
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月10日 19:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月9日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月27日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月18日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月18日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
ネガにカビらしきものが・・・・・
今持っているフィルムスキャナーでは写ってしまうのですが、写真屋さんでのCD-Rへの書き込みサービスでは分からないレベルです。
この機種のICEで上手くスキャニングできるでしょうか?
ご経験のある方、コメントをお願いできればと。
また、話は変わりますが、canonのFAREではどうなのでしょうか?
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
このスキャナーを使ってしばらくたちますが、
最近あることに気づきました。スリーブで読み込むとき、
最初に挿入される側のコマの左端の画像が乱れています。
光が差し込んでにじんだような感じです。
2コマ目からは異常はないようです。
逆からスリーブを差し込むとそのコマは正常にスキャン
できます。メーカーに修理依頼しようと思いますが、
みなさんこのような症状はありませんか?
普段、全部のコマをスキャンするわけではないので、
今まで気づきませんでした。
0点

たまお8さん こんばんわ。
>光が差し込んでにじんだような感じです。2コマ目からは異常はないようです。
はい。私のVもそうです。フィルムの切断面で読み取りのための光が屈折しているものと思い、そういうものかと思っていました。
>逆からスリーブを差し込むとそのコマは正常にスキャンできます。
その発想は、私にはありませんでした。にじんだ部分を外してクロップしてスキャンしていました。
私も、どなたかこの現象についてわかる方がいらしたら、教えていただきたいです。
書込番号:6090314
0点

ヤン提督Aさん、
ご返信ありがとうございます。
やはりそうですか。これはこのスキャナーの仕様かもしれませんね。修理依頼はやめて、一番左をスキャンしたいときは逆向きに差し込もうと思います。全てのコマをスキャンするわけではないので。一番左のコマをスキャンする頻度はそれほど多くありませんし。へたに修理依頼して、余計な不具合がでてもいやですし。この件を覗けば、画質には十分満足しています。ニコンにはとにかく、モデルチェンジしなくてもいいので、このフィルムスキャナーの生産を続けて欲しいです・・・。
書込番号:6090814
0点

たまお8さん、ヤン提督Aさん こんばんは。
私もこの装置を使っておりますが、そのような現象を経験したことがありません。
NIKONに状況を説明して調整の要否判断をさせた方が宜しいかと思います。
書込番号:6094446
0点

たこたこ3号さん 情報ありがとうございます。
そーなんですか、仕様かとばかり思ってました。
地方に住んでいるので年1回位これまた地方のニコンSCに行くのがやっとですが、次に行くときに持ち込んでみます。
正直、あまり気にならない現象ではありますが、ネガフィルムの際に、特にコダックの時に出ますね。ネガでもフジとかではあまり感じられなかったのでフィルムの性質にもよるのかとも思っていました。
ポジの経験がないので、いつかは試そうと思ってはいるのですが、ポジのフィルム素材色だとこの現象は出ないのかもしれないと前々から思っていました。
もしかしたらネガだけの現象ではないでしょうか? にじみの色合いがネガフィルム特有の色でしたので。
さて、フィルムスキャナについては、もう殆ど使われていないのかとも思っていましたが、お仲間がいたことを確認できまして嬉しいです。デジ一も持ってますが、銀塩一眼で気軽にネガで撮ってもいますので、こういった製品が今後も維持できることを願ってます。ニコンさん、よろしくお願いしますね。
書込番号:6094633
0点

たこたこ3号さん ヤン提督Aさん
画像をアップしてみました。縦位置のものは下側です。これはコダックのポジです。フジでも同様です。
書込番号:6094736
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
何かスキャン後の仕上がりが霧がかったような感じになってしまうのですがどうしてでしょうか?
設定の問題でしょうか?
またUSBを接続し、電源を入れ、NIKON SCAN 4.02 立ち上げると「ハードウェアーエラーがおきました。この作業を続けることができません。」と表示されますが、OKでそのまま続行できるので不思議には思っているのですが???
いずれにしても前段の霧がかったような仕上がりとともに気になります。
故障なのでしょうか?どなたか教えていただけますでしょうか?
0点

とも31さんこんにちは。
>何かスキャン後の仕上がりが霧がかったような感じになってしまうのですがどうしてでしょうか?
画像に関する質問は、その画像を閲覧できるよう何処かに画像をアップされないと回答が得られないとおもいます。
又、もう少し、詳しい状況(発生頻度、フィルム種類やスキャン条件等)を記載する必要があります。
PCとの接続については、COOLSCAN V EDの電源投入直後のウォーミングアップ途中で
NIKON SCAN 4.02を立ち上げるとそのようなコメントが出てきたような気がいたします。
私の場合は、
1.COOLSCAN V ED電源投入
2.ウォーミングアップ完了後、PCのUSBへ接続
3.NIKON SCAN 4.02の立ち上げ
の順番で行っております。
書込番号:5941458
0点

とも31さん こんにちは
初めてここに来てみました。 私のはVですの今のとは多少違いますが基本的な構造は変わらないと思うので、「霧がかかったようになる」原因について思い当たることを書いてみます。
使わないときの保管をどのようにしていますか?
もし開封後使う状態そのまま何ヶ月以上も置いたままでしたら、埃・ゴミが光学系に入り込んでそのような状態になった可能性があります。この場合は自力で清掃するのは難しいので修理に出す必要があります。(経験あり)
このようなときの具体的な現象としては他に
・横長で見たとき縦に筋が入る
・画像の「ヌケ」が悪くなる
(コントラストが落ちる・エッジの切れが悪くぼわーっとした感じになる)
スキャナはカメラと違って光学系が開放状態にあるので、使わないときは必ず防湿剤を入れてビニール袋に密閉保管するなどの対策が必要です。 また使うときも埃っぽいところではやらないことが重要です。
私の場合デジカメにしてからは殆ど使わなくなり、ここ何年も使っていません。まあスキャナは難しいですね。どうしてもベルビア・プロビア・アスティアの色が欲しいなどという場合以外はもうデジカメですね。RAW撮影・後出しジャンケンで殆どカタがつきます。
書込番号:5955928
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
下で感激していたものですが、質問させて頂きます。実はネガフィルム300本の中には30本位APSが混じっています。アダプタのFH−A1(定価2500円)を買おうとビックカメラに行ったが、在庫が無く、NIKONに問い合わせて貰ったが製造中止になったそうです。念のため、その足でヨドバシにも行きましたが、同様でした。そこで、NIKONのサービスデスクに直接電話したら、中古で探して下さいと言われてしまった。中古があるのかと、一応探して見ましたが、どこにもありませんでした。
皆さんはどうされているのでしょうか? APSなど使ってないのでしょうか?
どなたか解のヒントをお願い致します。
0点

私ならAPS-Cフィルムのスキャンは諦めます (^^)
どうしてもフィルムからのスキャンデータが欲しければ..... カメラ屋さんのスキャンサービスの利用も考えますが、もしプリントが残ってるのなら、私ならプリントをスキャンしてデジタル化をします
APS-Cはフィルムも殆ど店頭で見掛けませんし、カメラも同様です
我が家のAPS-Cコンパクトカメラは...... 確か買って半年程で壊れました (^^;)
書込番号:5916694
0点

プリントは全て残っている訳ではありませんし、それに、出来れば綺麗にもう一度取り直したいと言う気持ちもあります。それにつけても、NIKONさん、チョット消費者無視した対応だと思います。もう一度、クレーム窓口に話してみたいと思います。
書込番号:5929966
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
現在、COOLSCAN W ED を使っています。
デジタル一眼を購入し、使ってみて、画質に驚いています。
COOLSCAN W ED では2800dpiですが、これでもA3ノビに家庭用プリンターで印刷する場合耐えることはできるのでしょうか?
もし、できないようであれば、COOLSCAN X ED の購入を考えています。
まあ、ただ今更フィルムスキャナという感じもしないでもないので・・・。
高いですし。
それと、COOLSCAN W ED とCOOLSCAN X ED ですが、ノイズの減少などの対策はなされているのでしょうか?
解像度とソフト(明暗の部分)の向上以外で違いはありますか?
悩んでいます。
教えていただけませんか?
0点

2880dpiでも35mmフィルムで1000万画素くらいにはなりますよね。
見方にもよりますけど、プリントしたものを額に入れて壁につるすなら十分すぎると思います。
まずはプリントしてみてご不満であればスキャナの買い替えも検討されてはどうでしょうか。
書込番号:5894844
0点

ありがとうございます。
確かに近寄らなければ結構きれいです。
近くで見ると当然やや荒れていますが。
大きくしたときに画像が荒れるのが、解像度のせいなのか、写真の腕の問題なのかわからないので、5万円払って、結局腕が足りないだけでしたとなると痛すぎる気もします。
悩みどころです。
書込番号:5895766
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
現在、COOLSCAN W ED を使っています。
まだ、年賀状に使用した程度で、悪戦苦闘しております。
今のところプリントするというのは考えておらず、macのiPhotoに落として楽しむと言う程度と考えております。
現像所に出す時にCDに焼くサービスのもの位にしようとしているのですが、サイズが1840*1232で400-500KBです。
しかし、これで同様のものにしようとすると、サイズを合わせると5MBの大きさになってしまいます。これでファイルサイズを400-500KB位にどうやったらなるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。もし良ければ、教えて頂けないでしょうか。
0点

スキャナにフォトショップは付いていませんか、
なければニコンビューでも良いですが、TIFF
ファイルをJPEGに変換すればご希望のファイル
サイズになります。JPEGにしてから画像の調整を
したりすると画質が低下しますから、画像の調整
をした後にJPEGに変換します。
書込番号:5894859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





