COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エプソンとどちらがいいですか

2009/01/18 22:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

デジ1化も考えたのですが、やっぱりツアイスがもったいないのでコンタックスをもう一台買ってオーバーホールに出しフィルムで頑張ることにします。

さて、フィルムスキャナです。昔クールスキャンIIIを使用していましたが、暗部にノイズが乗り、また諧調が悪くミノルタディマージュスキャンデュアルIIIに交換しました。しかしこちらもピンとコントラストが悪かった。どちらも投影像や透過像の美しさとは比べ物になりません。そこで今回買い直しを考えています。

ずばり、ヤフオクでよく見かけるクールスキャンVと現行エプソンHP-X970はどちらがいいでしょう?(ドラムスキャナがいいなんて言わないでね)

書込番号:8955563

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2009/01/18 23:39(1年以上前)

APS

135

エプソンは使ってませんが...
私もVを使用していましたが、Vのほうが格段によく感じます。
ネガスキャンでも調整回数が減りました。
画像はいずれもネガです。

書込番号:8955975

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/19 01:29(1年以上前)

絵ありがとう。

最大濃度はちょっと不足感はありますが、暗部のノイズはきれいになっていますね。あとIIIではフィルムによっては空に縞が出るのも気分が悪かったのです。(諧調とび)

書込番号:8956485

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2009/01/20 12:56(1年以上前)

夜景でのスキャニングです。
無調整です。
フィルムはフジのプロ400。

確かにV、暗部にノイズが乗ってましたね。

書込番号:8962691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/21 00:18(1年以上前)

掲題のエプソン製スキャナって、EPSON HP-X970 でなく EPSON GX-X970 でしょうか?
フィルムスキャナ, Adaptec AHA-2940AU を買い揃えましたが、フィルムスキャナならではの発色に
とても満足しています (Nikonブランドスキャナは私の好みです) 。

http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/index.htm

クールスキャンIII : 2700dpi, IV/V:4000dpi の他に機種毎に 12-/14-bit A/D変換 などの差別化は
図られているみたいです。
あとは、スレ主様のお好み次第ですね!

書込番号:8965709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/21 00:24(1年以上前)

また、やっちゃった ( ・ ・ ; CHIANTI no nomisugi!?
GT-X970 でしょうか? に訂正しますm(_ _)m!!

書込番号:8965733

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/22 19:37(1年以上前)

みなさまありがとう

確かにクールスキャンVはノイズがありませんねぇ。IIIは暗部にノイズが出て茶色っぽくなって、いやポジ派でローキーが大好きで、暗部の諧調を出すためにトーンカーブを持ち上げたりするからですが……。

WEBをあちこち見ているとニコンのほうがピントはいいみたいです。(エプソンもピント微調整したらよくなるとか……マニュアル、つまり下駄を挿入します。.2mmで変わるそうですよ。)

どっちにしようか困りますね。

カメラとしては、堅実一途のニコンよりエプソンのやり方(自動類を全廃その代り戦前からの旧レンズが使えるトンでもデジカメ)のほうがマニアックで好みですが。

書込番号:8973415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

フジ リアラエースとの相性

2008/06/21 17:10(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

こんにちは。
これも生産完了になって書き込みが減ったようですね。

未だにデジイチを買わずにフィルムで頑張っております(^▽^;)。

大体どのネガでもそんなに色が回って取り込まれることはないのですが、フジのリアラエースは結構おかしな色で取り込まれる事が多いのです。
もちろんほぼ無補正でイケるコマもあれば、添付した画像のような色で読み込まれる事もあります。
添付した画像は太陽が出ていない曇り空の日中です。

リアラエースってベースフィルムが何か特殊でこのスキャナーとの相性が悪いのでしょうか?
特定の輝度や色に過剰にスキャナーが過剰に反応してるんでしょうか??
このような事例に方っていらっしゃいますか?


