
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月17日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月1日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月30日 12:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月20日 10:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月20日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


私はフジのTX-2のカメラを愛用していますが、ご存じのようにこのカメラはパノラマ写真が撮れます。このフィルムスキャナで、パノラマ写真が切れることがなくスキャン出来るのでしょうか?知っている人があったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/17 13:12(1年以上前)
このフィルムスキャナで、パノラマ写真が切れることがなくスキャン出来ません。
coolscan 8000edとか9000edとかを利用してください。
そして,中型フィルムスーガラスホルダーFH-869Gが必ず必要てす。
書込番号:3394451
0点


2004/10/17 13:36(1年以上前)
すみません。
一部訂正します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_8000_ed/holder.htm
FH-869Gじゃありません。ガラス付回転式ブローニフィルムホルダーFH-869GRてすね。
書込番号:3394529
0点



2004/10/17 21:37(1年以上前)
Lee Hyun Min (korea) 様
ありがとうございました。
書込番号:3395998
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


はじめまして。 教えて下さい。
LS-2000が故障しました。修理を見積もると3万円と言われました。
修理をするか、V EDを購入するか悩んでいます。
LS-2000はもう6年くらい前の製品なのですが、画質はかなり向上
しているのでしょうか?
主に、ネガを最高解像度でスキャンし、保管用としています。
あまり変わらなければ修理に出しますし、画質がかなり向上したよ!
って事であれば、購入したいと思います。
V EDにこだわらず、ミノルタの製品も視野に置きます。
0点

レスが付かないようなので。
私はLS2000について知りませんがDigital ICEだけでも値打ちがあり、4000dpiと云う解像度により、より真価を発揮します。
LS2000と同じ頃の製品、ミノルタF-2800(12bit/2820dpi)をもっていますが併用するつもりでしたが、現在、全く使おうと思わなくなりました。
書込番号:3360374
0点

LS2000のスペックを見てきました。
Digital ICEが搭載されていました。
違いがSCSIかUSB2.0、12bit/2700dpiか14bit/4000dpi。
迷われるのが分かります。
私なら、資金に余裕があれば、即、買っちゃいます。
理由、トリミングの事をかんがえると、高階調、高解像度が有利で、撮影時、アングルいっぱいの必要がなくなる。撮影しやすくなる。
書込番号:3362181
0点



2004/10/12 21:23(1年以上前)
栄のEiichiさん、お返事をありがとうございます。
思いっきり迷ったあげく、修理を依頼しました。
LS-2000が壊れた時、中を見てみましたが、想像以上の
電子部品でビックリしました。最新のスキャナは、回路
も最適化され、それが画質向上につながっているのかな、
なんて想像しましたが、当時、14万程で購入したLS-2000
に未練があり、修理という選択をしました。
書込番号:3378679
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


こんにちは。オークションで安く入手したクールスキャンVユーザです。
まぁ、ホームページで使用する分には十分以上のスキャンが出来たので一応満足しているのですが、それはポジの話。実は、モノクロ・ネガのスキャンもしたかったのです。そのため、買った物には欠品していたストリップフィルムホルダまで買ったのですが、結果は惨憺たるもの。
小生の設定が悪いのかどうか、まともにスキャンできません。
そこで、最新型の購入を考えています。銀塩カメラがニコンなので、ついニコンと考えてしまいますので、こちらに。
モノクロ・ネガのスキャン、いかがなものでしょうか?。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


4月に購入して愛用しています。ほとんどの機能について満足していますが、最近気になりだした事柄があります。小生の場合、このスキャナで読み込んで、添付のPhotosho Elementsを用いて加工(回転・トリミング等)し、JPE形式で保存する、という利用の仕方をしています。ところが、保存した画像を読み出す(Windows2000のファイルのプレビュー)と、保存時に設定・確認した画像と比べて微妙に違っている(左回り方向に0.1〜0.2度程度回転されている)ことに気がつきました。もし、同様の現象を感じておられる方や、改善策をご存じの方がいらしたら、ご返事ください。なお、NikonやAdobeのソフトは、いずれも最新のものを使用しています。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


いままでのFスキャナーではネガ使うと色がどうも薄いといか変な色が出てたのですが、EDはメーカーの説明では、きれいにとれるみたいなぁことを書いていますが、実際どうなんでしょうね。あとElite5400かEDでは見た感じどちらのほうがピンがきれいにでるのでしょうか?
教えていただけら嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点

こんにちわ。(まだうすら明るいので)
背景が凹凸のあるクロスの白っぽい壁で、その凹凸にうっすらと影がある様な場合にフィルムスキャンは弱いようです。
色彩、コントラストはフィルムスキャンでは、必ず補正が必要と思います。ただ、5EDの方がコントラストがスキャナー側で自動補正されているようで扱いやすく思います。その為、ピントも5EDがきれいに合っている様に思います。その分、Elite5400には、すばらしいスキャンユーティリティが付属しています。
Elite5400は、階調16bitと5400dpiの為、スキャンフィルムを5EDの14bitと4000dpiより、細分(色の変化も細分)の為、輪郭の強調があまくなっている様に感じ、最近、その部分の補正を考えています。
ただ、Digital ICE と同時に働く拡散板による粒状軽減機能を私はネックと思います。この拡散板がスキャンスピードに悪影響をおよぼしていると思い、ネガスキャンでは、どうしても、5EDを使ってしまいます。
書込番号:2686542
0点


2004/04/13 00:59(1年以上前)
>背景が凹凸のあるクロスの白っぽい壁で、その凹凸にうっすらと影がある様な場合にフィルムスキャンは弱いようです。
デジカメでも得意、不得意がある様子です。
ファインピックスF710は、これを売り文句にしています。
Fスキャナー5EDは、全体的に見ればネガにおいても、不満のないレベルだと思います・・・。
さらに上を望みですか・・・。
書込番号:2694626
0点



2004/04/13 13:28(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
Elite5400の場合は補正をかけて輪郭を強調する感じで、EDの場合は
もともとかかってるので輪郭がはっきりでてるように見えるのでしょうね。
ネガの場合はニコンがよいのですね。
V EDも同じなんでしょうか?5EDでご説明頂いてるもので
宜しくお願いします。
書込番号:2695668
0点

こんばんわ。
V EDを5EDで書いています。
>Elite5400の場合は補正をかけて輪郭を強調する感じで、EDの場合は
もともとかかってるので輪郭がはっきりでてるように見えるのでしょうね。
は、チップ性能の差なのか、ユーティルティの差なのか、判断できません。
>背景が凹凸のあるクロスの白っぽい壁で、その凹凸にうっすらと影がある様な場合にフィルムスキャンは弱いようです。
は、念のため、5EDだけでなく、ミノルタF-2800、Elite5400も含め、私が感じたことです。
>ネガの場合はニコンがよいのですね。
は、私は、スキャンスピードの軽快さと4000dpiスキャン画像の品質。
階調16bitと5400dpiスキャンはインクジェットプリンターによるA3ノビ印刷にはオーバースペックで切り出して使わない限り3200dpiスキャンで十分と思います。
インク滴、10ピコリットル、6、4、2、1ピコリットルは、大きな性能向上に思えますが、体積ですから一辺の長さに換算しますと10%位ずつの性能向上にしかなりません。ニジミを考えれば単純では有りませんが、ニジミを考えれば今以上に性能向上が難しく思います。
14bit4000dpiスキャン画像で元のフィルムが良ければ、PC関連ですが後から、より良い物を考えなくて良いと思います?(何があるかわかりませんが)。
書込番号:2696872
0点



2004/04/16 00:16(1年以上前)
栄のEiichi様 いろいろありがとうございました。
EDにしょうと思います。値段も5400に比べると安く、
ネガもよいみたいですし。
書込番号:2704057
0点


2004/06/22 22:52(1年以上前)
私は未だにミノルタ(時代の)F2800を使ってます。当時、10万円を超えるような高級機種だったのに、しばらく見ないうちに、どれもこんなに安くで買えるようになっていたんですね。
栄のEiichiさんが、「F2800」の名前を出されたので、思わず乗り出してしまいました。
ところで、そのF2800を使うと、ネガのスキャンについては、コントラストが低かったり、色が変だったり、暗部にノイズがザワザワしていたりすることがあって、いまどきのコンパクトデジカメの画像にも負けていると思うことがあります。
この5EDはF2800と比べると、どんな感じですか?やはりレタッチの腕しだいですか?それとも、別物のようにいいですか?皆さんの意見によっては買い換えも検討したいなとも思ってます。
横スレになってしまいました。すみません。
書込番号:2951347
0点

今頃の返信ですが、ニコン、ミノルタ共、ユーザーが触れない、基本的なユーティリティが改良されています。ユーティリティで修正出来る可能性が大幅に向上。階調、解像度の性能が上がった事による色の推移の美しさ。階調、解像度が高い為、Digital ICEが非常に高精度。
A3印刷した場合、画像によっては、F-2800でスキャンし、トーンカーブとカラーバランス補正した画像と甲乙付けがたい場合がありますが、PC画面では、ハッキリ上で、プリンター性能が2、3ランクあがれば印刷でも上になると思います。
書込番号:3288789
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED



デフォルトではTIFで保存されます。
保存ダイアログの下のほうに、ファイルの種類というのがあります。そこで保存形式(TIF以外)を選んでください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-hozon.htm
書込番号:3285857
0点



2004/09/19 20:43(1年以上前)
言葉が足りませんでした。
保存ダイアログの下のほうの、ファイルの種類がTIFFとNEF
しかでないのです。
書込番号:3285910
0点

14bitでスキャンしてますね。それだとTIFFとNEFしか選択できません。
8BITであれば、BMP、JPEG、TIF、TIF(CMYK変換)、NEFの5種類から選択出来ます。
どうしても14bitを使いたい場合は、Photoshop等でのレタッチ終了後に8bitに変換し、名前をつけて保存ダイアログから保存形式を選択してください。
なお、バンドルソフトのPhotoshop Elements 2.0では14bitを扱えません。強制的に8bitに変換されて画像が開かれます。14(16)bit対応のソフトを使ってください。
書込番号:3286056
0点

とりあえず、TIFFはマスターとして保存、エレメンツで開き再度、汎用としてJPEG等で保存し使用。画像補正、調整は出来る限りプレビュー時点で行っておく。エレメンツで行う場合、この方法しかないと思います。
adobeにユーザー登録をすれば、バンドル版専用の優待割引の16bit対応フォトショップCS販売案内があると思います。
私は、5.0、と7,0を優待価格で購入しました。
書込番号:3286554
0点

実はこんな裏技も。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2691267&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0045&ItemCD=&MakerCD=&Product=
他にPhotoshop LE(生産終了)も16bit対応です。
書込番号:3286695
0点



2004/09/20 00:12(1年以上前)
たいくつな午後さん、栄のEiichiさん有り難うござい、わかりました。
書込番号:3287149
0点



2004/09/20 10:44(1年以上前)
文字が欠けてしまい失礼しました。
たいくつな午後さん、栄のEiichiさんアドバイスを有り難うございました。
書込番号:3288776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





