『設定の仕方』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『設定の仕方』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

設定の仕方

2003/12/28 00:25(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 しろくま7さん

VEDを買いました!
フィルムスキャナまったくの初心者なんで、スキャンサイズのところとか、とりあえず説明書どおりに入力してみました。(A4サイズの数値と出力解像度のところは360というふうに)
それでためしに2コマスキャンしてみました。(ひとつは人物、もうひとつは空と桜)
桜のほうなんですが、色再現はポジとくらべても遜色ないのですが、なんか少しモヤッとしてるんですね。(ピンボケとかじゃなく)
この説明書どおりにいれた数値って最高解像度にはなっていませんよね?A4で印刷するばあい、どのように数字をいれれば、最高解像度になるんですか?
栄のEiichiさん、いろいろご意見くださってありがとうございます。
購入にあたって参考になりました(^-^)

書込番号:2278931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/12/28 10:58(1年以上前)

最高解像度で最大範囲を取り込むのに用紙サイズは関係ありません。
無視してください。(私は、スキャン後、画像ソフトで操作します。)
スキャン操作を1から(エレメンツからでは16bit保存が出来ない為)。
デスクトップ画面のNIKON SCANのアイコンのクリックから起動。
フィルムを入れるとツールパレットが設定出来る様になります。
階調の確認、初期が8を14に。出力解像度4000dpiを確認。Digital ICEにチェック。他の機能を使う場合同様にチェック。数値を入れる物もあります。
以上でプレビューし、スキャン範囲をP44に記載(エレメンツと同じ方法)の様に決めます。そして、スキャンです。

書込番号:2279865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/28 11:29(1年以上前)

つづき。
印刷する時。フォトショップエレメンツから。
イメージ>サイズを変更>画像解像度を開き、縦横比を固定にチェック有り、画像のサンプルにチェックが無い事を確認します。
たとえば、幅 33.91mm、高さ 23.18mm、解像度 4000 で
高さを204mmに変えると自動的に幅が298.37mm、解像度454.585に変わります。これでOK。
幅がオーバーしているので切り詰めるのですが切り落とす部分を決めたい場合、全てを選択、カット、ペーストでレイヤーにしておきます。
次に、イメージ>サイズを変更>カンバスサイズを開き、幅の値を291mmに変更しOK。
レイヤーを動かし、表示部分の結合、又は、画像の統合で完成です。
上記、A4 余白3mmの場合です。

書込番号:2279946

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/28 11:39(1年以上前)

こんにちは。
じゃあ、出力サイズのところはいじらないで、そのまま小さくとりこめんであとからソフトで操作すればよい、ということですね。
ただインチと書いてあるから、センチに直したくなる、、。
でもサイズのところを変えちゃうと、なんか計算して、解像度の数字をいれなくちゃいけないんですよね。
あともうひとつ聞きたいのですが、人物写真の顔が若干アンダー気味のときスキャン取り込み時に少しでも明るくなるように取り込めますよね?それって、トーンカーブとかカラーバランス、LCHエディタとかありますが、どれをいじるのが最適なんでしょうか?また、トーンカーブみたいにグラフっぽくなってて、数値を入力するものってどのように見たらよいのかいまいちわかりません。操作についても教えていただければ嬉しいです。(といっても文章では難しいですよね(^^;)

書込番号:2279977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/28 11:43(1年以上前)

追加。
どこも、切り落とさない場合(これが、最大解像度での印刷。
イメージ>サイズを変更>画像解像度を開き、縦横比を固定にチェック有り、画像のサンプルにチェックが無い事を確認します。
たとえば、幅 33.91mm、高さ 23.18mm、解像度 4000 で
高さを204mmに変えると自動的に幅が298.37mm、解像度454.585に変わります。これでOK。と前で記しましたが、
幅の数値を291に入れなおしたのが、高さは余白が増しますが、これが最も品位の良い印刷です。

書込番号:2279988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/28 11:56(1年以上前)

一番簡単で何方でも操作できるのがトーンカーブで1点でも複数点でも操作できます。
とりあえず、斜線の真ん中の位置をマウスでドラッグされるとリアルタイムにプレビュー画像が変わるのでわかると思います。
カラーバランス、コントラスト等はフォトショップエレメンチツで補正出来ます。

書込番号:2280036

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/28 12:12(1年以上前)

カラーバランスとかコントラストとかいつもエレメンツでやってるんですが、どうも少しでも多くやると、絵が壊れてきます。だからといってほんのちょっとしかいじらないと、いじる前とたいして変わりません。
スキャン取り込み時にいじるのと、あとからソフトでやるのとではどちらが画質的にきれいなんでしょう?

書込番号:2280090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/28 12:30(1年以上前)

スキャン前に補正した場合、14bitによる物ですから上にはなりますが、画面が小さく操作しずらいです。対してフォトショップエレメンツで補正する場合、大きな画面でできる、場合により拡大して出来、より良く操作できます。
印刷と、スキャンは回数を経ますと、その機械のクセがわかってきます。色々なフィルムを10本程スキャンされると体得され始めると思います。

書込番号:2280141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/07 16:37(1年以上前)

追加。尚、カラーバランス他の補正をしなくても、トーンカーブだけで、ある程度まで出来るので、他の補正はユルイ修正で済むと思います。念の為、ポジですがスキャン前の補正画面と修正画像を私の投稿しているアルバムに追加しました。

書込番号:2316500

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング