COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LS-2000と比較して

2004/10/06 20:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 かみぽんさん

はじめまして。 教えて下さい。

LS-2000が故障しました。修理を見積もると3万円と言われました。

修理をするか、V EDを購入するか悩んでいます。

LS-2000はもう6年くらい前の製品なのですが、画質はかなり向上
しているのでしょうか?

主に、ネガを最高解像度でスキャンし、保管用としています。

あまり変わらなければ修理に出しますし、画質がかなり向上したよ!
って事であれば、購入したいと思います。

V EDにこだわらず、ミノルタの製品も視野に置きます。

書込番号:3355887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/10/08 00:07(1年以上前)

レスが付かないようなので。
私はLS2000について知りませんがDigital ICEだけでも値打ちがあり、4000dpiと云う解像度により、より真価を発揮します。
LS2000と同じ頃の製品、ミノルタF-2800(12bit/2820dpi)をもっていますが併用するつもりでしたが、現在、全く使おうと思わなくなりました。

書込番号:3360374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/10/08 17:04(1年以上前)

LS2000のスペックを見てきました。
Digital ICEが搭載されていました。
違いがSCSIかUSB2.0、12bit/2700dpiか14bit/4000dpi。
迷われるのが分かります。
私なら、資金に余裕があれば、即、買っちゃいます。

理由、トリミングの事をかんがえると、高階調、高解像度が有利で、撮影時、アングルいっぱいの必要がなくなる。撮影しやすくなる。

書込番号:3362181

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみぽんさん

2004/10/12 21:23(1年以上前)

栄のEiichiさん、お返事をありがとうございます。

思いっきり迷ったあげく、修理を依頼しました。

LS-2000が壊れた時、中を見てみましたが、想像以上の
電子部品でビックリしました。最新のスキャナは、回路
も最適化され、それが画質向上につながっているのかな、
なんて想像しましたが、当時、14万程で購入したLS-2000
に未練があり、修理という選択をしました。

書込番号:3378679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モノクロ・ネガ

2004/10/01 17:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 sakarokuさん

こんにちは。オークションで安く入手したクールスキャンVユーザです。
 まぁ、ホームページで使用する分には十分以上のスキャンが出来たので一応満足しているのですが、それはポジの話。実は、モノクロ・ネガのスキャンもしたかったのです。そのため、買った物には欠品していたストリップフィルムホルダまで買ったのですが、結果は惨憺たるもの。
小生の設定が悪いのかどうか、まともにスキャンできません。

 そこで、最新型の購入を考えています。銀塩カメラがニコンなので、ついニコンと考えてしまいますので、こちらに。
 モノクロ・ネガのスキャン、いかがなものでしょうか?。

書込番号:3337017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像の取り込み

2004/09/30 12:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 きたきたけんさん

4月に購入して愛用しています。ほとんどの機能について満足していますが、最近気になりだした事柄があります。小生の場合、このスキャナで読み込んで、添付のPhotosho Elementsを用いて加工(回転・トリミング等)し、JPE形式で保存する、という利用の仕方をしています。ところが、保存した画像を読み出す(Windows2000のファイルのプレビュー)と、保存時に設定・確認した画像と比べて微妙に違っている(左回り方向に0.1〜0.2度程度回転されている)ことに気がつきました。もし、同様の現象を感じておられる方や、改善策をご存じの方がいらしたら、ご返事ください。なお、NikonやAdobeのソフトは、いずれも最新のものを使用しています。

書込番号:3332741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保存サイズの変更

2004/09/26 14:23(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 荒ぶるさん

最近購入し、せっかく高いものを買ったので最高画質でスキャンし続けていたのですが、ある日1枚あたり60MBもあることに気づきました。CD−Rに保存するにも、WEBに取り込むにも容量が大きすぎるので保存したもののサイズ変更をしたいと思うのですがやり方が今ひとつ分かりません。すでに70枚ほど保存済みなので簡単にサイズ変更する方法があれば教えてください。

書込番号:3316157

ナイスクチコミ!0


返信する
numajiriさん

2004/09/27 20:21(1年以上前)

