
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月2日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月27日 07:51 |
![]() |
1 | 0 | 2003年4月30日 16:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 02:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月31日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月31日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


生来の(?)ニコン党ですがこのページを拝見するとどうしても購入に踏み切れず、ミノルタのMulti PROを買ってしまいました。ニコンの昇華型のプリンタ(N-200)、画質は今も気に入ってるのですがWindows2000やXPに対応するどころか生産打ち切りで、おかげで我が家にはXPと98の2台のパソコンが鎮座しています。カメラの面倒見の良さは抜群なのにどうして?!といったところです。(カメラもキャノンに負けそう・・・・)何はともあれ皆さん、有り難うございました。ニコンさん、頑張ってや!!
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


8000EDが発売される前から予約して手に入れました。スジスジ等の不具合は皆無。幸せな日々を過ごしております。私のスキャン結果のプリントを見て3人ばかり買い求めた人がいましたが、その内の一人(甥っ子です)のがスジスジが大発生。彼は、ニコンでクレームを付けてCCDの交換を2回ばかりしてもらったそうです。でも1CCDスキャンでないとまだスジスジが発生するそうです。彼がクレームを付けたのは大阪方面のニコンサポートですが、門前払いはしていないようで、悩んでいる方はニコンに持っていって見る価値はありそうです。サポートに食らい付いて粘れば相手にはしてくれるようですね。
それにしても私のは幸運としか言いようがありません。桑原桑原。
0点


2003/07/27 07:51(1年以上前)
失礼ですが、本当にスジは出ていませんか(特にポジフィルムのシャドー部)? 次のサイトでは、6台の8000EDを使用し、それら全てにスジ(bandingと英語では言っているようです。)が発生したと書かれています。このレポートは今年(2003年)の1月に書かれたものです。
http://www.rit.edu/~cgs2794/comparison.htm
私の8000EDも1ラインスキャンでないとシャドー部にスジが現れます。このため、常に1ラインでスキャンしています。
海外では結構このbandingについては有名なようで、Yahooのアメリカのサイトを検索すると結構出てきます。米国で訴訟が起きて問題が解決しないかなあと思っています。
書込番号:1800911
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED
8000ED初期ユーザーさんミノルタのディマージマルチAF−5000に替えて見て下さい。AF-5000はストレートスキャンでもカラーバランスがとって良いですよ、8000EDは最初のスキャニングのカラーバランスが悪すぎます。
色が悪いのはどうにもなりません! ほんと
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


みなさんはじめまして。8000EDを発売当初から使用しているユーザーです。発売当初よりここでご指摘があった縞模様については、購入当初は気にならなかったのですが、半年を過ぎた辺りより頻繁に現れるようになりました。ただ、スキャニングモードを{特殊モード}に切り替えてからは、その傾向も少し落ち着き、不満を持ちつつ現在まで、騙し騙し作業を続けて参りました。私が所持している8000EDが初期ロットの製品のせいかも知れませんが、最近になって異様なスキャニング音を発するようになり、強いては、スキャニングポジションまでおかしくなる始末です。この価格帯なので、〈ちなみに私は、プロの写真家です。〉修理依頼をニコンにしようか〈数々の不具合やここでのレポート記事に悩みすぎたもので...。〉新しい他社製のスキャナーを購入しようか迷っている最中です。カメラ本体のサポートが良いだけにこの製品に措けるデジタル部門の対応のお粗末さには、閉口するほかございません。決してニコンを卑下や中傷をするつもりはございませんが、これだけ有名なサイトのこれだけの書き込みが、製品に反映されないのは、企業の怠慢としか個人的には、感じられなくなってしまいました。そういった点もあって、8000EDを修理に出しても、不具合は解消せず戻ってくるのでは?という不安を感じてます。ニコンさん、そろそろ肩肘はらず、公式に不具合を認める企業姿勢を表して下さい!デジタル部門を持つ企業が、この有名なサイトを知らない筈は無いと思うのですが...。一ユーザーとしてご提言申し上げます。
0点


2003/04/18 02:24(1年以上前)
8000EDを見に新宿のNIKONに行ってきました。ショールームの担当の人は「CCD3列でやっているので筋が出るのは今の技術では解決しない。たまたま3本のCCDの相性がいいと筋は少ないのです」とのことで、買うときはそのことだけは覚悟して頂戴ね。との話でした。
相性のいい3本のCCDに揃えるとコストが何十倍もかかっちゃうんでしょうね。。
書込番号:1499656
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


はじめまして。
私も8000EDの購入を考えている一人です。
この掲示板を見て、不具合があるらしいことを知り、購入を躊躇しています。
最近、Nikonではホームページで、8000ED用の最新ファームウェアを公開しました。
このファームウェアで不具合は解消されるのでしょうか?
ファームウェアはMacの不具合対策らしいですが、多分、その他の細かい不具合を修正しているものと推察しています。
どなたか、試された方がいらっしゃいましたら、情報の提供をお願い致します。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


ずいぶん評判が悪いので購入をずっと見合わせているのですが。。。。。。
なにか改善されているのでしょうか?
SUPER COOLSCAN 8000EDが『TIPA ベストスキャナ 2002-2003』を受賞
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/tipa2002.htm
ニコンフィルムスキャナ「SUPER COOLSCAN 8000ED」は、この度ヨーロッパを代表する映像・写真関連の賞である「TIPA ベスト・ヨーロピアン・フォト・アンド・イメージング・アワード2002-2003」の部門賞「TIPA ベストスキャナ 2002-2003」を受賞しました。
0点


2002/10/31 18:11(1年以上前)
昨日、新宿のニコン・ミノルタのショールームにてこのページにて話題の8000EDとAF5000をデモテストさせて頂きました。私は、誓ってニコン、及びミノルタの関係者ではありません。テストの結果のデータをそれぞれ持ち帰り職場のPCにて細部に至るまで検討した結果、このページにて問題になっている筋状のムラがデータに含まれていた事をご報告いたします。(スキャン作業は、ニコンの担当社員が行いました。)この筋状のムラは見方によっては極微細な物で条件によって出たり出なかったりする可能性が高いと思われます。今回スキャンしたデータ全てにこの症状が発見された訳ではなく、1枚のみこの症状が現れました。私はこの問題が、ハードの特性上の物か、ソフトの問題なのか判断出来ませんが、ニコンのショールームのモニターでは気が付きませんでした。従って気にならない些細な問題と思われる方も多いと思われます。私は、この商品を買うべき買わぬべきを申し上げるつもりは御座いませんが、議論の基となった症状は程度の問題は有りますが、相変わらず存在しているようです。
書込番号:1036236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





