SUPER COOLSCAN 4000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 4000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 4000 ED のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 4000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 4000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

別売オプションへの質問!

2001/12/16 02:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

クチコミ投稿数:1573件

●あの、40枚一気に読み取れるというドラムっぽいオプションを使ってみたいのですが、私のフィルムは3〜6コマ切れなのです。強引にパーフォレーションを連結させて使う方法はないものでしょうか・・・(トラブルの保証は不要)
●メディカルホルダーを使っていらっしゃる方いませんか?
水草水槽のコケの種類や葉脈・細胞壁を観察できるくらいの倍率はあるのでしょうか?

どちらも超マニアックな質問でごめんなさい。気長に待ちます。

書込番号:425929

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/16 03:39(1年以上前)

倍率じゃなくて分解能でしょう。
4000dpiというスペックだそうです。
判別できる情報が4000dpiで読めるなら観察できるでしょう。

書込番号:425966

ナイスクチコミ!0


ショウタロウさん

2002/01/01 08:19(1年以上前)

ロールフィルムアダプターを使用しています。
既にフィルムを切ってしまっているのでしたら無理だと思います。
強引に切ったフィルムを何らかの方法(セロハンテープ等)で繋げてみたらとも思うのですが???なので試してません。
現像に出すときに「カットしないでロールのまま」と指示したほうがいいのでは。
今までのカット済みの物はこまめにスキャンするしかないと思います。
ロールフィルムアダプターは楽ですよ。
プレビューして調整してスキャン実行すればあとはほっといてその間好きなことが出来ます。

書込番号:449729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロッピング範囲マークを消す方法は?

2001/12/02 20:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

クチコミ投稿数:1573件

基本的なことだったらごめんなさい。一度レイアウトツールの「選択範囲」でクロッピングしたあと、デフォルトに戻す方法が分かりません。選択範囲の破線を消したいのですが・・・どなたかご教授願います。

書込番号:403928

ナイスクチコミ!0


返信する
EBOSHIさん

2001/12/15 10:30(1年以上前)

中をダブルクリックで消えます。偶然、発見しました。

書込番号:424570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2001/12/16 02:43(1年以上前)

おおおおっ!!

す、すごい!!(今まで気付かなかったのは僕だけ??)

EBOSHIさんありがとうございます。もう誰も返事してくれないかな・・・と思っていましたが、大変うれしいです。

そうそう、最近ドライバがアップデートされましたね?大して私にはメリットがないアップデートだったような・・・

書込番号:425913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CS4000とIVの画質の差

2001/12/09 00:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

解像度以外に、空のグラデーションとか暗部(影の部分)の
ディテール、ノイズなどの性能の違いはあるのでしょうか?
比較された事がある方、サンプルを見たことがある方、
教えて下さい。

書込番号:414033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/12/10 22:20(1年以上前)

多少は雑誌の評価を見たことがあります。大きな違いはありません(とのこと)ノイズは気にしなくていいです。(出ませんし、あったとしてもマルチサンプル2回でまず消えます。)あと、4000をWと同じ最大解像度で使ったときは、なんとUSBのWが速いという噂。

書込番号:417210

ナイスクチコミ!0


OAKさん

2001/12/11 21:48(1年以上前)

まーくん、ありがとうございます。
5年使ったエプソンFS-1200を買い換えるつもりで物色中です。

書込番号:418859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいね

2001/12/03 11:22(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 IDEAさん

フィルム1コマを完全にスキャンしてくれる。
LS−2000の時は上が欠けていたけど。
SCSIじゃなくなったのも、使う気にさせてくれる。
相変わらず、インタフェースは使いにくいけど。

書込番号:404969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/11/02 21:21(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 いとかめさん

カメラ店を経営しています。
今回フィルムをCDに書き込む仕事をしたいのですが
解像度は2700dpiでやりたいのです。
ロール(24枚撮り)で取り込むと何分かかるのでしょうか?
それと仕事なので、なるべく早くスキャンしたいのですがパソコンは何を使用すればいいのでしょうか?推奨パソコン(スペックと具合的なPCメーカと品番)を教えて下さい。
ニコンに電話できいたのですが「2700dpiで1コマ約30秒ほど」だそうです。「パソコンの性能により遅くなります」だそうです。
みなさんよろしくおねがいします。

書込番号:355987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/02 22:10(1年以上前)

1コマ30秒なら、24コマで12分ではないですか?

