
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月18日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月17日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月15日 12:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月24日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月12日 18:37 |
![]() |
1 | 3 | 2003年3月7日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000EDとPhotoshop(Ver.7)をお使いの方がいましたら、ぜひご教授ください。
まずは、悩んでいることを書きます。
photoshopからNikonSCANを立ち上げ、4000EDを使ってスキャンしています。
スキャンした画像を、まずはPHOTOSHOP形式(PSD形式)でHDDに保存します。
この、保存したPSD形式の画像を再度開き、保存形式をJPEGに変更して保存しようとしますと、PHOTOSHOPの保存メニューにJPGが現れず、保存できません。
(WEB形式での保存を選択すると、JPGで保存可となります)
つい先日まで、LS−30を使って上記と同様のことを行っていましたが、JPEGの他に多くの形式での保存が可能でした。
4000EDには直接関係のない事象かもしれませんが、この掲示板にはアドバイスいただける可能性が大きいだろうと思い、ご相談させていただきました。
おわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただければ幸いです。
0点


2003/04/18 18:03(1年以上前)
カラーモードがインデックスになってるとか
梢
書込番号:1500926
0点



2003/04/18 19:57(1年以上前)
皆さん、早速のアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
>16bitモードになってませんか?
>JPEGは8bitのみです。
4000EDのスキャンビットを14bitに設定しています。
今までのLS−30は8bitでした。(これしか選択できませんね)
どうも、この設定が原因じゃないかと思われます。
>画像は統合してますか?
残念ながら私にには理解できず???ですが、ごくごく普通に1枚づつスキャンしています。
>カラーモードがインデックスになってるとか
これもまた理解できなくて申し訳ありませんが、素人のため素直なスキャンをしています。
なんとなく光が見えてきたように感じます。
早速、頑張って試行錯誤しながらスキャンしてみたいと思います。
苦しんだら、またぜひ教えてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:1501195
0点


2003/04/18 21:30(1年以上前)
普通にスキャンすると、カラーがインデックスになっててJPEGで保存できないんですけど・・・(確認済み)。
画像のウィンドウのタイトルに「(インデックス)」ってついてません?
梢
書込番号:1501482
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


初めまして。現在購入を考えている者です。補正、加工は今のところ一切考えておりません。リバーサルに記録されたフイルム自体の個性が出来るだけありのままに再現できればと考えているのですが、4000EDの個性として、どれだけ忠実に再現出来るのか、所謂”空気感”を再現できるのでしょうか。とても抽象的なのですが、簡単に言えば忠実性は如何なるものなのでしょうか。補正等したくないのです。カメラ、レンズの個性を撮れたままを楽しみたいものですから。個人的な印象、感想をお願い致します。
0点

取りこみ時も含め、補正をいっさいしないとなると、再現性は限りなく低くなります。感覚的には、ポジフィルムで70点、ネガなら何点なんてつけられないくらい…
のっけからきついことを書きましたが、簡単に理由を書きます。
チョット話は変わりますが、一眼レフでポジフィルムを使い撮影する場合、露出などはどうされますか?
カメラが出した、露出値のまま撮影しますか?
違いますよね。ハイライト基準に補正したりして、露出をコントロールされてると思います。測光素子が、撮影者の意図を100%反映できないわけですね。
実はそれと同じことがフィルムスキャナーでも発生します。つまり思いどおりの露出にならないことも多々あると言う事です。
また、ピントにしても取りこんだだけでは、PC上は問題無くても印画紙にプリンとするとまず見れません。これは、どんなスキャナーでも同じです。
色調についても、PC画面が必ずしも同じように再現できません。
ではフィルムスキャナーは使えないかと言うことですが…、、使えますよ。
私は、4EDと4000ED二台のスキャナーを使用しています。
取りこみ時にだいたいの色調と露出をあわせて取りこみ、その後ソフトでピント(アンシャープマスク)を調整しています。
印画紙にプリントする場合は、一度2L程度にプリントして確認後、伸ばします。
補正や加工と考えると、いかにもオリジナルではないものになりそうですが
そうではなく、よりオリジナルに近づける為のもです。
もちろん、オリジナルから変更することも可能ですが、それは使う人の考え一つです。
なんか悩まれたかもしれませんが、ちゃんとした補正をすれば、空気観を含めかなり良く再現しますよ。
最後にネガフィルムの場合は、もともとオリジナルの画像が分からない為、判断できません。
書込番号:1497126
0点


2003/04/17 09:18(1年以上前)
>あbcでfgさん
ちょっと逆説的に考えてみてください。
カメラ自体の露出設定の誤りやピンボケや手ブレによって、満足できない写真が仕上がった場合、これは補正してみたくなりますよね?
この場合には、スキャナとフォトレタッチソフトを使って、ご自身の求めていた写真に限りなく近づけることが可能だと思います。
考えていらっしゃる、補正を一切しないで済むスキャンをしたいのであれば、撮影テクニックを求められることはもちろんのこと、それなりの性能のカメラも必要になるだろうと思います。
4000EDの性能だけを評価しますと、ポジフィルムを使えば、よほど特殊な露出設定をしないかぎり、「限りなく撮ったまま」にスキャンできると思っています。
もうひとつ、PCモニターで見た際に悩むことがないように、満足のいくモニターやビデオカードを用意する必要があると思います。
書込番号:1497174
0点



2003/04/17 11:28(1年以上前)
dp4wd様、kun406c様、早速の御情報有難うございます。私は普段趣味でRF MANUAL CAMERAと単体露出計を持ち歩いての撮影を楽しんでおります。毎回データを取りながら仕上がりと自分の思惑とを比べて一喜一憂する毎日で、でも露出の過不足作品も自分の作品ですからと通常はポジですが、たとえネガ(白黒)で撮影しても補正無しで現像、プリントをお願いしておりました。皆様のご意見でよく分かりましたし、現代の機械に対して私自身傲慢な思いを持っていたなーと反省しております。SCANNERに個性があるのは当然ですし、その個性を理解してうまく調節するのも私の撮影観に当てはまるように思えてきました。露出を決めて、シャッタースピードを設定して、構図を考えて、ピントとボケをイメージして、+スキャナーの個性をイメージして撮影すればいいだけですね。購入はすでに決めておりますが、購入前にいいお話を頂きました。有難うございました。
書込番号:1497370
0点

あbcでfg さん 、こんにちは。
自分が思いを込めて撮影した作品を、出来るだけそのままに残したい気持ちはよくわかります。
その気持ちがある限り、スキャン作業もきっとうまくいきますよ。
これまでは、ある意味ラボまかせだった部分まで、自分の手で作り上げる事になるわけですから…
もちろん、撮影時に出来なかった事のリカバリーも出来ますし、フィルムでは再現できないイメージの世界があるのも事実です。
そこまで来ると、ある意味オリジナルではありませんが、もともとの作品が撮影者のものである限り、その作品にも意味があると思いますよ。
正直、レタッチの世界はかなり奥深いです。
かなり、写真にのめりこまれてるようですので、私のようにはまり込む事、間違いなしですよ。(笑)
書込番号:1497731
0点



2003/04/17 17:19(1年以上前)
dp4wd様 ご丁寧に有難うございます。写真楽しみましょう
書込番号:1497972
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


以前、皆さんにアドバイスいただき、ついに4000EDを購入しましたので、それまで使っていたLS−30と比較しながら簡単にレポートさせていただきます。
同じネガを同じファイルサイズ(15MB)で、4000ED(4000Dpi・14bit)とLS−30(2700Dpi・8bit)でスキャンしてみました。
結論を先に書きますと、両機のスペックこそ違うものの、LS−30は決して劣るスキャナではなく、これでも十分すぎると思いました。
ただ、LS−30のほうが色の深み(コントラスト)が少し足りないように感じましたが、これはフォトショップ7で簡単に補正できる範囲だろうと思いました。
スキャン速度についても、どちらもDigitalICEのみを使いましたが、圧倒的にLS−30のほうが速くて快適でした。
今後は、4000EDでROCやGEMを使う機会があると思い、この有無で4000EDの優位性が発揮できるかもと思っています。
以上、ご参考まで。
0点


2003/04/14 21:55(1年以上前)
素人考えですが、ファイルサイズを15MBに揃えてしまっては、4000EDは実力を発揮しようがないのでは?
書込番号:1489988
0点

画質は解像度だけでは決まりませんから、同じ画素数でも4000EDのほうがスキャンの質はいいはずです。
書込番号:1490081
0点



2003/04/15 12:07(1年以上前)
>素人考えですが、ファイルサイズを15MBに揃えてしまっては、
>4000EDは実力を発揮しようがないのでは?
私も素人ですが、専門的な知識を持つ職業に従事している人に聞いたところによれば、A4プリンタで印刷するには10MBのファイルサイズでも十分で、スキャナの持つフルスペックでスキャンしても、まったく意味がないと教えてもらったことがあります。その際には、複雑な算式を用いて具体的に教えてもらいましたが、これに関しては失念しました。
また、ニコン新宿で丁寧に教授いただいた際にも同様の意見で、インクジェットプリンタでA4プリントする場合にはLS−30で不満が出ることはないと聞かされており、そのとおりの結果が出たということです。
>画質は解像度だけでは決まりませんから、同じ画素数でも4000EDの
>ほうがスキャンの質はいいはずです。
よく意味がわかりません。解像度と画素数は同じようなものだと思いますが・・・。
いずれにせよ、不満のない満足する4000EDではありますが、私の使用環境からすればLS−30から(無理して)買い換えるほどのものではなかったことと、手ごろな価格の4EDのほうがコストパフォーマンスは高いだろうなと思った次第です。
書込番号:1491624
0点

ちょっと言葉が、短すぎましたかね。
解像度が高い=画質がいい、というわけではない、と言いたかったのですが。
同じ画素数(ファイルサイズ)でスキャンすれば、スキャンエンジンが新しい分4000EDのほうが結果はいいはずです。
ま、kun406cさんの仰るとおり、インクジェットA4でプリントアウトするレベルであれば、4000EDはオーバースペックですけどね。
A3出力や、銀塩出力が前提なら欲しいスペックではあります。
書込番号:1491673
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000EDの購入を考えているのですが、既にお持ちの方々にひとつ教えていただければ幸いです。
現在、LS−30(クールスキャン3)を所有しており、SA−20を使ってスリーブフィルムをスキャンすると、ほとんど6コマ目で給送エラーを起こしてしまいます。
この件につきまして、4000EDとSA−21では問題がないかどうか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

>kun406cさん
1年使用していますが、給送エラーは今まで一度も経験していませんので、その点は大丈夫ではないかと思います。
良くできたフィルムスキャナーだと感心しています。
書込番号:1421903
0点


2003/03/24 19:02(1年以上前)
私もエラーは一度も経験ありませんよ。
書込番号:1424619
0点

COOLSCAN4EDで、一回経験しました。が、その時は入れなおしてOKに。。
COOLSCAN4000では、1度もありません。。
同じフィルム&SA-21も同じなのに、なんでだろ〜〜。。(笑)
書込番号:1424717
0点



2003/03/24 20:39(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
高額な4000EDではありますが、購入する決心がつきました。
高性能なフラッドベッドが出現し、他社フィルムスキャナを圧倒的に安く購入できる時期ですが、ニコンのスキャン画質に惚れて4000EDに決めます。
ちょっと心配なのは、そろそろ後継機種が出るかも?ってとこですね。(笑)
書込番号:1424897
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000EDが発売されて、そろそろ2年ぐらいですか。フィルムスキャナーは割と高価で、特殊な周辺機器だと思いますが、最近大手の量販店においても、展示しなくなりつつあり、近所のソフ○ップや、ビッ□カメラにはもう店頭に無く、オンラインショップでも取り扱ってなかったり、取り寄せとなっていました。ヨドバ△カメラにおいては、4000EDのみポイント18%となっておりました。ニコンのオンラインショップでも在庫切れになっていました。これはデジカメの進化を考えて、メーカーが製造を押さえているのか、そろそろ4000EDに代わる新機種がそろそろUSB2などを装備して、発売を控えているのか・・・
今やっとフィルムスキャナーを買おうと、ようやく決心がまとまりつつあったのですが、大金をはたくにあたって、購入してすぐに新機種ではあまりに悲しすぎるので、また今買うべきなのか悩んでしまいました。
どなたか噂でも聞いた方はいらっしゃらないですかね?
IEEEについて、今DELLにアダプテックの DUO CONNECT を刺しているのですがこれは、4000EDをつなぐにあたって問題があるか?どなたかご存じの方、いらしたら教えていただけないでしょうか?
0点


2003/03/12 09:22(1年以上前)
私も新同中古を先月購入したばかりですので、後継機が出てしまうのではないかと心配しています。IEEEボードに関しては、4000EDに付属しているものがありますので心配することはないと思います。購入にあたり、先代のクールスキャン3と、2000のモデルチェンジまでに期間を調べましたが、3年でした。しかし今回は分かりません。
書込番号:1385124
0点

どうでしょうね。。と言ってる私も今日4EDを持っていながら、追加購入しました。
正直私も不安でしたが、現行機種でも十分の性能を持つことや、時期新機種がソフトを含め安定して使えるまでを考慮し、決定しました。
ミノルタさんを見ても、上位バージョンはまだみたいですし、CANONさんに関しては、現行機種の評判がいまいちなのにまだなようです。
性能的には、現行品の前のLS-2000でも充分と聞きます。そう考えれば、現行機種でいいような気もしますが…。
しかし、新型が出るとちと悲しいですね。(笑)
書込番号:1385598
0点



2003/03/12 18:37(1年以上前)
hdshimaさん、dp4wdさん、ご意見ありがとうございます。やはり他のメーカーと比べるとやはりNIKONが良さそうですし、そのなかでも4000ED
が一番魅力的で、いつまでも新機種を待ってもいられないという気もします。やはり買ってしまおうかな〜と思ってます。
書込番号:1386157
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


価格コムの掲示板をアチコチ行かれてる方なら私が1Dsを使用している事を知っていらっしゃる方もいらっしやると思いますが、とにかくビックリしました。私は1Ds以前はずっと銀カメラでやってきてまして、フィルムスキャナはニコンのCOOLSCANVを使ってました。デジタル化する仕事が少なかったのでスキャナはそれで事足りてました。
所が、時代は過ぎてデジタルの仕事が増えてきた&フルサイズが理由で1Dsを買って、これぞデジタルの高画質、デジタル化するのが前提なら最初からデジタルカメラで撮る方が綺麗だな、ヤッパし。
と喜んでましたが。
過去の資産である膨大なポジとネガをこの際一気にデジタル化してしまおうと考え、この度4000EDを買いました。
今、デジタル化の真っ最中ですが、信じられません。ポジの威力、アナログのポジフィルムの力をまざまざと見せ付けられて感動しております。
20年前のポジや最近のポジまで、スキャンすれば信じられないほどの画質が再現されています。この画質、質感は1Dsを凌ぐ質感です。
いやー、心底驚きました。
やはり、究極を求めるならポジ→フィルムスキャンなんですね。
アナログの力を今更ながら再確認し感動しております。
このスキャナは素晴らしい。少し前のドラムスキャナに対抗できるのでないかと思います。アナログ万歳!!
1点

私も4000EDの購入を考えています。私の場合、ネガカラーが多いですが、スキャンしても問題なくきれいに出ますか。
書込番号:1369569
0点


2003/03/07 10:45(1年以上前)
私はCoolscanIIからの買い替えですが、
ポジをスキャン→EPさんの4000PXでプリントすると、
ダイレクトプリントと比べ暗部のつぶれや、明部の白飛びも少ないですね。
実際の印刷現場で、どのくらいのサイズまでなら使えるんでしょう?
書込番号:1369704
0点



2003/03/07 15:05(1年以上前)
段取りもあって今はまだポジばっかりスキャンしてます。
ネガをスキャンしたら、また結果を書き込みますね。
いやー、繰り返しますが、凄いですよ。
私はニコンの回し者ではありませんのであしからず。笑
書込番号:1370217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