書込番号:7969839

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/21 17:15(1年以上前)

すいません。
画像がうまく投稿できていなかったようです。

書込番号:7969853

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/06/21 21:13(1年以上前)

リアラにて撮影

cardamomさん
リアラのスキャンをやってみました。
無調整です。
特に問題はないように感じますが。
シチュエーション、違いますけどね。

色に関しては、ネガの場合、青空のみとかだと、結構外すこともあろうかとは思いますが、銘柄によって極端な違いは感じたことはないですね。色合いや粒状性は当然違ってきますけど。
取り急ぎ、撮影会のネタです。

書込番号:7970951

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/21 21:32(1年以上前)

f5katoさん、ありがとうございます。
きれいな色ですね。
とても柔らかくこってりした色が出るので好きなフィルムなのですが、時々こんな画を吐き出してくれるんですよねえ・・・。

それにしても爽やかできれいな写真ですねえ・・・。

書込番号:7971050

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/06/21 22:24(1年以上前)

A

B

C

cardamomさん

再び (^^;
ちょっと浅めですが...
若干オーバー気味で撮影している状況です。
この例でも色の狂いは感じません。

リアラ、PRO400はネガカラーでの勝負フィルムとしています。

書込番号:7971376

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/21 23:19(1年以上前)

f5katoさん、ありがとうございます。

やはりならないですよねえ・・・。
特定の露出や色でなってしまうのかなあ・・・??
一旦フィルムを出したり、電源切ったりしても、現象が出たコマは必ずまた同じような色で取り込まれますね。

全部のコマがなるのなら故障かな・・・と思うのですが、たまに出る現象なのでなんとも特定のしようがないです。

(゜0゜)ハッ
もしかして期限が切れてるフィルムだからかなあ・・・??(^▽^;)

書込番号:7971750

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/06/22 13:51(1年以上前)

撮影は1997夏

陸自基地内の飛行場にて

航空祭のようなイベントです

cardamomさん こんにちは
クールスキャンUだとイマイチだったな〜と思っていたネガをスキャンしてみました。
空一色だと変な色でしたがXでは、そこそこ当りますね。
もちろん、ネガはリアラです。

書込番号:7974235

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/22 14:03(1年以上前)

f5katoさん
何度もありがとうございます。カラーバランンス全然問題ないですね。
ぼくのは不良なんですかねえ・・・。

一度メーカに点検に出そうかなあ・・・。

書込番号:7974269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

処理時間

2008/04/19 14:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 lc60さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして、今回、ネガ・APSのデジタル化の為、この機種のレンタルを検討しております。
私のPCはWindowsVistaですが、ニコンのサイトでは使用できないとの旨が書いてありました。
ですが、この掲示板から「VueScan」をインストールすれば使用可能ということを知りました。
後は、処理時間の問題です。APS70本とネガ10本を1週間で終わらせたいです。
現在、休職中のため丸1日ほぼ使えます。

そこで質問なのですが、APSファイル(40枚)取り1本で処理時間はどのくらいかかるでしょうか?
また、初心者でも説明書等えお見れば簡単に使用できるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7694648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/04/19 21:15(1年以上前)

lc60さん こんばんは。
WindowsVista対応の「Nikon Scan 4 Ver.4.0.3」がリリースされているようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/scanner/software/index.htm#heading01

>そこで質問なのですが、APSファイル(40枚)取り1本で処理時間はどのくらいかかるでしょうか?
処理時間は、PCの能力にも大きく依存し、Digital ICEやDigital GEMをON/OFFやフィルム自体の状態により大きく変化します。
私の場合、
1.PC環境:CPU T7200(2GHz)・メモリ2GB OSはXP・USB2,0 HDD空き容量50GB以上
2.取込条件:Digital ICE=ON、Digital GEM=2(ON)、取込解像度=3200DPI、出力=TIF形式
の条件で、35mmカラーネガ1駒あたり、2分30秒〜3分ほどかかり、1駒あたり40MBの容量になります。
APSだともう少し早く、容量も少なくなるとは思いますが、この条件では、1週間で全て取り込むのは厳しいと思います。
解像度を下げたり、Digital ICE・GEMをOFFにすれば、早く取り込めますが、取り込んだ画像に満足出来ない可能性が高いと思います。

デジタル化サービスしているお店に頼んだほうが無難だと思います。


書込番号:7696179

ナイスクチコミ!0


スレ主 lc60さん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/21 17:42(1年以上前)

たこたこ3号さん、回答ありがとうございます!