1枚60MBということは、RGB各8bit色でしょうから、まだ甘いと思います。
RGB各14bit色で取り込んで、1枚120MBぐらいというのが、最大限情報を取り込んだ状態です。
画像のサイズ変更や圧縮は可能ですが、せっかく取り込んだ情報を捨ててしまうことになります。
後々使い物にならず、結局スキャンし直すことになる場合もあるので、個人的にはお奨めしません。

DVDドライブやメディアも手頃な価格になってきましたから、CD-Rではなく、
DVDを使うことを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:3321472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/27 22:50(1年以上前)

バンドルソフトのPhotoshop Elements 2.0を使えば出来ます。

<サイズの変更>
イメージ→サイズ変更→画像解像度→数値を入力→OK
*小さくした画像を元のサイズに戻すことは出来ません。

<画像の圧縮>
ファイル→別名で保存→保存形式でJPEGを選択→OK→オプションで圧縮率を選択→OK
*圧縮した画像を元の非圧縮画像に戻すことは出来ません

私はCDとMOしか持ってないので、上記の方法でサイズを小さくして保存し、元のTIFファイルは削除しています。大きなサイズだとモニターに表示される時間もかかりますし。
サイズ変更や圧縮はレタッチが終了して、もうこれ以上画像をいじることはないという状態になってからにしましょう。特にJPEG変換してからレタッチすると、画像が荒れやすいです。圧縮を最高画質に設定すれば、多少のレタッチには耐えられますが。
もし後になってから元画像が必要になったら、そのときはスキャンのやり直しですね。実際のところ、後から後から写真が増えるので、やり直す暇がない。


書込番号:3322321

ナイスクチコミ!0


スレ主 荒ぶるさん

2004/09/28 22:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
numajiri さん
DVDで取り込んでも画面に表示されるのは、やはり時間はかかりますよね?

たいくつな午後 さん
やはり教えて頂いた方法を1枚1枚やるしかないですよね。
スキャン時にレタッチして圧縮画像で保存しておけばこんな面倒なことにはならなかったんですよね。
ニコンのホームページを見ると5MBもあれば十分なようなことが書いてあるし。
いまさら間抜けな話ですが素人には豚に真珠だったかななどと思ってますが頑張って使いこなそうと思います。
最大限情報を取り込んだ場合17インチの画面で見ると8bitとの違いは目が肥えてくると分かるようになるのでしょうか?

書込番号:3326611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/09/28 23:16(1年以上前)

>やはり教えて頂いた方法を1枚1枚やるしかないですよね。
Paintshop Proを使えば、リサイズのスクリプト(マクロみたいなもの)を記録して、まとめて複数の画像に適用することができますよ。
(そうすれば、1枚1枚手動でやらなくてもすみます。)

使ったことはありませんが、Photoshop Elementsでもできるのでは?
「一括」とか「バッチ」などの語でヘルプから検索されるとわかるかもしれません。

書込番号:3326828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/29 13:15(1年以上前)

私が思うに。
メディアだけでなくドライブもDVDスーパーマルチドライブで日立製ドライブのバルク品が1万円位。パナソニック純正品ドライブ(ディーガ録画RAM対応ソフト付)が2万円余を考えると、最高品位画像はマスターとしてDVD-RAM等に残し、PCにはJPEG、場合によりリサイズした画像を汎用として使用。 が出来るなら、この方法と思う。
私は、自作タワーPCの為、約半分を上記の方法、残る約半分をHDDの更新、増設で対応していますが。

書込番号:3328877

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/09/29 19:45(1年以上前)

荒ぶるさん、RGB各8bit色と14bit色で大きな差が出るのは、レタッチを行った後です。
大抵の場合、画面にはRGB各8bit色でしか表示できないですから、元画像を画面で見ても、
違いはわからないでしょう。
しかし、RGB各8bit色の画像を元にレタッチすると、階調飛びが発生し、ひどい画像になってしまう
場合があります。
RGB各14bit色の画像を使用すれば、階調飛びは発生しにくいので、スキャンは14bit色で行い、
レタッチ後に8bit色で保存するという使い方なら良いと思います。

栄のEiichiさんが書かれているように、オリジナルデータは最大限の解像度・階調のまま保存し、
サイズの小さい画像も別途用意しておくと、便利だと思います。
DVDが普及する前は、CD-Rを何百枚も焼いたりして大変でしたが、今は随分楽になったと思います。
ぜひ使いこなしてみてください。

書込番号:3329961

ナイスクチコミ!0


スレ主 荒ぶるさん

2004/09/30 23:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
参考にして使いこなせるよう頑張ってみます。

書込番号:3334746

ナイスクチコミ!0


Denchuさん

2004/12/30 22:55(1年以上前)

一括変換はフォトショップではFileメニューのバッチ処理で出来ます。

書込番号:3709090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保存

2004/09/19 20:15(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 お茶の子さん

最近購入しました。
スキャン後、画像の保存がTIFFでしか出来ません。
他のファイル形式で保存したいと思いますがどうしたらいいか
わかりません。アドバイスをお願いします。

書込番号:3285808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/19 20:31(1年以上前)

デフォルトではTIFで保存されます。
保存ダイアログの下のほうに、ファイルの種類というのがあります。そこで保存形式(TIF以外)を選んでください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-hozon.htm

書込番号:3285857

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶の子さん

2004/09/19 20:43(1年以上前)

言葉が足りませんでした。
保存ダイアログの下のほうの、ファイルの種類がTIFFとNEF
しかでないのです。

書込番号:3285910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/19 21:18(1年以上前)

14bitでスキャンしてますね。それだとTIFFとNEFしか選択できません。
8BITであれば、BMP、JPEG、TIF、TIF(CMYK変換)、NEFの5種類から選択出来ます。

どうしても14bitを使いたい場合は、Photoshop等でのレタッチ終了後に8bitに変換し、名前をつけて保存ダイアログから保存形式を選択してください。
なお、バンドルソフトのPhotoshop Elements 2.0では14bitを扱えません。強制的に8bitに変換されて画像が開かれます。14(16)bit対応のソフトを使ってください。


書込番号:3286056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/19 22:39(1年以上前)

とりあえず、TIFFはマスターとして保存、エレメンツで開き再度、汎用としてJPEG等で保存し使用。画像補正、調整は出来る限りプレビュー時点で行っておく。エレメンツで行う場合、この方法しかないと思います。
adobeにユーザー登録をすれば、バンドル版専用の優待割引の16bit対応フォトショップCS販売案内があると思います。
私は、5.0、と7,0を優待価格で購入しました。

書込番号:3286554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/19 22:44(1年以上前)

16bitの場合です。

書込番号:3286581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/19 23:01(1年以上前)

実はこんな裏技も。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2691267&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0045&ItemCD=&MakerCD=&Product=

他にPhotoshop LE(生産終了)も16bit対応です。

書込番号:3286695

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶の子さん

2004/09/20 00:12(1年以上前)

たいくつな午後さん、栄のEiichiさん有り難うござい、わかりました。

書込番号:3287149

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶の子さん

2004/09/20 10:44(1年以上前)

文字が欠けてしまい失礼しました。
たいくつな午後さん、栄のEiichiさんアドバイスを有り難うございました。

書込番号:3288776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャンサイズ

2004/09/19 17:18(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 横浜の銀塩さん

ネガやポジから確認、WEB用のデータを作ろうとしています。
しかし、スリーブ6コマ全部を500Kで自動的にスキャンしたいのでスキャンサイズをファイルサイズ優先(500K)にしてスキャンするのですが、最初の一コマだけはそれができるのですが、2コマ目からはディフォルトの大きなサイズ(20M以上)になってしまいます。
何度挑戦してもうまくいきません。
お手数でもどなたか連続の場合の設定の仕方を教えてください。

書込番号:3285163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/19 18:31(1年以上前)


スレ主 横浜の銀塩さん

2004/09/19 19:53(1年以上前)

早速教えて頂きありがとうございました。
登録で選択ですね。やってみます。

書込番号:3285731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング