『公開アルバム』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『公開アルバム』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

公開アルバム

2003/12/23 19:12(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:815件

ニコンイメージングに投稿している私の公開アルバムに5400dpi、4000dpiで最高品位JPEG(12段階の12)の画像を入れましたので、興味のある方はご覧下さい。(ファイルサイズ2.1〜3.4MBと大きいです)
フィルムの内1cm四方を切り出した画像で中心部とその左横の部分です。
同じ方法で追加して行きます。(その分、他の画像を削除で入れ替えて行きます。)

書込番号:2263824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/12/23 19:36(1年以上前)

私が、5EDとElite5400を使用して感じた事は、
5EDでは完全無修正が出来ていない様に思うことがたびたびありました。
実際に反映されているのかがわかりませんが、スキャンイメージエンハンサのマークが自動的に入る事がありました。
Elite5400は5400dpiでスキャンしてその実力が発揮できる機械と思います。逆に、それ以下のスキャンでは、他の機種と比較してスキャンタイムにストレスを感じると思います。
インクジェットプリンター印刷で比較される場合、ピクセル等倍以上でなければ判断が難しいのではないかと思います。

書込番号:2263897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/23 19:42(1年以上前)

訂正、ピクセル等倍以上でなく 「240dpi以下」

書込番号:2263911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/23 20:02(1年以上前)

私のカメラはミノルタのアルファ770か807、レンズはAF35-105/3.5-4.5、AF 100 Macro/2.8、AF 70-210/3.5-4.5のいずれかで、カメラについて、全く無知で過去の撮影状況の記録をとっておりません。

書込番号:2263969

ナイスクチコミ!0


あまのじゃく。さん

2003/12/23 23:13(1年以上前)

おじゃまします。

>>Elite5400は5400dpiでスキャンしてその実力が発揮できる機械と思います。逆に、それ以下のスキャンでは、他の機種と比較してスキャンタイムにストレスを感じると思います。

A4サイズのプリント出力対応サイズは、
光学解像度2400dpi位あれば足りると思われますがその前提で、

>>最近撮影したポジフィルムと、これから撮影するポジフィルムで、A4程度にプリントできる解像度でデーター保存したい。なおポジフィルムはすべてフジベルビアのみ使用、
なおかつスリーブ、扱いづらいため、あまりデーター量大きいままでは保存できない。
(.解像度を下げてスキャンする、または圧縮して保存するの組み合わせ。)

の条件のもとではElite5400は5400dpiでスキャン圧縮する等、
V EDで解像度を程ほどにスキャン・処理。
時間との兼ね合いもあるでしょうがいずれを選択されますか?
永く残すことも考慮すれば多少の時間のみならば・・・・とも思いますが。

色合いは好みで済みそうな雰囲気ですが、
風景、
ことに紅葉風景等の写真をスキャンした結果はいかがでしたか?
少し前までのデジカメでもCCDの関係でパステルカラーになってしまったり、
デジタル化するのにかなり苦手分野だった様子です。
そのあたり両機種はいかがですか?

書込番号:2264892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/24 01:54(1年以上前)

こんばんわ。
A4で外注印刷ですと、フジのデジタルプリントについて私はわかりませんが、富士ゼロックスのOAショーにて2820dpi画像を出力していただいた経験から判断すると2700〜2820dpi必要と思います(より以上解像度が高い方が良い可能性が有ります)。
Elite5400が実力を発揮出来るのはA3以上に上記の機械で印刷した場合と思います。
B4以下の印刷ですと5EDと甲乙つけれないと思います。
長く残す事に近いですが取り込む環境が良くなった場合を含め時間をきにしなければ以前にも申し上げていますがポジならElite5400を取ります。そこに、ネガスキャンを含めると話が変わります。
紅葉についてですが、私が写真を撮るのは咲かせた蘭を撮るためで、適当なフィルムがありませんがニコンイメージングに投稿します。
コニカミノルタのオンラインラボ公開アルバムにアクセスランキング3位で「DiMAGE Scan Elite 5400」のタイトルで写真家と思われる方が投稿されています。紅葉他、色々な画像が投稿されていますのでご覧になると良いと思います。ただ、会員登録をしなければいけませんが。

