
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月2日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月30日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


ネガやポジから確認、WEB用のデータを作ろうとしています。
しかし、スリーブ6コマ全部を500Kで自動的にスキャンしたいのでスキャンサイズをファイルサイズ優先(500K)にしてスキャンするのですが、最初の一コマだけはそれができるのですが、2コマ目からはディフォルトの大きなサイズ(20M以上)になってしまいます。
何度挑戦してもうまくいきません。
お手数でもどなたか連続の場合の設定の仕方を教えてください。
0点

書込番号:3285422
0点



2004/09/19 19:53(1年以上前)
早速教えて頂きありがとうございました。
登録で選択ですね。やってみます。
書込番号:3285731
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


はじめまして。何にでも手を染めたがる40代の♂です。
何年か前に中古で入手したLS2000を使っていますが、フォトショップLEでレタッチをすると、輝度の高い部分で破綻してしまいますので、ドライバー(ニコンスキャン3.1)で調整するに留めています。
この機種の限界であれば、こちらのご意見を参考にしてXEDへ買い替えを考えてみたいと思います。
ところで、ニコンのHPにアルバムを作って画像をアップしましたが、この掲示板にURLを貼り付けるには、どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



2004/09/18 13:37(1年以上前)
ご教示いただきありがとうございました。PC不調やら体調不調やらで、とんでもなく遅いレスになって申し訳ありません。
ところで、URLの貼り付けはまずいのでしょうか?
そういった趣旨のレスを散見しますので
書込番号:3279988
0点

URLの貼り付けについては、カメラの掲示板の上のほうにある、
「※アルバム紹介スレッド一覧および、アルバム紹介書き込みについてのご注意とお願い」
に注意書きがしてあります。
写真を見せたいだけのスレッドを立てるのは駄目ということ。
http://www.kakaku.com/camera/bbsattention.html
今回の件については、どのような画像状態なのかをアップした方がよいと思います。
書込番号:3284318
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


先日、VEDかElite5400どちらかにしようと思い各ショールームでネガをスキャンしたのですが、デホォルト状態でスキャンするとVEDは粒子が粗くザリザリの画になってしまい、Elite5400だとまあまあいい感じになりました。ネガはVEDの方がよいと聞きましたが、この粒子の粗いのはレタッチ等で何とかなるものなのでしょうか?またフジカラーCDや55ステーションCDなどに比べると両機とも質がかなり落ちるのですがこんなものでしょうか?
なお自分は通常ISO400のネガを使っての撮影が中心です。
0点

質問ですが、どのくらいの解像度でスキャンされましたか。4000dpi、5400dpiでスキャンされたのであればフィルムの粒状化しているのを読み取ったと思われますが、フィルム、撮影状況によると思うのですが。
フジカラーCDや55ステーションCDは画像のピクセルサイズは?。
私は、5EDでISO400のネガを4000dpiでスキャンした画像をPC画面サイズで見る場合、ざらざらして見える事はありません。ピクセル等倍、拡大表示ではフィルムがその様な状態ですから、その様に読み込んだ画像として表示されます。
逆に、フジカラーCDや55ステーションCDの画像を拡大されますと、ピクセル数が少なく、B5以上の印刷には不向きで、写真の画像ではなく、人肌等、のっぺりして作った様な画像だと私は思います。
書込番号:3259337
0点

栄のEiichiさんのおっしゃるとおり、フィルムの粒状性を読んだのでしょう。高感度フィルムほど、また高解像で読むほど目立ちますんで。
そういう時はDigital GEMを使いましょう。レタッチでも修正できますけどね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/coolscan_v_ed/ice4.htm
フジカラーCDはたしか1500前後×1000前後だったのでは。
書込番号:3261985
0点



2004/09/14 12:37(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
Elite5400は2850dpiで、VEDは係の人がやったのではっきりしませんが、おそらく最高解像度で取り込んだのだろうと思います。たぶんそれで粒子感が出てしまったのですね。ということはネガだと最高解像度での取り込みはあまりよくないのでしょうね。確かにCDのピクセル数は150万画素程度でしたしそれに比べるとElite5400は250万画素で取り込んでるのでこちらのほうがいいですよね。VEDのほうもサイズを落とすとザリザリ感は消えました。参考までに取り込んでサイズを合わせたものを載せてみます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9664/C.htm
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9664/E.htm
書込番号:3263407
0点

最高解像度が最も良い画像と思っております。
粒状化が気になる場合、GEM機能を使用すれば良い事です。
私は、全てDigital ICE オンでスキャンしています。その場合、Elite5400では連動して、拡散版による粒状化軽減機能が働きます。
拡大表示、大判プリント(A3ノビ)、トリミングの上、一部分のプリント等、高解像度の方が詳細に表現されています。
ただし、今のPC環境では階調16bit5400dpiはオーバースペックで3200dpi、トリミングを多用する場合でも4000dpiあれば、そこそこ満足出来ると思います。
書込番号:3263918
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


現在Canon 2700Fを使用しています。ポジをスキャンしていますが、全体的にぼやーとした感じで鮮明さに欠けるように思います。もちろん一切補正等をしない状態での話です。補正が不可欠で、フィルムスキャナーでは普通にスキャンした場合は致し方ないことでしょうか。それともスキャナーの問題でしょうか。スキャナーの問題ならこの機種に買い換えるつもりです。アドバイスをお願いします。
0点

私も2700Fを使っていましたが、古くなったこともありCOOLSCAN V EDに買い換えました。
2700Fで不満だった点は、
1.デフォルトで満足できる色調が出ないので、スキャン時の調整やスキャン後のレタッチに大変時間がかかる。
2.スキャンソフトは何度かバージョンアップされて多少マシにはなったが、いまだに使いにくい。
3.スリーブでも、一枚スキャンするごとに差し替えが必要。
以上でしたが、結果としてCOOLSCAN V EDに買い換えて大満足です。
シャープネスは大差無いですが、COOLSCANの方がデフォルトでも彩度やコントラストが強いので、その分くっきり見えます。
おそらくCOOLSCAN以外の機種でも、最新のスキャナーは2700Fよりは遙かに良くなっていると思います。
上記の不満がクリアされたのはもちろん、期待していなかった効果の方が多かったので驚いています。
まず、DIGITAL ICEのおかげで、いちいちフォトショップでゴミ消し(ホコリの写り込み等)をしていた手間が無くなりました。
また、2700Fでは人の肌のザラザラ感が時々気になりましたが、DIGITAL GEMを使うと綺麗になります。
他に、極端なアンダーやオーバーで2700Fではスキャンできなかった物が、DIGITAL DEEのおかげで、それなりにスキャンできるようになりました。
当方、キャプチャー4というニコンのデジカメソフト?のDIGITAL DEE機能が気に入って、デジタル一眼とコンパクトデジカメをニコンに変えた程ですので、スキャンソフト(スキャン4)にまでDIGITAL DEEの機能があるので嬉しくなってしまいました。(露出を外さない方には必要無い機能かもしれませんが)
COOLSCAN V EDにしてからバッチスキャンが可能になった事と、フォトショップでのレタッチが殆ど必要なくなったので、私の場合2700Fの時代に比べて1/3程の作業時間で済むようになりました。
スキャン4とキャプチャー4の操作は殆ど同じなので、レタッチが必要なときはキャプチャー4をもっぱら使用し、傾きや部分補正などキャプチャー4に無い機能のみフォトショップを使っています。
現在、唯一の不満点は、マウントのポジの場合は2700F同様いちいち差し替えが必要な事くらいです。
以上、質問の内容からかなり外れてしまいましたが、2700Fから買い換えた感想でした。
書込番号:3200086
0点



2004/08/30 15:03(1年以上前)
とむ95さん
アドバイスありがとうございます。今日注文しました。
書込番号:3203003
0点

少し説明不足だったかもしれませんが、COOLSCAN V EDにはスキャンソフトとして”スキャン4”は付属していますが、 ”キャプチャー4”はニコンのデジカメ画像レタッチ用に別売りされているソフトです。(体験版はネットで入手可)
フォトショップより機能は限定されますが、自分にとってはキャプチャー4の方が使いやすいのと、レタッチ後の画質の劣化が少ない気がするので、こちらを利用しています。
スキャン4はレタッチ用には使っていませんが、機能的にはキャプチャー4とほぼ同じ事ができるみたいですので、わざわざ購入の必要は無いかもしれません。
書込番号:3203242
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

全く同じ内容のスレッドがありました。流用で申し訳ないが、参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3162768&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0040&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3192634
0点

もう少し具体的なことを書くべきでしたね。
目的はフィルムスキャンしたものをプリンターで印刷するために、補正することです。アンシャープマスクが苦手なのでのパラメータの説明、パラメータの効果について解説したものがあれば嬉しいです。また element1では操作説明どおりに赤目処理をやってもなぜかうまく行かず、苦労しましたので、赤目処理の方法についても必要です。(Element2では変わったと何かで見た記憶があります。
以前、Photo Shop Elements1 の解説書を見に行って(新宿の紀伊国屋)結局気に入ったものがなく、それでもその中から1冊を選んで買ってきたのですが、ほとんど使いませんでした。
基本的な操作説明の他、事例別に補正操作を解説したようなものはないでしょうか?
お気に入りの一冊があればご紹介下さい。
HELPを活用して徹底的に使ってみるのも手かとは思うのですが、、、
書込番号:3194429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