CoolscanIVEDを使っていますが、
スキャン時にICE2等の画像処理プログラムを動かすと、
極端に遅くなります。
また、USB1.0と言うインターフェイスも、
遅くしている要因の1つに思います。

従って、少しでも速くスキャンするなら、
RAWデータのみのスキャンで、
PCも最高級のCPUを搭載すべきなんでしょうね。

書込番号:356058

ナイスクチコミ!0


だいのじさん

2001/11/05 21:24(1年以上前)

CoolscanIIIそれからこのLS-4000と使っていますが、連続読取りは上手くいったりいかなかったりです。結構過去ログを見てると個人差(個体差?)があるみたいですけど。多少解像度と解像感妥協しますけどフラッドベッドでエプソンの9700なんてどうでしょう。商用に考えるにはつらいかもしれませんが、それ以上に簡便さ時間を求めるなら・・・。参考までに。
パソコンはOSがWin2000でなるべくたくさんメモリー積むことです。512MBでは少ないです。2GB積んでも値段知れてるんで積めるだけ積みましょう。MACは門外漢なんで助言できません。

書込番号:360847

ナイスクチコミ!0


ギャオさん

2001/11/05 22:42(1年以上前)

実は、難しい質問ですね。
いとかめさん乃場合は、
カメラ店を経営していてフィルムをCDに焼きこもうとしているわけで
やはり、画質は重要視されるところだと思いますよ。

フィルム上の傷、ホコリというのは、結構気になるはずですから、
単純にフィルムをスキャンするだけでは、
これは除去できませんしね。
後処理するか、それもとスキャンする時に処理するか、
どちらを選択するかによって考え方は変ると思います。
ま、私としては、後処理で時間を費やすより、
スキャン時にじっくり処理する方を選択しますが。

さて、PCの件ですが、他の方もおっしゃられている通り、
CPUが高性能かつ大容量のメモリーのものをオススメします。
知識があれば自作するのもよいでしょう。

ちなみに、私の場合は静止画より動画処理が多いので
SONYのVAIOを使用してますが、
所有の機種はメモリーが最大で512MBしか積めませんが、
まずまずサクサクと動いてくれます。

書込番号:361021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/11/07 21:08(1年以上前)

私はフラットベッドのエプソン9700とミノルタスキャンエリート2を使っていますが、9700はHP画像クラスまで落としてやっとといったところ。いや、解像度とかでなく、ゴミ除去機能がないため実用上商用には使用できないでしょう。また、色補正も必要なほど、赤みがかることがあります。これらはカタログにはない欠点です。どんなに12本いっぺんにスキャンしできて楽でも、その後の処理を考えると、全く遅いです。しかも労力が半端じゃないです。完全に除去も不可。更に、周囲カットがひどいので視野率が命のプロには不向き。ニュートンリング現象はひどいですね。12コマなので、フィルムが熱でカールし、中央部がガラス面に接してひどく虹が出ます。
最速でしたらニコンの4000EDか業務用ドラムスキャナでしょう。(←こっちは私も知識ないです。)4000を2700dpi相当で使えばカタログより高速かと。
マシンはメモリもさることながら、スキャン中はCPU稼働率が99%近くになります。ともかく現在考えられる最速のCPUを搭載・フォトショップは6.01(Webにあり)にアップし、Pentium4のSSE2実行命令対応とさせます。メモリもRDRAMを大量に積みます。メーカーパソコンは大抵512MBしか積めないため、パソコンではなくWS(ワークステーション)モデルとします。メモリの積みかたで速度は大きく変化します。あ、当然OSは98なんてダメなことは知ってますね?2000でないとメモリ管理が正しく機能しません。また、2000はデフォルトのメモリ管理がワードエクセル用なので、レジストリでメモリマネージャーを変更します。これはMSのHPにも公開されているそうです。雑誌裏技集なんかにやり方が書かれていますし、「窓の手」というフリーソフトを入手すれば、チェックだけで自動的にメモリ管理を画像用にしてくれます。なお、フォトショップ側でのメモリ割り当ては85%程度までにしておいたほうが無難です。作業用にHDDも増設したほうがいいです。WSならSCSIタイプを4発くらい積めると思います。RAID0で使うと一番速いです。ビデオカードは2Dでは32MBあるタイプでしたら、安いので十分です。
なお、ネガとポジではスピードが違います(ネガのほうが若干遅い)
言うまでも無く、ICEを1つ付加すると猛烈に遅くなります。でも使うのが実用的かと。マルチサンプルスキャンは最大16回使えますが、その倍数分に近い時間を消費します。当たり前ですね。
私は自作はおすすめしません(知識が豊富でトラブルや補償もなんのその
。デルやコンパック・NECのWS(ワークステーション)をおすすめします。

書込番号:363957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/11/07 21:13(1年以上前)

ごめんなさい。最後付近がちょっと変な文章に・・・(知識が豊富でトラブルや補償もなんのその・・・の続きが、・・・という方なら話は別ですが)

書込番号:363964

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとかめさん

2001/11/09 22:40(1年以上前)

いろいろ意見有り難うございました。
参考にさせていただきます。
また、購入したら感想を書きます。
ありがとうございました

書込番号:367246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

私はミノルタユーザーです!

2001/10/28 14:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

クチコミ投稿数:1573件

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。10月26日新発売のミノルタスキャンエリート2を買ってしまいました。ミノルタの掲示板に書き込みがないためどなたか教えて下さい。
私はEPSON8700、Canon2400、EPSON9700と使ってきましたが、フィルムスキャンに納得がいかず、今回初めてフィルムスキャナを買いました。本当はニコンの4000が欲しかったけど、高い・・・Wにする予定でしたが、同価格でミノルタがいいのを出したので裏切ってしまいました。
アドバンテージは、@1394接続可能A16bit入出力Bマルチサンプルスキャンのサポート。もちろんICE3搭載・オートフォーカス・ポイントフォーカス可能です。
使用感詳細はミノルタコーナーで書くとして、この掲示板に書いた理由はその速度を4000と比較してどうなのかをお伺いしたかったからです。
2820dpi、16bit、ICE3オールON、マルチサンプルスキャン16回、1394接続、PenV1GB、512RAM、HDD30GB(まるまる空いています)にて、35oネガスキャンしたところ、1カットなんと45分もかかりました。これって当然なのですか?1000カットくらいスキャンしようと思ったのですが、気が遠くなりそう・・・CPUも99%稼動していて、やっぱPen4の2GBとRDRAMのほうが速いのかなあ。ニコンの4000もこのくらい遅いのでしょうか?また、これ以上速く綺麗にスキャンするには、よくドラムスキャナとか言いますが、お金に糸目をつけないとしたら、いくらのものでどのくらいのスピードで読めるのでしょうか?

書込番号:348180

ナイスクチコミ!0


返信する
熊澤 恒幸さん

2001/11/03 17:27(1年以上前)

ニコン4000EDスキャン時間ですが 4000dpi 14bit マルチスサンプルキャンニング16回 ICE強 GEM4で14〜18分です。

書込番号:357279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2001/11/03 21:57(1年以上前)

熊澤さん情報ありがとうございます。そんなに速いんですか?マシンのスペックも教えていただけるとありがたいです。あと、フォトショップ6にて14bitデータはどう扱うのですか?

書込番号:357628

ナイスクチコミ!0


熊澤 恒幸さん

2001/11/04 14:21(1年以上前)

私のマシン・スペックは ゲートウエイ Perhormance 700 Intel3
VIDEO GeForce256 32MBw/DVIAGP メモリー640MBです

書込番号:358719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2001/11/05 20:50(1年以上前)

熊坂さん、ありがとうございます。(いきなりお年を召されてちょとびっくり!)私のマシンもひけをとらないようですね。(4000に買い換えようかな・・・)当然、2900dpiクラスまで落とせば、もっと速いのでしょうね。で、14bitデータはフォトショップでレタッチ利くのでしょうか?

書込番号:360782

ナイスクチコミ!0


だいのじさん

2001/11/06 19:35(1年以上前)

PhotoShopでは16bitのところにチェックが入ります。私の場合LS-4000でNikonScanから読み込んでTIFFで保存してからPhotoShopで開いてます。ただし、PhotoShopでは16bit画像の扱いには制限があり、出来るのはトリミングや色調補正、8bitへのモード変換のみです。フィルタやレイヤーの追加、操作は出来ません。問題の速度に関しては"普通"とは言い難いと思います。メーカーに問い合わせてみては?あとドラムスキャナは業務用と聞いてます。20000dpiくらいでのスキャン可能なものもあるとかで、国内だと大日本スクリーン製造ってところが造ってるみたいです。

書込番号:362242

ナイスクチコミ!0


熊澤 恒幸さん

2001/11/07 21:49(1年以上前)

先日ミノルタマルチプロ5000にてテストして頂きました 35ミリポジフイルムで4000dpi 16bit マルチ16回 ICE 0 1枚 3000dpi 16bit ICE 3 13000dpi 16bit マルチ16回 ICE 0 2枚 すべて手動露出 で105分かかりました。
ミノルタはやはり時間が掛かりますね。
ちなみに私が愛用しているのはニコンLS−2000です。
4000 4800も欠点が多くポジに忠実なのは2000と思います。まーくんのスキャン目的が、もし写真でA4以上に伸ばしたいと思うならスペックの数字に騙されないことです。写真作品は拡大鏡で見るのではなく壁に掛けて数十センチ離れての結果です。
16bit 14bit 12bit では私のLS−2000が最高と思います。過ぎたるは 何とかで16bit 14bitはかえってハイライト部の階調が拾えないのです。
あなたの質問に答えるため同じポジを16 12 8bitでスキャンしA5にプリントして混ぜてみました。16 は判別できたが(ハイライト部分が飛んでいるから)シャドウ部 ハイライト部の描写がよくメリハリがあり一番よいのが12 と思たら大違い 8でした。一枚のポジでけっかを云々できませんがテストの結果に驚きました。よい勉強になりました。ついでに4000dpi4800dpi2700dpi
は数字が大きくなるほどフラットになり色バランスが崩れます。粒状性はA2(写真で全紙相当)では判別できません 。以上のことはメーカ及び製品 ポジによる特性 個人の感性の違いがありますので悪しからず。

書込番号:364020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2001/11/07 23:46(1年以上前)

だいのじさんありがとうございます。フォトショップのTWAINからスキャンせず、一旦保存してから開いているようですが、14bitでスキャンし、この順序で開いたときフォトショップの画像モードは8bit・16bitのどちらになっていますか?

熊澤さんレポートありがとうございます。私はネガのみです。また、印刷よりもデータ保管とレタッチ(特殊加工)・ディスプレイ上で部分拡大して見るほうが多いです。今度ディマージュスキャンエリート2もテストしてほしいな・・・

書込番号:364255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 4000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 4000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 4000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 4000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

SUPER COOLSCAN 4000 EDをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング