COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナの取り込み設定

2004/08/14 11:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

最近のスレにも解像度の質問がありましたが、用途が多少異なりますので新たに質問させて頂きます。

当方、PCのモニタでの鑑賞用として2000x1333picでスキャンしておりました。
7年程前に購入したスキャナでは、当時のモニタに合わせて800X533picでスキャンしていましたが、現在のモニタでは画面一杯に等倍表示できないので、CoolscanVの購入に合わせて、2000x1333で取り込み直しています。
この場合、将来モニタが大型になっても大丈夫だと思うのですが、モニタ鑑賞の場合、お勧めのスキャンサイズというものはありますでしょうか?

また、他の人に写真をあげるために、たまにLサイズでプリントする事があるのですが、プリンタ(ソニーのEX-50)の解像度が403dpiですので、2000X1333picのデータをプリントすると計算上126mm X 84mmで、Lサイズよりも少し小さなプリントサイズになります。
この場合でも、フォトショップ等で解像度を390dpi程度に変換(画像の再サンプル無し)すればデータは劣化無しにLサイズにできるのですが、EX-50の様な昇華型プリンタでプリントする場合、解像度をきっちり403dpi合わせないと画質が劣化するような事は無いのでしょうか?
同じデータをニコンキャプチャー4でプリントする場合、解像度を変更しなくとも自動的にプリントサイズに合わせてプリントされますが、この場合フォトショップのように再サンプル無しで解像度変更されているのか分からないのが多少不安です。

大きくプリントする場合や画質にこだわる場合は別途スキャンするのですが、Lサイズプリントとモニタ鑑賞用データと共用したい場合、2060 X 1450pic程度で解像度403dpi(Lサイズより少し大きめ)でスキャンするという考え方は間違っておりますでしょうか?

書込番号:3142347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/08/14 23:32(1年以上前)

画像サイズについては十分と思います。
プロジャクター等によるプレゼン用には800x600〜1280x960が普通ですが、私は、1024x768と1600x1200のJPEG画像を作りマスターPSD画像(スキャン最大サイズ)と共に保管しています。
印刷については大丈夫と思いますが、わかりません。

書込番号:3144554

ナイスクチコミ!0


スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2004/08/15 09:26(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
確かにスキャン最大サイズで保存しておけば、後々あらゆる用途で再利用できるので便利ですね。
実際、Lサイズのプリントだと、2000 X 1333pic程度のデータでも充分なのですが、最大サイズで取り込んだデータををLサイズにプリントした写真と比較すると、クオリティーの差が分かります。
2種類以上のサイズを保存する場合、最大サイズでスキャンしてレタッチなどしたデータをリサイズして保存しているのですよね?

書込番号:3145526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/15 10:40(1年以上前)

私は、プレビュ時点で調整、補正を出来る限り行い、スキャン画像はマスターとし、その後、基本的には補正せず、切り詰めとリサイズでJPEG画像を作成しています。
他用途;ハガキ等の場合には、補正、加工は行います。

書込番号:3145680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンシャープマスク

2004/08/13 21:15(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

アンシャープマスクについて教えて下さい。
これまでDUAL3を使ってきたのですが、アンシャープマスクが使いこなせませんでした。その理由は、プレビューでその効果が確認できないことが第一の原因だった(と思っています)のですが、COOLSCAN V EDでも本スキャンをしないと効果は確認できないのでしょうか?

COOLSCAN V EDにほぼ決めていたのですが、ELITE5400が59800円(税込み)+送料と提示され決心が揺れて来てしまいました。

書込番号:3140333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A3ノビの印刷

2004/08/09 21:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

これまで、dual3を使ってきたのですが、canon9900Iの購入に伴い、スキャナーの買い替えを考えています。
主に35MMポジからのスキャニングなのですが、解像度的にA3ノビへの印刷を考えた場合、COOLSCAN V EDで十分と考えてよろしいのでしょうか? たまにトリミングを行うので特にその際が心配なのですが、どの程度まで可能なのでしょうか?
プリンターによっても異なるとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:3125157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/08/10 00:03(1年以上前)

こんばんわ。
dual3での、ピントがキッチリ合ったフィルムのスキャン画像ですとA3までの印刷なら満足出来ると思います。
(私は、もっと古いミノルタF-2800の経験から。12bitの為か、私はA3ノビでも満足)

単純に、2820dpi対4000dpiで(16bitより14bitの方が印刷した時、鮮明に感じるので)70〜80%位に切り詰めても、私なら満足できます。

Digital ICEだけでも、お勧め出来ますし、確実に相当解像度が上と思います。

お使いのPCがWin2000ですとサービスパックの更新をされておられると思いますが、接続がUSB2.0だと必須です。

書込番号:3125923

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2004/08/10 08:09(1年以上前)

栄のEiichi さんありがとうございます。dual3でもなんとか行きそうですか。たまにISO400のネガも使うものですから、特にDigital ICEは粒状性軽減効果で期待しています。
8bit対応のELEMENTしかもってませんので、読み込みも8bitになると思います。16bitのソフト(スキャナーのどこかの板で紹介されたもの)も買ったのですが、PCの能力不足か、16bitで読み込むと遅すぎて使い物にならず、使っていません。(XP、Pen4-1.7、768Mメモリ)

スキャナーを接続する環境は、XPで後付けでUSB2.0ボードを付けたものです。Dual3では最後の転送時間(5MB程度のファイルサイズ)が4秒から0.5秒に短縮される程度で全体の処理時間から見ると、1から2割程度の向上にしか過ぎませんが、COOLSCAN V EDでは効果が大きいのでしょうか?(過去記事を探せばどこかにありそうですね)

書込番号:3126751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/10 09:18(1年以上前)

おはようございます。
フィルムスキャンは、ミノルタ、ニコン共に、付属のユーティリティだけで行えば16bitで調整、補正が行え、ファイルサイズが2倍になりますがTIFF形式16bitで保存が行えます。フォトショップ・エレメンツで開く場合、8bitに変換されますが開く事ができます。
16bit、4000dpiでの画像は約120MBになり、USB2.0はUSB1.1の約2倍になります。
過去ログに複数のPCでのスキャンタイムを投稿していますので、ご覧になって下さい。

念の為、マウントタイプは1枚ずつの差し替えによるスキャンです。

書込番号:3126898

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2004/08/10 18:44(1年以上前)

>フォトショップ・エレメンツで開く場合、8bitに変換されますが開く事ができます。
Dual3では16bitでフォトショップ・エレメンツと「その形式のファイルは読み込むことができません」のようなエラーになります。COOLSCAN V EDでは自動的に変換されるということなのでしょうか?Dual3では出力に8ビットを選んだ場合付属ユーティリティーでは、8bitで処理されるのか、16bitで処理されるのかわかりませんが、COOLSCAN V EDでは常に16bitで処理されるということですね。これだけでも高画質が期待できそうです。1万円の差なのでELITE5600も考えたのですが、めったに使用しない4000dpi以上の解像度のためにつねに読み取り速度が遅いということで、COOLSCAN V EDにしようと考えています。カメラはミノルタなのでちょっと浮気ですが、、、

書込番号:3128337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/10 21:00(1年以上前)

こんばんわ。
すみません。dual3はエレメンツ、今のニコン、ミノルタには、エレメンツ2が付属しており、それだと開けます。
(EPSON GT-9800F付属のエレメンツで開けた様な記憶があり、思い違いをしていたようです。)

Digital ICE は赤外線照射による埃検出、除去機能で、この機種では、粒状性軽減機能は、ほとんど必要ないと思います。
(人により感じ方が違い私は鈍い。印刷した場合わからない。ISO400以上のネガだと必要が出てくるかもしれません)

私は、ショップBTO & 自作パソコンにはまり(おとなのおもちゃ=プラモデルと同等?;設定などがあり非常に楽しい。BTOでショップに頼むと+7000円〜)、それだと保存スペースは次々増やせるためかマスターとして最大サイズで保存しています。

書込番号:3128812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/10 21:18(1年以上前)

すみません。書き方がちょっと不味いようなので

>付属のユーティリティだけで行えば16bitで調整、補正が行え、ファイルサイズが2倍になりますがTIFF形式16bitで保存が行えます。
は、スキャン前の事で、スキャン後の画像編集は行えません。
追加さしていただきます。

書込番号:3128898

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2004/08/10 22:54(1年以上前)

どうもご丁寧な説明、ありがとうございます。
エレメンツの機能が入力面で向上したということですね。やっと理解できました。
私の場合、Dual3では付属ユーティリティーのトーンカーブの調整程度で、element1で、最適化で画像が前より良くなれば、それを採用という程度の使い方しかできていません。(お恥ずかしながら)
近日中に購入したいと思います。購入後またご助言をよろしくお願い致します。
どうもありがとう御座いました。

書込番号:3129391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャニングソフトについて

2004/07/26 17:35(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

現在クールスキャンVを使用していますが、SilverFastとVeuScanをインストールしてみたところ、同じ機械から出力されたとは思えないような見事な画像が得られました。(現行機種に勝る、というわけではありません)どなたかX EDをこのソフトでスキャンされている方がいらしたら、感想をお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:3073778

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CS Vさん

2004/07/26 17:38(1年以上前)

すみません。アイコン間違えました。

書込番号:3073783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超素人質問です・・・

2004/07/24 20:23(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 s14utamaruさん

フィルムスキャナとは銀塩カメラで写真をパシャパシャ撮りその後フィルムを取り出してそれをフィルムスキャナに入れることでPCに取り込めるのでしょうか・・・?全然分からないので詳しく教えてくださいm(_ _"m)ペコリ

書込番号:3066984

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/07/24 20:24(1年以上前)

その通り。

書込番号:3066994

ナイスクチコミ!0


LS-1000さん

2004/07/24 20:26(1年以上前)

そのとおりです。正確には現像したネガ(またはポジ)をスキャンします。

書込番号:3066999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DigitalICEって埃用光学センサー付きなの?

2004/07/20 00:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

カタログにDigitalICEって埃や指紋を判別して除去してるって書いてあるけど、光学センサーなのか単なる画像処理ソフトの信号名称なのか書いてない。知ってる人いたら教えてください。
 もしも光学センサーで埃を読み取ってその信号使って画像処理で埃取ってるならいいけど、センサー無しで単に画像処理ソフトで判別してるだけだったら、例えばマクロ写真で小さな虫(体長0.5mmのノミのようなイメージ)が大きな10cmぐらいの花ビラの上を歩いてる写真とかだと、画像処理ソフトが虫を埃と勘違いして消去してしまうのではないかと心配です。
 さらに単に画像処理ソフトで判別してるだけだったら、スキャナーの付属ソフトだけでなく、単独のパソコンソフト「埃取り」として販売されていそうなもんですが、売られてるのですか?
 (同じ質問はコニミノルタの5400にも書きました)

書込番号:3050082

ナイスクチコミ!0


返信する
今日も暑い一日さん

2004/07/24 08:23(1年以上前)

>光学センサーなのか単なる画像処理ソフトの名称
Iズさんが書いているように、画像処理ソフトでは出来ません。
照明光源に、「R,G,B,Ir 4色LED」とありますし、ゴミ取のときはスキャンの回数が増えます。ですから、おそらくIr光源でCCDスキャンして、その信号を基に「埃や指紋を判別して」R/G/Bスキャン時にデータ操作しているものと思います。ゴミ等がある個所はフィルムからの情報がないはずで、その情報をどうやって作るのでしょうかね?不思議ですね。

書込番号:3064981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/24 13:51(1年以上前)

写真屋さんでプリントし、カビ、キズによる傷みが直ってフィルムが戻ってくる事はありません。
当たり前の話で、紛失した情報をいかに善く修正(ごまかす)するかで、Digital ICEによる修正は、すばらしい。(フォトショップのスタンプツールを自動で行っている様な感じでは?)

Iズ さん へ
Elite5400にも書きましたが
それに追加で、大きすぎるゴミの場合は処理できず、逆に小さい埃の方が性能を発揮します。

書込番号:3065887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング