『動くでしょうか』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『動くでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

動くでしょうか

2003/12/07 03:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 天野釈さん

現在購入を検討中です。
一応メーカーの動作環境の基準は満たしていますが、
以下の条件ではやはり厳しいでしょうか(処理時間は覚悟しています)。
Windows98se cpu 450mz メモリ252mb
パソコンも買い替えとなると現時点では厳しい状況に・・。
旧モデルならばいいとか何か方法は?


全くの余談ですが、
今日パソコンを起動したところパニックです。
パソコン画面右上の□や×(最大化や閉じる)
の記号が数字に化けてしまいました(0 2 6 など)。
その他の ? 等記号すべても数字に化けています。
元に戻す方法をご存知の方ご教授ください。

書込番号:2203833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/07 03:12(1年以上前)

直す方法だけですが
いろいろあるけど、safeモードで一度立ち上げるという方法で
直ると思います。

書込番号:2203855

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/07 03:19(1年以上前)

天野釈 さんこんばんわ

条件を満たしているのでしたら、多少時間はかかると思いますけど、取り込めると思います。

こまったちゃんさんが仰るように、文字化けしてアイコンなどが変わるのは、フォントキャッシュが壊れているためで、これはセーフモードで起動することで戻せます。

書込番号:2203869

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/07 03:27(1年以上前)

何故この時間に回答いただけるのでしょうか???

ど素人ですみません、
safeモードが良く分かりません。

書込番号:2203885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/07 03:31(1年以上前)

電源を入れた後、Ctrlキーを連打していると
スタートアップ画面が出て、そこでセーフモードを選択すれば
多分出来ると思います。

書込番号:2203893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/07 03:37(1年以上前)

> 何故この時間に回答いただけるのでしょうか???

PCの前で寝入ってしまい、寒さのあまり起きてしまったから
ごめんなさい、私はただの暇人です。

書込番号:2203904

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/07 12:33(1年以上前)

>>電源を入れた後、Ctrlキーを連打していると
スタートアップ画面が出て、そこでセーフモードを選択すれば

Ctrlキーを連打してみましたが、
スタートアップ画面が出せません。
Windows98se でも有効ですか?

症状は通常のカタカナ半角の文字化けとは少し違うのかも?
もっとも知識が無いので良くはわかりません。
例えばこの書き込み蘭上のアイコン選択枠右端、
小さい黒塗り逆三角形だった気がしますが、
数字の 6 になってます。
あとチェックを入れる□がわけのわからない文字になっています。
チェックしてあるか見ても分かりません。
画面右上等は前記のとおりです。

help me。

書込番号:2204784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/07 12:56(1年以上前)

症状からフォントキャッシュの破損が原因で起こる不具合だと思うのですが
次の方法ではいかがですか?

[スタート]−[Windows の終了] から「MS-DOS モードで再起動する」を選択して「OK」をクリックします。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。
C:\WINDOWS>attrib -h ttfCache
C:\WINDOWS>del ttfCache
C:\WINDOWS>exit

メンドイから次のリンクから探してみてください。
(リンクいいんだっけか?)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

まあ有名なページですので。。。

書込番号:2204850

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/07 13:23(1年以上前)

win98でセーフモードはF8を押しながら起動のはずです。

起動しましたら、セーフモードを実行するか聞いてくると思いますので、セーフモードで起動を選択して、起動しましたらそのまま終了するだけで良いです。

書込番号:2204929

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/07 14:23(1年以上前)

何とか解決できました!!!

こまったちゃんさん、
あもさん、
なんと御礼を言っていいやら、
大変有難うございました。


・・・・んっ。
終わっちゃいけないか?
そもそもここは、
Fスキャナーのスレだっけ。

上記使用環境に追加でpentiumVです。
通常のスキャナーでL版プリントを読み込んだところ、
600dpiは問題なく、
720dpiだと少し危ないか?
1200dpiはアウト。
スキャンする面積やソフトが違うので何とも。
だめ元で挑戦しますか・・・。

書込番号:2205104

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/12/07 18:56(1年以上前)

こんばんは、dp4wdです。
フォントキャッシュは直ったようですね。直ったついでに、ttfCacheフォルダを読み込み専用にすると再発を防げますよ。

とそれはいいとしてスキャナーの件ですが、現状の環境では正直XEDはかなりきついです。具体的には、取り込み時間がとてつもなくかかりそうです。
しかし、一つ前のWEDであればまだまだ十分いけると思いますよ。私の友人に天野釈 さんよりもチープな環境で使用している人がいますよ。

書込番号:2205999

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/07 20:30(1年以上前)

cpuについては時間さえ我慢できればと言うところでしょうか?
しかし、
最大の問題はメモリーなのかもしれません。
今このパソコンでは搭載可能な最大限のメモリー(実質255.0mb)を付けています。
単にメーカーの作動保証ということですが、
XP(2000)以前のパソコンではシステムリソースの壁もあり、
メモリー250mb以上搭載できるものは皆無です。
結局これがネックとなりそうです。

XEDの動作環境は120mb以上の空きメモリー、
推奨512mb以上です。
ハードからと言ってもかなり無理が・・・。
実際問題XP以前では困難な環境かも?
システムリソースが引っかかるか?

今日動くなら購入したいと商品知識豊富とCMの大手量販店で尋ねてみました。
答えは「古いパソコンで試してないので判らん」
「メーカーに聞いてみたら〜」でした。
あまり商品知識豊富とは思えなかったのですが・・・。

メーカーに質問しても答えてもらえるか?
やはりパソコン買い替えと同時に進行すべきか?
(一つ前のWEDの新品はあっという間に市場からきえましたね、なぜ?)

どなたか同程度の環境で試された方いらっしゃいませんか?

書込番号:2206298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/07 21:34(1年以上前)

>通常のスキャナーでL版プリントを読み込んだところ、
600dpiは問題なく、
720dpiだと少し危ないか?
1200dpiはアウト。

データ量を計算してみました。
L版の600dpi=フィルムの2170dpi
L版の720dpi=フィルムの2610dpi
L版の1200dpi=フィルムの4350dpi

最高解像度での全面スキャンはきつそうだけど、3000dpi以下に落とせば、なんとか行けると思う。責任はもてません。
Nikon Scanでデータ量を指定してスキャンすることも出来ますので、上限がわかったら、積極的に使ったほうがよさそうですね。

>一つ前のWEDの新品はあっという間に市場からきえましたね、なぜ?

ここの掲示板で安売り情報が紹介されたから。
39,800円のポイント18%なら売れるって。私も買いました。
詳しくはこちらを。価格の件については10月13日以前の書き込みに多いです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00453510022

書込番号:2206558

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/07 23:20(1年以上前)

ホント、
一つ前のWEDの新品はあっという間に市場から消えました。

もう量販店等で安く手に入れることは不可能か?

2年半と言う比較的短期でのモデルチェンジだし、
案外潜在的需要はあるのかもしれない。
あとは価格競争に期待したいところ。
価格。comの価格のお手手つないでには????

ところでパンフレット等にあまり詳しくは書かれていなかった気がするのですが、(単に読みが浅かった?)

>Nikon Scanでデータ量を指定してスキャンすることも出来ますので

どのようなものですか?
2916×4453 ?

画素数を自由に選択出来るのならば、
nonパワーパソコンででもとりあえず使って、
いずれパワーパソコンを手に入れたとき、
フルパワーでスキャンという選択肢もありそうです。

書込番号:2207140

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/07 23:26(1年以上前)

誤)画素数

正)データー量

書込番号:2207180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/08 00:25(1年以上前)

4000dpiでしかスキャンできないと思っていましたね。

データ量を指定してスキャンすることも出来ますというのは、スキャンする画像データ量を10MBとか100MBと任意の数字で指定し、その数字に合わせて解像度を設定してくれるということです。数字は手入力なので、細かい数字でも大丈夫です。
これを使えば、現在のパソコンが耐えられるデータ量を指定してスキャンすればいいのです。

他にも色々と自由に設定でき、それを使えば画素数の指定も出来ますが、長くなるので省略します。画素数と解像度の関係の勉強が必要ですが、勉強はこちらでまるちゃんが教えてくれます。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-nyumon.htm

4EDについては、売っているお店は全く見なくなってしまいました。手に入れたければ、ヤフオクあたりを利用するのが一般的なようです。

書込番号:2207451

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/12/08 20:48(1年以上前)

4000EDユーザーですが、購入した当初のPCは、CPUはK6-III 450MHz、メモリ128MBでした。
天野釈さんのPCに比べると、CPUはほぼ互角ですが、メモリは半分です。
このPCでも、若干時間はかかりましたが、スキャン自体は問題なく行えました。
OSはWindows2000でしたので、98SEでも大丈夫かどうかは不明です。

RGB各14bitモードで、4000dpiでスキャンすると、画像のサイズは130MBぐらいになります。
メモリだけでは足りないので、仮想記憶に頼ることになりますから、レタッチを行うのには苦しく、すぐにPCを強化しました。
CPUは、遅くてもあまり問題にならないですが、やはりメモリは重要です。
COOLSCAN V EDを快適に使うには、メモリは512MBぐらいは必要でしょう。

書込番号:2209780

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/08 21:12(1年以上前)

フジフィルムでCD書き込みサービスというものがあります。
画素数にすると150万画素相当との事です。
何度か利用したことがありますが、
インクジェットプリンターでプリントした場合、
A4ではさすがにきついが、
L版又はLL版程度ならまあまあ綺麗との印象でした。
(L版プリントではデジカメ200万画素程度もあれば十分か?。)

>>データ量を計算してみました。
L版の600dpi=フィルムの2170dpi

実際にプリント(L版或はLL版程度に)を、
L版の600dpi=フィルムの2170dpi位でしてみると、
画質は度程度の期待できますか?
実際に経験があれば印象はいかがですか?
(一世代前のFスキャナーなら2400dpiクラスが主流だった・・?)

Fスキャナーの用途として一つは、
ポジフィルムの確認印刷などを考えています。

書込番号:2209891

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/08 21:31(1年以上前)

numajiriさん こんにちは、
OSが98seですと2000やXPに無い障害もあるのです。
メモリーを500積んだところで機能するかどうか、
前述のように保証はありませんし、
システムリソースの問題もあります。
OSを交換するのも一つの方法化とは思われますが、
とりあえずパソコン買い替えまで現況での暫定的使用を考えています。

年末ジャンボが当たれば悩みませんが・・・・。

書込番号:2209963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/08 22:35(1年以上前)

>実際にプリント(L版或はLL版程度に)を、
L版の600dpi=フィルムの2170dpi位でしてみると、
画質は度程度の期待できますか?

フラットベッドでスキャンして2Lサイズに印刷すると、見るに耐える限界ぎりぎりといった感じです。私はレタッチソフトでアンシャープマスクを強くかけました。拡大せずLサイズへの印刷なら、フラットベッドでも問題ありません。
フィルムスキャナだと、A4程度まで拡大してもばっちりです。同じ630万画素なのですが、フィルムってすごいです。

CD書き込みサービスですが、コダックならフォトCD/プロフォトCDという、630万画素/2500万画素の書き込みサービスもあります。私も4ED買うまで利用していました。
4ED以上にきれいで、さすがプロって感じですが、料金が高いです。ちなみにプロ用スキャナって、1000万円くらいするらしいですよ。

書込番号:2210319

ナイスクチコミ!0


天野じゃくさん

2003/12/08 23:17(1年以上前)

タンスの上の箱がなんとなく気になって開けて見た。
何年も前からそこにあったのですが今更。
箱の中にはスライド写真がたくさん、
数千枚もしかすると数万?
何でこんなものがあったのか分かりませんが・・・。
両親の若い頃や無くなった祖父母、
自分の赤ん坊の頃、
保存状態が悪く多少カビがあり退色も。
昔はスライド写真って流行ったんですかねぇ、
写真が趣味なんて聞いたこと無かったし・・・。

まっ見つけたからにはいつかは復元してプリントしたい。

今手持ちのパソコンのパワーでは難しそう。
徐々に道具を揃えるとしてまずFスキャナーから。
とりあえずは自分で撮りためた古くないポジでもスキャンして整理してみるか?

書込番号:2210586

ナイスクチコミ!0


天野じゃくさん

2003/12/09 01:28(1年以上前)

たいくつな午後さん アドバイス有難うございます。

>>ちなみにプロ用スキャナって、1000万円くらいするらしいですよ。

フジのスパーデジタルプリントがそのレベルですか?
ポジのプリントでは良く使います。
なにせ通常のポジプリントの半額くらいですからそれも魅力で。

CD書き込みはコンパクトカメラで写したメモ代わりのネガです。
パソコン取り込んで編集しプリントすると案外綺麗で、
イメージ残すには最適か?なんて思っています。
もっとも300万画素クラス以上のデジカメが普及しているので、
インクジェットでプリントするにはもうデジカメが上かもしれません。
あまり手持ちのハニカムは活躍していませんが・・・。

>>フラットベッドでスキャンして2Lサイズに印刷すると、見るに耐える限界ぎりぎりといった感じです。私はレタッチソフトでアンシャープマスクを強くかけました。拡大せずLサイズへの印刷なら、フラットベッドでも問題ありません。
フィルムスキャナだと、A4程度まで拡大してもばっちりです。同じ630万画素なのですが、フィルムってすごいです。

ところで自分のパソコンでの限界前、
>通常のスキャナーでL版プリントを読み込んだところ、
600dpiは問題なく
のケースでFスキャナーだとどのように理解したら良いのでしょうか?
単に理解力がないだですスミマセン。





書込番号:2211307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/09 23:00(1年以上前)

ごめんなさい。わかりづらかったですね。

簡単に言えば、フィルムスキャナのほうが、フラットベッドでL版をスキャンするよりもきれいです。特に大きく引き伸ばしたときは、差が出ます。

L版を600dpiでスキャンしたものと、フィルムを2170dpiでスキャンしたものは、同じデータ量になる=どちらも630万画素です。これを引き伸ばしてプリントすると、L版をスキャンしたほうは引き伸ばすほどぼやけてしまい、せいぜい2Lサイズが限界です。フィルムをスキャンしたほうは引き伸ばしてもきれいなままで、A4サイズでもきれいに見ることが出来ます。
ただしL版をスキャンし、拡大せずにプリントすれば(要するに等倍コピー)、フィルムスキャナとの差は感じられません。

書込番号:2214201

ナイスクチコミ!0


天野じゃくさん

2003/12/09 23:52(1年以上前)

大変よく分かりました。

L版をスキャンし拡大せずにプリントする、
ということも以前は良くしていました。

パソコンを使って色合いやホワイトバランス、
そしてシャープネスなどを操作できるのが魅力です。

しかし手持ちのスキャナーでは限界を感じました。

話を伺ってFスキャナー購入の方向へ動きそうです。
出来ればハイパワーパソコンもほしいのですが、
貧乏人ですから・・・・。


書込番号:2214538

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/12/10 20:26(1年以上前)

プリントした写真は、原版に比べると情報量がかなり減っています。
それをスキャンしても、最良の結果にはならないでしょうね。
フィルムスキャナは、万人向けの機器ではないですが、有用だと思います。

ところで、天野じゃくさんは、スキャンしたデータをどうやって保管するかは、考えておられますか?
JPEGなどの非可逆圧縮をかけてしまえば、CD-Rでもそこそこ入りますが、
せっかくきれいにスキャンしたデータなら、情報を減らさずに保存したいのではないでしょうか。
そうなると、CD-R 1枚には5枚ぐらいの画像しか入りませんし、HDDに溜め込んでいくと、相当の容量を食われます。
したがって、DVD-RやDVD-RAMなどへ保存することを考えた方が良いと思います。

書込番号:2216992

ナイスクチコミ!0


スレ主 天野釈さん

2003/12/12 22:19(1年以上前)

今日再度Yカメラに行って来ました。
デジカメやその他家電の売り場は大変な混雑でした。
がっ、
銀塩カメラ及びFスキャナーの階は、
が〜ら〜んがらでした。
(別にパソコン売り場の階にもFスキャナーあり)

店員に手持ちのパソコンでXEDの作業可能かをたずねてみました。
(Windows98se cpu 450mz メモリ252mb pentiumV ノート)
実際に店にパソコンやフィルムを持ち込めば実際に試してみてくれるとの事でした。
商品について納得の上購入して欲しいとの事でした。
実際に店頭でいろいろ試してみた店員の経験では、
前記手持ちのパソコンでの操作はかなり厳しいと言う回答でした。
確かに昔のスキャナーで、
データ量L版の600dpi=フィルムの2170dpiまで読めたとしても今のソフトはパソコンの性能向上に合わせて多少重い。
35mmフィルムを2000dpiレベルで読むと読むことだけで精一杯、
動いてもかなり止まることが予想されるし、
実際パソコンで多少の作業をしなければ満足な画像は得られない。
このFスキャナーはスピードが売りだし、
フルスペックで綺麗な画像を扱える環境での使用が好ましいとのコメントでした。

試しにと言うことで店のポジを2000dpi相当で単純にスキャンし、
何も画像処理せずにインクジェットでプリントアウトしてもらいました。
やはりパソコンで多少の作業をしなければ・・・・・。

結論が出ました。
今回は購入見送りです。

ちなみに最大限このFスキャナーの能力を引き出した場合、
エプソンのGT-X700との比較でも能力の違いを実感できることと思います。
確認しました。

なお、
静止画処理では動画ほどの処理能力を必要としません。
ただcpu450ではちっときつい。
最低でも800位、
処理速度等で高いにこしたことはないが1.5Gあればまずまずとのことでした。
同様の環境の方参考にして下さい。

書込番号:2224257

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング