ。ニコンの4000もこのくらい遅いのでしょうか?また、これ以上速く綺麗にスキャンするには、よくドラムスキャナとか言いますが、お金に糸目をつけないとしたら、いくらのものでどのくらいのスピードで読めるのでしょうか?

書込番号:348180

ナイスクチコミ!0


返信する
熊澤 恒幸さん

2001/11/03 17:27(1年以上前)

ニコン4000EDスキャン時間ですが 4000dpi 14bit マルチスサンプルキャンニング16回 ICE強 GEM4で14〜18分です。

書込番号:357279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2001/11/03 21:57(1年以上前)

熊澤さん情報ありがとうございます。そんなに速いんですか?マシンのスペックも教えていただけるとありがたいです。あと、フォトショップ6にて14bitデータはどう扱うのですか?

書込番号:357628

ナイスクチコミ!0


熊澤 恒幸さん

2001/11/04 14:21(1年以上前)

私のマシン・スペックは ゲートウエイ Perhormance 700 Intel3
VIDEO GeForce256 32MBw/DVIAGP メモリー640MBです

書込番号:358719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2001/11/05 20:50(1年以上前)

熊坂さん、ありがとうございます。(いきなりお年を召されてちょとびっくり!)私のマシンもひけをとらないようですね。(4000に買い換えようかな・・・)当然、2900dpiクラスまで落とせば、もっと速いのでしょうね。で、14bitデータはフォトショップでレタッチ利くのでしょうか?

書込番号:360782

ナイスクチコミ!0


だいのじさん

2001/11/06 19:35(1年以上前)

PhotoShopでは16bitのところにチェックが入ります。私の場合LS-4000でNikonScanから読み込んでTIFFで保存してからPhotoShopで開いてます。ただし、PhotoShopでは16bit画像の扱いには制限があり、出来るのはトリミングや色調補正、8bitへのモード変換のみです。フィルタやレイヤーの追加、操作は出来ません。問題の速度に関しては"普通"とは言い難いと思います。メーカーに問い合わせてみては?あとドラムスキャナは業務用と聞いてます。20000dpiくらいでのスキャン可能なものもあるとかで、国内だと大日本スクリーン製造ってところが造ってるみたいです。

書込番号:362242

ナイスクチコミ!0


熊澤 恒幸さん

2001/11/07 21:49(1年以上前)

先日ミノルタマルチプロ5000にてテストして頂きました 35ミリポジフイルムで4000dpi 16bit マルチ16回 ICE 0 1枚 3000dpi 16bit ICE 3 13000dpi 16bit マルチ16回 ICE 0 2枚 すべて手動露出 で105分かかりました。
ミノルタはやはり時間が掛かりますね。
ちなみに私が愛用しているのはニコンLS−2000です。
4000 4800も欠点が多くポジに忠実なのは2000と思います。まーくんのスキャン目的が、もし写真でA4以上に伸ばしたいと思うならスペックの数字に騙されないことです。写真作品は拡大鏡で見るのではなく壁に掛けて数十センチ離れての結果です。
16bit 14bit 12bit では私のLS−2000が最高と思います。過ぎたるは 何とかで16bit 14bitはかえってハイライト部の階調が拾えないのです。
あなたの質問に答えるため同じポジを16 12 8bitでスキャンしA5にプリントして混ぜてみました。16 は判別できたが(ハイライト部分が飛んでいるから)シャドウ部 ハイライト部の描写がよくメリハリがあり一番よいのが12 と思たら大違い 8でした。一枚のポジでけっかを云々できませんがテストの結果に驚きました。よい勉強になりました。ついでに4000dpi4800dpi2700dpi
は数字が大きくなるほどフラットになり色バランスが崩れます。粒状性はA2(写真で全紙相当)では判別できません 。以上のことはメーカ及び製品 ポジによる特性 個人の感性の違いがありますので悪しからず。

書込番号:364020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2001/11/07 23:46(1年以上前)

だいのじさんありがとうございます。フォトショップのTWAINからスキャンせず、一旦保存してから開いているようですが、14bitでスキャンし、この順序で開いたときフォトショップの画像モードは8bit・16bitのどちらになっていますか?

熊澤さんレポートありがとうございます。私はネガのみです。また、印刷よりもデータ保管とレタッチ(特殊加工)・ディスプレイ上で部分拡大して見るほうが多いです。今度ディマージュスキャンエリート2もテストしてほしいな・・・

書込番号:364255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4000 EDの解像度

2001/10/25 21:14(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

友人が4000EDを買いましたが、解像度は4000DPI以外に変更できないと言っています。 他社のフィルムスキャナーを使っていますが解像度の調整は絶対に出来るはずだと思います。 どなたか、解像度の設定変更が本当に出来ないの否か、設定変更できるとしたらどのようにするのか教えてください。

書込番号:344365

ナイスクチコミ!0


返信する
ショウタロウさん

2001/10/25 23:43(1年以上前)

