


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


8000EDにおけるコダクロームのスキャン画質の悪さは既に定評のあるところ。ただし、コダクロームをきれいにスキャンできるスキャナーがないというのも事実です。そこで、こんな工夫をしてみました。
8000EDの「コダクロームポジション」で取り込んだ黒黒とした露出不足の画像をフォトショップで取り込みます。「イメージ」の「色調調整」を選び、「レベル調整」をクリックします。画像のヒストグラムが表示されます。ここに3つのスライドボタンがあります。この真ん中のボタンを左にスライドさせ、その数値が1.20〜1.30くらいに設定します。すると、ポジ特有のけばけばしいコントラストが見事に弱まり、実に軟かな、そして適度の明るさの画像に変わります。
この画像は、トーンカーブをいじくった時と違い、コントラストの変化を伴いませんので、実に使いやすく、簡単に、最良の結果が得られます。
もっとも、この手を使うと、2、3万円のフォトスキャナーでもこのスキャナーと同じくらいの素晴らしい画像に変身してしまいますから、35ミリをスキャンするかぎりでは、こんな高価なスキャナーは必要ありません。
これで8000EDでもコダクロームがスキャンできるようになります。気色ええではないですか!
ただし、ICEは使用できませんから、フィルムのホコリはスキャン前後に、自ら取り除く以外にはありません。ダメ子ちゃん!
書込番号:431476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/06/26 23:21:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/23 17:07:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 3:05:27 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/26 0:04:46 |
![]() ![]() |
19 | 2004/11/08 21:34:35 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/02 17:59:06 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/02 15:33:17 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/30 16:03:27 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/27 7:51:53 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/18 2:24:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