画質は満足のいく設定でデジタル化したいと考えています。
1駒で約3分かかるのであれば、APS1本(40枚)で約2時間といったところでしょうか。。。
1週間丸1日使えたとしても、80本は無理そうですね。

80本で3万円でデジタル化してくれるお店があるのですが(これでもかなり安いとのこと)、機械ごとのレンタルだと1万もかからないのでそちらにしようと思ったのですが…。

ん〜、どうしよう。。。

書込番号:7704461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/28 20:47(1年以上前)

>画質は満足のいく設定でデジタル化したいと考えています。
画質は満足のいく設定にする、はとっても大変です。
一週間ではとっても無理と思います。
わたしは何年たってもほとんど進んでません。

書込番号:7734744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

何が悪いのやら(泣)

2008/02/11 22:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

死蔵していたいくつかのAPSネガフィルムのデジタル化に一念発起し、アタッチメント(IA-20)経由でスキャンした所、画像の粒子感が酷く、困憊してしまいました。実は購入してからしばらく使っておらず、工学系の汚れかと思い先週メーカー保守(清掃のみで良好と返却)をし、再度スキャンしたのにやはり画像粒子感が酷く、ガッカリしているところです。
スキャンした画像はプリントと言うよりは、SONY PS3 のフォトビューワー機能を使い、薄型テレビ(東芝REGZA 42Z3500)で見ることを目的としております。
死蔵していたASPネガフィルムにカビでも生じているのか、スキャンする際の設定が悪いのか、アドバス願えないでしょうか?因みにデジタルICEは「標準」にしております。

書込番号:7377510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/11 22:27(1年以上前)

APSのような小さな画像を高解像度でスキャンしているのでフイルムの粒子が見えているのではないでしょうか?

ちょっと古い情報ですが、参考になりますか?

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00453510023&ParentID=2021658

書込番号:7377621

ナイスクチコミ!0


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/11 23:23(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
正直、お気楽なデジタル化を目論んでいたのですが、設定を試行錯誤しないとならないのかもしれません。それほどシビアなスキャン画像を求めているのではないのですが、難しいものですね。別途、CANON F8400 というフラットベットスキャナーを先頃購入し、35mのネガフィルムをほぼデフォルト設定でスキャンしているのですが、こちらの方が粒子感がなく、お手軽な割に好ましいです。同じ35mネガフィルムをこのフィルムスキャナーでスキャンすると、やはり粒子感が気になりますので、設定の工夫が必要なのでしょう。高性能が使いこなせないのかもしれません。APSフォルダーのせいなのか、なにせ一枚のスキャンに時間がかかるので、試行錯誤も時間がかかって楽ではないのです。時間があるときに、気長に試してみることにします。

書込番号:7378044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/12 13:14(1年以上前)

ネガ IS0400 等倍

ネガ ISO400 等倍 ノイズリダクション

ネガ ISO400 縮小

ノイズがどの程度ひどいのか画像をアップしてもらえると分かりやすいと思いますけど。古い高感度フィルムだと4000dpiでスキャンする意味はほとんど無いと思います。最新の粒状感の少ないとされるフィルムでも4000dpiの画像を等倍で見ると粒状感はあります。
等倍で見なければデジカメの画像よりも立体感の感じられるいい絵になると思うんですけど。個人的にはそう思っています。

書込番号:7380057

ナイスクチコミ!2


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/12 22:50(1年以上前)

「とらうとぱむ」さん、判りやすい比較画像、本当にありがとうございます!
まさに[等倍]や[ノイズリダクション]状態だと改めてわかりました。私の求めているのは[縮小]版であることを認識しました。
お恥ずかしい話、マニュアルも読んではいるのですが意味を理解していないみたいです。
[縮小]版にするためには、スキャン設定をどうする必要があるか、要点を御指南願えませんでしょうか?

書込番号:7382530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/16 23:52(1年以上前)

乃パパさん、こんばんは
もう、問題解決できましたか?
プレステ3で液晶テレビに表示させるって面白そうですね。ハイビジョン画質で表示できるんでしょうか。フルハイビジョンだったら縦が1080ピクセルでスキャンしておけばいいと思います。この程度の画像サイズだったらそれほど荒れた感じは受けないだろうと思いますよ。

書込番号:7402221

ナイスクチコミ!0


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 11:07(1年以上前)

ご連絡、ありがとうございます。
粒状感を軽減する為、ご助言いただいた縮小を試したり、別途「Digital ICE4にてDigital ROC(退色の補正)をOFF(ゼロ)にし、Digital GEMを適当に設定し粒状感を軽減する方法」を別の方のホームページから見つけ、試したりしております。
まだ、試行錯誤は続いておりますが、だんだん使い方は覚えてきました。
今後、写真の楽しみ方の一つに「薄型テレビで鑑賞」する事も増えてくるのではないでしょうか?再生する機械次第で色の再現性が一様でない問題がありそうですが、難しい事を考えなければ楽しそうです。

書込番号:7404246

ナイスクチコミ!0


p-melonさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 08:29(1年以上前)

ソフトウェアでフィルム粒状感を低減させる方法もありますよ。
http://www.silverfast.jp/highlights/gane/jp.html

書込番号:7467970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:6件

現在、VEDを、XPでペンティアム2,8E、メモリー2GBにて、使用しようと考えておりますが、更新も考えております。

Windowsなら、XPのインテルのcoe2Quadか、cor2duo,又、友人が使いよいと言う、マックのcor2duoで、検討しております。
(LeopadのOSのソフトの対応は、まだのようですが、そのうち、出ますでしょ?ビスタは、使いづらいと聞きました。)



どちらが、どのくらい快適に出来るのか、まったく分かりません。

又、現在使用中のPCと大差なければ、HDDの増設にとどめようかとも思っております。

アドバイスいただければ、ありがたいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:7341962

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/06 15:26(1年以上前)

Pentium4 2.80E GHzですかね.

win XP athron 64 x2 3600+ 2GBでEliteII
mac mini インテル以前モデルでV EDを使っていますが
スキャナの快適性はPCのスペックというよりはスキャナが
物理的に動く時間が支配的だと思います.あとはスキャナソフトかな.

PCのスペック的には現状でもいいと思います.
買い換えてもスキャン作業自体には劇的な変化はないと思いますが,,,
買い換えた方が普段の使用は快適になると思います.

OSやスキャンソフトの使い勝手は慣れによるところが大きいと思います.
純正のソフト以外にもvuescanというソフトも有名です.
こちらの方が新OSへの対応とか早いかも.

スキャナは無視して好みなOSを選んでしまっていいと思いますよ.
colorsyncでマックを選ぶとか.
どちらでも慣れれば同じようにスキャナを運用できると思います.

書込番号:7350933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/06 20:38(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。

ソフト次第ですか。

現行で、他のソフトも検討しながら、色々試して見ます。

書込番号:7351970

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/08 21:36(1年以上前)

スレ主さんの環境を知らないのでなんともですが,win用のphotoshopとか
お使いならmacへの移行はソフトの買いなおしとかも含めて考えることに
なりますよね.何も考えないでいいのならwin macどちらが使い良いのか
っていうのはラーメンとうどんどっちが好きか,つまり好みの問題です.

私はAMD winメインの人間ですのであまり詳しくないのですが,インテル
でも現状シングルコアからデュアルコアに移行したら,マルチタスクは快適
になると思います.それはwinでもmacでもそうだと思います.

例えばフィルムスキャンしながら,ネット見たり,別の画像をレタッチ
したりってのをいっぺんにやってもそれほどストレスは感じなくなるような.

シングルコアの場合,フィルムスキャナ中はほかの事をなるべくしないように
気をつけたりしないと動作速度が激遅になったりすると思います.

書き忘れましたが,個人的にvistaは魅力を感じないので守備範囲外です.
触れる環境にはありますが,フィルムスキャナつなぐ気にはならないです.

あとは,もしmacに移行したなら,macの流儀に慣れるまでは違和感あるかも.
メディアをゴミ箱に捨てるとかねw

書込番号:7360957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/09 16:05(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。

いろいろ考えた末に、やはり現状のXPで、しばらく行こうと思ってます。

macには、魅力を感じますが、戸惑い等の問題もあるでしょうからね。

でも、macの新OSには、非常に興味がありますので、皆さん、お教え下さい。

書込番号:7364497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スーパー400とスーパー400FT

2007/11/27 00:13(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:19件

普段はデジ一眼を使用している者です。

超広角(17〜28mm)の必要から、3年ぶりにスキャナー(4000ED)を使う予定です。

昔、フジスーパー400をよく使用していたので、買いに行ったのですが、販売はしていなく、
その後継のスーパー400FTが販売されていました。
(スーパー400は発色が良くて気に入っていました)

スーパー400とスーパー400FT、スキャンした画質とかに変化があるのでしょうか?
教えてください。


書込番号:7034736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/16 13:26(1年以上前)

広角が必要なら広角レンズを購入されてはどうなんでしょうか。シグマの10-20ならニコン、ソニー、ペンタックスでは15-30、キャノンでは16-32で使えますよ。
ネガフィルムだとスキャンした後色合いの調整は必要だと思いますので銘柄による色合いはあまり気にしないほうがいいかもしれません。ポジだと結構フィルムの個性が出ます。

書込番号:7121496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/19 18:55(1年以上前)

とらうとばむ さん

アドヴァイスありがとうございます。

広角レンズがあれば便利ですね。
広角レンズは春以降に買う予定です。
シグマ、トキナーから選ぼうかなと思っています。

書込番号:7135561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング