
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月11日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月24日 14:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月5日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月26日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


はじめまして、NIKON SUPER COOLSCAN 4000EDを購入しました。
で、張り切って、たまっていたポジをスキャンし、保存しようと思ったのですが、保存形式にJPEGが2つ存在しています。
どちらが通常の形式なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

画質を優先ならサイズが大きくなるほうを
HDD節約にはサイズが小さくなるほうを
でいいんじゃないかと思います。
どっちにしても不可逆圧縮なのでね。
書込番号:1295286
0点

JPEG形式でも2種類ありますよね。一つは、画像のみを圧縮保存するもので、もう一つの方は画像の他に、取り込み時のデーター(日付とか)も一緒に保存するものです。最近のデジカメではこうしたデーターも一緒に保存しているようです。
名称の方は忘れましたが、容量が違いますのでそれで判断下してください。
書込番号:1301015
0点



2003/02/12 17:21(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
画像のみと取り込みデータを含むものがあったとは知りませんでした。
ひとつ勉強になりました。
書込番号:1302088
0点





フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


購入を検討中です。
目的は、過去に撮影した大量の風景写真(スライド)のデジタル化保存です。
以下の点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
・カタログによると「ノートパソコンは装着不可」等の記載があります。ノートパソコンにIEEE1394がついている機種での利用では支障があるのでしょうか。
・利用中のパソコンが古い(Win95)ため、新規にパソコンの購入も検討しています。その際に、スペック等で注意するべきことはあるでしょうか。置き場所の点からノートパソコンを希望しています。
以上、宜しくお願いします。
0点


2003/01/03 15:34(1年以上前)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/scoolscan_4000_spec.htm
の動作環境を満たしている PC であれば問題ないのでは?
書込番号:1185091
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


オプションの50枚マウントスライド取込(LS-200)アダプターを使用して、大量のスキャニングを行いたいと思っています。
カタログでは4000dpiでの取込時間しかありません。こちらでは1200dpiあればよいのですが、メーカーに問い合わせたら、解像度を変えても殆ど時間は変わらないといわれました。
フィルムスキャナは触ったことがないのですが、本当なのでしょうか?
すくなくとも、フラットベッドでは解像度を変えれば、格段に時間の差が出るので気になっています。
どなたか、この点についてアドバイスを頂けないでしょうか。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


WindowsXPの環境で COOLSCAN 4000 ED を使用しているのですが、1週間ぶりに使用しようとした際に Nikon Scan 3 を終了時にエラーが発生するようになってしまいました。
(以前は問題なく使用できていました)
エラーはIEなどの使用時によく見受けられるもので、マイクロソフトへエラー内容を送信するか否かというものです。Photoshop7.0 および Photoshop Elements から取り込みを実行後に Nikon Scan 3 を終了する場合も同じエラーが発生し、Photoshop 等も同時に強制終了させられます。スキャナの電源を入れずに Nikon Scan 3 を単独で起動して、終了するといった操作のみを行った場合も同様です...
Nikon Scan 3 と Photoshop7.0 の再インストール、および RegSweeper.exe の実行等も行いましたが改善されずにお手上げの状態です。
このような現象への対処法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。
ちなみに Nikon Scan 3 のバージョンは Ver.3.1.2 で、Nikon Capture 3 は使用しておりません。
0点

もしかしてSP1を当てましたか?
SP1を当てるとトラブルが起きる場合も有るそうです。
もしSP1を当てたのならアンイストールしてみて下さい。
書込番号:983278
0点



2002/10/05 13:01(1年以上前)
ZZ−Rさん、レスありがとうございます。
残念ながら sp1 は適用していません。
ここ1週間の間に Windows Update によりインストールされたものについても削除してみたのですが、改善されませんでした。
書込番号:983292
0点

私は以前ミノルタのフィルムスキャナとエプソンのフラッドヘッドスキャナで
ドライバの入れる順番で使えないというトラブルが有りました。
もしかするとドライバが干渉してるかもしれません。
また一週間前は使えたとのことなので、システムの復元を試してみてはどうですか?
アクセサリ→システムツール→システムの復元です。
書込番号:983305
0点

問題なく動いていた時点まで「復元」してみるのはどうですか?
復元ポイントがの残っているというんが条件ですけど。
書込番号:983306
0点



2002/10/05 13:24(1年以上前)
ZZ−Rさん、またまたありがとうございます。
ホーフブロイハウスさん、ありがとうございます。
復元ポイントを確認してみましたが、10/4しかありませんでした...
この1週間に環境を変えるようなことといえば、Windows Update と NIS2002 の Live Update 位ですなのですが...(もちろんアンチウィルスを無効にしてもだめでした。)
ハード的な不良なのでしょうか?
書込番号:983338
0点

>復元ポイントを確認してみましたが、10/4しかありませんでした...
効果有るかわかりませんが、復元をやってみましょう。
またNikon Capture 3は使用してないそうですが、インストールはされてますか?ここのニコンのとこにトラブルが書いてあります。
http://www.dospara.co.jp/driver/0208a.html
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nc300pjw.htm
>ハード的な不良なのでしょうか?
それも考えられますが、COOLSCAN 4000 EDを、もう一度ドライバと
ソフトの入れる順番等を試して再構築を試してみて下さい。
書込番号:983403
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


こんにちわ。
4000EDを購入してからずっと思っていたんですが、フィルムをスキャンするとコントラストが全然ないんですよ!?これって僕のスキャン操作が悪いんですかね?どうすれば「ビシィ」っとコントラストが良くかつ、シャープになるんでしょうか?
僕の場合は、一枚一枚コントラストを構っているのですが、それしか方法がないんですか?皆さんからのご教授お願いします。仕事柄、何百枚のスキャンをしなければならないので・・・・・・・・面倒で・・・・ぐすん・・・
0点


2002/09/26 21:14(1年以上前)
遅いレスですみません。
既に解決されているかもしれませんが私の経験をお話しします。
私の4000EDもデフォルトではコントラストが無茶苦茶低いです。(ポジ使用)
スキャン前のヒストグラムを見ると、ハイライトが欠落している状態
なので、ヒストグラム調整後スキャンし、その設定を保存しておけば、
以後は同じ設定でスキャンできます。
アンシャープマスクは、スキャン後にレタッチソフトで効果を確認しな
がら行なってます。何百枚ものスキャンであれば、それも面倒なので、
4000EDのアンシャープマスクを使った方が良いと思います。
書込番号:967053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