解像度は変更できますよ。
ご友人はデフォルトのままで動かしているのでは。
ツールパレット1のスキャンサイズにある出力解像度の数値を変更すればOKです。

書込番号:344584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

送信方法を教えてください。

2001/10/20 11:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 逸見 正平さん

SUPER COOLSCAN 4000 ED を買い求めましたが、PCに入力後外部送信がうまく行きません。初心者ゆえどなたかお教え願えないでしょうか。

書込番号:336566

ナイスクチコミ!0


返信する
つかさんさん

2001/10/20 13:34(1年以上前)

外部送信とスキャニングの問題は別だと思いますが・・・。状況がわからないので回答しにくいです。

書込番号:336676

ナイスクチコミ!0


スレ主 逸見 正平さん

2001/10/21 03:10(1年以上前)

PCに入力後の外部送信方法がわかりました。勉強不足で申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:337699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作しているデバイスが見つからない

2001/10/02 18:56(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 宮内康範さん

困っています。NikonScan3.1を開いても動作しているデバイスが見つからないのメッセージが出ます。Nikonテクニカルセンターに問い合わせ、いろいろ試しているのですが一向に進展しません。最終的にはパソコンを送ってほしいといってますが、現状それができません。どなたか同様の経験ないでしょうか。
OSは98SE。1394ボードは推奨品です。デバイスマネジャーではスキャナは正常に見えています。またスキャナ&カメラでも検出はできています。
教えて下さい。困っています。

書込番号:311498

ナイスクチコミ!0


返信する
もじもじ.さん

2001/10/03 12:16(1年以上前)

W2Kでの話しです。参考まで
スキャナーの電源を入れずにPCを立ち上げた場合や、途中でスキャナーの電源をオフにした後に電源を入れてNikonScan3.1を立ち上げた場合に同等な問題が発生するようです。この場合宮内さんと同様な現象となっていました。
「ようです」という意味は必ずしも発生する訳では無く、正常に動作する場合もあるという意味です。従ってNikonScan3.1を使用する場合はスキャナーの電源を入れてからPCの起動をかけるようにしています。
また、デバイスマネージャーで?マークが出ている場合は解消させた方が良い結果が出ると思います。

書込番号:312412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SUPER COOLSCAN 4000 ED の色調整について

2001/09/01 17:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 ショウタロウさん

LS-2000から4000EDにスキャナを更新したのですが思った通りの色で本スキャンが出来ません。
プレビュー画面で色調整(カラーバランス・LCHエディタでの彩度を調整)し本スキャンを行っても調整した色が本スキャン画像に反映されないようです。
ためしにプレビュー画面上の画像をLCHエディタにより彩度を極端にした画像を本スキャンを行いましたがやはり本スキャン画像は色調整が反映されてませんでした。
LS-2000の時はそんなことは無かったのですが。
どなたか対処方法をご存知の方教えてください。

書込番号:273421

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ショウタロウさん

2001/09/11 15:05(1年以上前)

ニコンより回答をいただきました。

LCHエディタの彩度を調節する際、横軸の黒・灰・白の三角スライダーを動かして彩度を調整してもプレビュー画面では彩度調整が反映されますが本スキャンには反映されないとの事です。
これはプログラムのバグとの事ですぐに対応するとの事です。
暫定の調整方法として横軸の三角スラーダーを調整するのではなくグラフ上の斜め線を動かして調整してくださいとの事でした。
プログラムが改良されるようです。

書込番号:285956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C社製との比較

2001/08/15 10:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 MAMAED@さん

今C社のFS2710を使用していますが、今度4000が発売されました。
解像度でニコンの4000とどちらが優れているのでしょうか。
C社のCCDは2710と同様とのことです。
ニコンは価格が倍で悩んでいます。プリントはA4がほとんどです。

書込番号:253631

ナイスクチコミ!0


返信する
raymon0923さん

2001/09/04 09:50(1年以上前)

私も以前2710を使用していて、この春に4000EDに変えました。使用した感想としては、明らかに1ランク以上の製品です。スペック上だと解像度、A/D変換時のBit数などが目につきますが、それ以外にレンズの解像度なども明らかに数段優れた物だと使っていて思います。またStrip Film Adapterも大変に使いやすくこれを使ったら以前のやり方にはとても戻れません。ICMへの対応もきちんととられていますので、プレビューで色の確認を取ったものと本Scanした物をPhotoshopで見た時のずれもほぼ無いように思います。またNikon Scanでの連続Scan機能も大変使い勝手が良いので大量のScan時には力を発揮します。少々不満を述べるとヴァージョンアップ後もNikon Scanはよくハングしたり落ちたりする事です。特に連続Scan中に死ぬ事が多いです。それとWindows2000へのインストール時に Administrator権限のあるIDでインストールしたにも関わらずまともにインストール出来ませんでした。Administrator権限ではなくAdministratorその物でインストールしないと駄目みたいです。
もともとNikonに方は別かもしれませんが、C社からこちらへ乗り換えるとNikon Scanの使い勝手の良さにも感心しました。この点だけでもNikonをお勧めしたい位です。

書込番号:276637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 4000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 4000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 4000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 4000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

SUPER COOLSCAN 4000 EDをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング