
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 09:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月12日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月4日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月23日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月19日 00:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月24日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


今C社のFS2710を使用していますが、今度4000が発売されました。
解像度でニコンの4000とどちらが優れているのでしょうか。
C社のCCDは2710と同様とのことです。
ニコンは価格が倍で悩んでいます。プリントはA4がほとんどです。
0点


2001/09/04 09:50(1年以上前)
私も以前2710を使用していて、この春に4000EDに変えました。使用した感想としては、明らかに1ランク以上の製品です。スペック上だと解像度、A/D変換時のBit数などが目につきますが、それ以外にレンズの解像度なども明らかに数段優れた物だと使っていて思います。またStrip Film Adapterも大変に使いやすくこれを使ったら以前のやり方にはとても戻れません。ICMへの対応もきちんととられていますので、プレビューで色の確認を取ったものと本Scanした物をPhotoshopで見た時のずれもほぼ無いように思います。またNikon Scanでの連続Scan機能も大変使い勝手が良いので大量のScan時には力を発揮します。少々不満を述べるとヴァージョンアップ後もNikon Scanはよくハングしたり落ちたりする事です。特に連続Scan中に死ぬ事が多いです。それとWindows2000へのインストール時に Administrator権限のあるIDでインストールしたにも関わらずまともにインストール出来ませんでした。Administrator権限ではなくAdministratorその物でインストールしないと駄目みたいです。
もともとNikonに方は別かもしれませんが、C社からこちらへ乗り換えるとNikon Scanの使い勝手の良さにも感心しました。この点だけでもNikonをお勧めしたい位です。
書込番号:276637
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000ED使ってますが、画質に関する性能は本当にすばらしいの
一言です−−同感!!
但し、連続スキャンでエラーが発生が・必ず・します。(4000dpiしか使用していませんが)「エラーログを作成しています」とのメッセージが出るのですがどこにどのようなログが作成されているのか不明です。誰か教えて!!
0点


2001/05/10 13:26(1年以上前)
使用しているOSはなにでしょうか?Windows2000でしたら
コントロールパネル>管理ツール>イベントビューアでシステムログにエラーイベントがかかれているかもしれません(設定により書き込まないようにしていたら残っていませんが)。
また、保存場所はシステムルート(通常は起動ドライブ)にあるMinidumpというところにメモリダンプファイルが保存されます。
ところで画像入力の方法はPhotoshopなどのTWAIN経由ですか?自分も同じ症状に悩まされているのですが、それはNikonScan3単体で連続スキャンをしたときです。
もし、NikonScan3単体で連続スキャンをしているようでしたらPhotoshopなどでTWAIN経由の連続スキャンをしてみてはいかがでしょうか。自分はこれなら問題なく動作しました。根本的な解決にはなっていませんが・・・。
書込番号:162838
0点



2001/05/18 12:26(1年以上前)
有り難うございます。早速調べて見ます。
なお、OSはWin2000です。NikonScan3単体で動作をさせています。Nikonのサポート係りにtelにて聞いたところ単体の方が安定していると聞いた事とファイルSaveを自動してしてくれるものですから。
PhotoShopのTwain経由でもやってみます。
書込番号:169606
0点


2001/06/10 23:27(1年以上前)
Nikon Scan3は、六月八日にバージョンアップされています。NikonのHPからダウンロードできます。バージョンアップされても、だめでしょうか?
書込番号:189669
0点



2001/06/11 12:47(1年以上前)
情報を有り難うございます。
早速ダウンロードしてみます。
PCのチューニングをしてエラーの発生は少なくはなって来ましたが、頻度高く発生するエラーは指定したスキャン(バッチスキャン、シングルスキャン共)が終了してフイルムをエジェクトした時に発生しています。
またエラーが無い場合でもNikon Scan3 を一旦閉じて、再度立ち上げをしないとスキャンの途中でエラーが発生します。
エラーログ(メモリダンプ)に関しては能力外のためあきらめました。
VerUpの結果を報告します。
書込番号:190016
0点



2001/06/12 12:14(1年以上前)
Nikon Scan 3.1 にVer Up したので報告します。
結果:エラーの発生は無くなりました。
でもこれってこれまでの3.0はクレームということで登録ユーザには然るべく知らせるのがCSなのでは無いでしょうかね。
ともかく普通の使い方が出来るようになって良かった。
書込番号:190835
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


COOLSCAN IVEDは12bit入力、4000 EDは14bitとなっていますが、同じ解像度でスキャンした場合、画質にどこまで差が現れるのでしょうか??
頻繁に使用するのは2000dpi位なので、もし画質に差があまり差がないのであれば、IV EDを買おうかと思っています。ご存知の方いましたら教えてください。。。
0点


2001/05/22 01:40(1年以上前)
参考までに、富士フィルムの関係者から仕入れた情報を記載します。
それによると、
@基本的に、L判サイズでは見分けがつかない
AA4の大きさになると並べてよくみると違いが解る
BA3を使いたいのであれば、4000EDがかなり良い
との回答でした。
なお、上記回答はあくまで関係者の話です。一参考としてお考えください。
両者を実際に比較された書き込みを参考にした方がよいと思われます。
書込番号:172577
0点



2001/05/24 21:23(1年以上前)
ありがとうございます。それではIVEDのほうで検討してみたいと思います。
書込番号:174747
0点


2001/05/25 22:58(1年以上前)
写真家である知人がニコンの関係者の方に聞いたという話では、「14bitに対応したソフトやプリンターはプロ用以外に無いので8bit(14bitか8bitに設定できます)で十分だ。」とのことでした。Photoshop6.0は対応しているのか知りません。14bitが生かせるソフトやプリンターとは具体的に何なのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。
書込番号:175702
0点


2001/06/04 18:06(1年以上前)
12bitと14bitの画質を比べてみたことはありませんが、8bitと12bit入力のスキャナーを比べた場合、確かに、全くといっていいほど違います。大きな違いはグラデーション。8bitでは完全に飛んでしまった中間色が、12bit入力で8bit出力した場合、はっきりと出てきます。つまり、どうしても8bitで期待するような画像がスキャンできなかったフィルムを12bit入力のスキャナーにかけると、かなり期待に近い色に仕上がってくるということです。これはプリントの大小に関わらず目で確認できることです。さらに大切なのは、せっかくスキャンして取り込んだ画像も、フォトショップなどの「自動レベル調整機能」などを使って画質を損なってしまわないことが肝要です。「自動レベル調整」を使うと一見、めりはりが付いて画質が良くなったような気がしますが、実際にはグラデーションが損なわれます。ディスプレイで見たとき、何か物足りないような柔らかい画質でスキャンできれば申し分ありません。14bit入力の価値はそこにあると思います。
書込番号:184349
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED




2001/05/10 14:20(1年以上前)
私もキタムラカメラ黒磯店(栃木県)で128,000円で買いました。
EDOさんの書き込みの話をしたら上記の値段で取り寄せてくれました。
超きれい!今まで使ってたFS2710は友達のところへ……
書込番号:162847
0点


2001/05/21 18:43(1年以上前)
キタムラカメラで、ここの書き込みのことを言わずに金額を聞いたところ、
128,800円ということでした。
「今月中ならこの値段で注文受けます」と言われましたので、
来月になると上がるのかもしれません(安くなる可能性も・・・・(^^;)。
購入予定の方は急がれた方がよいかも。
ちなみに私は、4000にするか、Wにするか迷ってます(苦笑)。
書込番号:172194
0点


2001/05/23 17:59(1年以上前)
キタムラカメラと言うのは東京にもお店あるのでしょうか?
また通販や遠距離配送などやっているのですか?
書込番号:173755
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


現在LS-2000を使っていますが、新しくでた4000EDの画質がLS-2000よりもかなりよければ購入を考えています。
LS-2000は4000EDが登場した現在でも実売価格が高く4000EDとそれほど変わりません。画質もそれほど変わらないのかなと疑っているのですが・・・。
画質比較された方、教えてください。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000ED使ってますが、画質に関する性能は本当にすばらしいの
一言です。プロビア100Fでさえ粒子性が気になるほどの高解像
性能。シャドウ部のノイズもきわめて少なく今まで使用してい
たフィルムスキャナはいったいなに!?というぐらい感動もの
です。
ただ、動作音がかなり大きく精神的に不安にさせられます。共
振&ギヤ鳴り・・・個体差なのでしょうか。ただ、画質には影響が
ないので我慢しています。それと筐体が色、材質から受けるイ
メージで安っぽく見えます。この辺は所有感に関するものなので
気にしなければそれまでといえばそれまでなのですが・・・。
スキャンソフトの操作性はなかなか良好で、連続スキャンも軽快
に高次元にクリアーできます。ただ、連続で大きなサイズ(?)の
フィルムをスキャニングしているとかなりの確立で落ちます(涙)
Photoshop等のTWAINとして起動しているときは大丈夫なのです
が、NikonScan3単体で起動して連続スキャンを行っていると落
ちます。これはバージョンアップによって解消されるものと確信
していますが、現状では信頼性に不安が残ります。
トータルではすばらしい性能の4000ED、欠点も書きましたがかな
りお勧めのフィルムスキャナ。ZEHI!
0点


2001/04/17 17:56(1年以上前)
そうなんですか。そんなに良くなったんじゃのう。
でもでも、同時に2人も書き込むとは、怪しいのう。限りなく怪しい。
この掲示板をご覧になっている皆さんは、どう思うかのう。
書込番号:146187
0点


2001/04/17 20:15(1年以上前)
北菱電工
http://www.hokuryodenko.co.jp/
ctktv
http://www.ctktv.co.jp/
別人だねぇ・・・。
ニコンのフィルムスキャナーは銀塩派には注目の的だからね。
書込番号:146265
0点


2001/04/17 21:28(1年以上前)
>別人だねぇ・・・。
アドレスだけでは判断できんのう。関連会社etcの可能性もある。
よりによってほとんど同じカキコとはのう。まあ、そんなことはどうでも良いが・・・
わしもニコンとミノルタのフィルムスキャナを使ってきたけど、一瞬、新型を買おうかな?と考えてしまったのう。でもフトコロの具合がのう・・・
書込番号:146314
0点


2001/04/17 22:35(1年以上前)
接続地域がまるで違うんですよ。
でも、北菱電工は三菱系だから・・・(笑)。
まあ、いいんじゃないの?。CoolScanも4代目になって評判落とすようなことは無いでしょう、たぶん(笑)。
書込番号:146377
0点



2001/04/24 11:16(1年以上前)
よくわかんないけど、同じ書き込みがあったのですか???
本人はただ感想を書いただけなのでこれから買おうと考えている
方々安心してくださいな。
そんな考えてばかりいると疲れますよ。でわ。
書込番号:150683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