書込番号:2265646

ナイスクチコミ!0


あまのじゃく。さん

2003/12/24 21:03(1年以上前)

レス有難うございます。

再度5EDとElite5400過去におけるいろいろな方のコメントを参照させて頂きました。
結果として自分の用途からは5EDに大きく傾きそうです。

自分の場合実際にはフルに4000dpiでスキャンと言うことであまりしないかもしれないのですが、
過去にちょっと気になる記載があったので真偽の程ご存知でしたらアドバイスください。

クーリッジ効果抜群さんの書き込みで、
>LS-50では今まで1200/2400dpiでスキャンしていたのですがA3で印刷する用途があってちょっと4000dpiでスキャンしてみようかなって思ってスキャンするとdigitalROC/GEMの処理が済み、画像吐き出しの瞬間に必ずエラーで終了してしまうのです。
ミノル君の場合には5400dpiでスキャンしても問題なく終了するのですが。メモリの使い方がまだまだ下手なのかなNIKONのソフトの方が。

かつてキヤノンのフラットベットスキャナーでソフトの重さに苦い経験があり、
気になっています。

書込番号:2267883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/24 23:31(1年以上前)

私の場合、5EDで全くその様な事が起こっていません。
USBはWindowsXPになり安定し、USB2.0は、そのサービスパック1により安定してきた感があります。
ただし、サードパーティ製チップセットには時々キビシイ一面があり、この接続しているPC M/B A7N8X Deluxeで、当初はUSB2.0がストレージには有効でもElite5400が動かず現M/B A7S333 & USB2.0NECチップ搭載カードに接続しました。その後、M/B A7N8X Deluxeのユーティリティの更新、5EDの発売、で、現在に至ります。
intelのチップセットでメーカー製ノートだと、大丈夫だと思うのですが。

書込番号:2268591

ナイスクチコミ!0


あまのじゃく。さん

2003/12/25 20:35(1年以上前)

有難うございます。

了解しました。

書込番号:2271228

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/12/25 22:21(1年以上前)

エラーの件は、Nikon Scan 4のDigital ROC, Digital GEM アップデータというのが公開されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/scan_top.htm#nk_scan
からダウンロードできますので、これで解決する話ではないかと思います。

書込番号:2271665

ナイスクチコミ!0


lancru2さん

2003/12/27 07:43(1年以上前)

やはりアップデータが出ましたね。
私のXもDigital ICE・GEM ON時にポストプロッシングエラーが発生していました。
また、Digital GEMに関係なくカラーバランス調整幅が大きいとスキャン中に固まる。
解像度が3000dpi以上に設定するとスキャン中にエラー発生。
等、スキャン中の不具合が頻発していましたが、
マザーボードをKT400→nForce2マザーに交換しましたら全て改善されました。
このアップデータをインストールしていれば改善されていたかもしれませんね。。。。。

書込番号:2276150

ナイスクチコミ!0


クーリッジ効果抜群さん

2003/12/27 22:43(1年以上前)

>あまのじゃくさん

エラーの件ですがパッチ投入により発生はなくなりました。
私の環境は当時からCPU Pen4 3.2C/MB intel865チップ/RAMは1.5Gです。

量販店で当時確認したところ当時販売済み2台も同様の現象が発生
しており、友人2人の2台も合わせ5/5で発生していましたので
Eiichiさんの方が希だと思いますが・・・

メーカーが認めてパッチを提供しているくらいですしね。

真偽と言われ少し返信する気も萎えていましたが。

書込番号:2278504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/27 22:56(1年以上前)

そうでしたか。私の場合、nForce2の最新のユーティリティが、たまたま良かった様ですね。すみません。

書込番号:2278557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング