


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


銀塩カメラが好きでどうしてもデジタルに移行出来ない私ですが今回スキャナーを買おうと思い幾つか分からない事があるので教えてもらいたいと思います。
それは自分が使用しているカメラは視野率が90%の為、スキャニングする時も同様に取り込みサイズを画像の90%に程度にしたいという事とファィルの容量は5MB以下で取り込みたいという事です。
この操作をスキャニングする時点で簡単に出来るのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:2759156
0点

簡単に出来ますよ。
ドラッグアンドドロップで、スキャニング範囲を自由に設定できます。ファイル容量も数値指定できます。
ただしスキャナで指定できるファイル容量は、TIF形式の場合の容量です。TIF形式で5MBですと、画像サイズは1610×1084(スキャニング範囲34mm×22.6mm)でした。ファイル容量を増やさずに、もっと大きい画像にしたい場合はJPEG形式にする必要がありますが、JPEG形式でのファイル容量指定は出来ません。その場合はTIF形式でいったん重いまま取り込んで、フォトレタッチソフトでJPEGの圧縮率を調整して軽くしてから保存してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-whatsc.htm
書込番号:2759620
0点



2004/05/02 21:02(1年以上前)
「たいくつな午後」さんありがとうございます。自分としてはJPEGで保存したいと考えています。 JPEGでファイル容量の指定が出来ないとの事ですが初めからJPEGで保存したい場合、画像サイズ及びファイル容量は取り込みの解像度別にどの位の大きさになるか教えてもらえますか?またJPEGの場合ドラッグアンドドロップで、スキャニング範囲を自由に設定出来るのでしょうか?
書込番号:2760736
0点


2004/05/02 22:19(1年以上前)
JPEGって、画像を圧縮する形式ですので、解像度が
同じでも画像によって(複雑なもの、単調なもの)
サイズが変わってきます。だからJPEGでのファイル
サイズを指定してのスキャンはできないのでしょう。
(だってまだスキャンしていないから)
書込番号:2761054
0点

JPEGですと、画像サイズと圧縮率が同じでも、画像によってファイルサイズが違います。私の場合で3倍以上違いがあります。だから絶対的な数値は答えられません。
ちなみに試しに1枚スキャンしたら、最高の2900dpi(私のはWEDなので)でのスキャンで、TIFが29MB、JPEGの最高画質で16.3MB、高画質なら4.3MBになりました。ファイルサイズは3889×2609でした。
ただフィルムスキャナの場合、最初からファイルサイズを決めるのではなく、用途によって解像度を決定してTIFで取り込み、レタッチしてJPEGに変換、ファイルサイズはJPEG変換時に決定するのが一般的なようです。最初からJPEGですと、レタッチの際に画像が荒れやすくなります。
5MB以下というのは何かしら理由があるのでしょうけど、あまりこだわると画質の低下につながる場合がありますので、解像度はモニターサイズやプリントサイズ、プリンタの能力等から決定された方がよいです。私はレタッチが済んでしまえば、最初に保存したTIF画像は削除しています。画像はMOに保存していますが、650MBディスクでもファイルサイズの問題はありません。いつも大きく保存するのであれば、DVDかHDDでしょうけど。
それからファイルサイズの出し方をお教えします。
ファイルサイズ={フィルム長辺の長さ(mm)×解像度(dpi)÷25.4}×{フィルム短辺の長さ(mm)×解像度(dpi)÷25.4}
=長辺の解像度×短辺の解像度
です。
例えば36mm×24mmを4000dpiでスキャンすると、
(36×4000÷25.4)×(24×4000÷25.4)=5669×3779
となります。
なお、スキャニング範囲と保存形式とは関係ありませんので、JPEGでも自由に設定できます。
紹介したURLわかりづらかったですね。範囲指定のやり方はこちらを読み、最後に次の「・・・」に進むをクリックしてください。かんたんスキャナ講座を全部読んでいただければ、疑問はほぼ解消すると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-imsize.htm
書込番号:2761068
0点



2004/05/02 22:56(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございました。
スキャナ講座を全部読んでみました。実際に使用しないと分からない部分が多いと感じました。
僕の場合プリントとしたとしてもA4サイズです。ほとんどはPCで鑑賞する事が目的であとは友人にメールで写真を送ったり、HPの作製に使用する程度です。
僕の様な使い方だとどういう設定になるのでしょう?
考えすぎて分からなくなって来ました。σ(^_^;)アセアセ
書込番号:2761202
0点

ここの設定画面で、
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-imsize.htm
<A4プリント>
出力サイズ W:297mm H:210mm
出力解像度 200〜300dpi。
数値はプリンタの性能によりますが、これくらいで充分です。
画像サイズは2338×1653(200dpi出力)〜3507×2480(300dpi出力)。フィルムは1750〜2625dpiでスキャンされます。
<PCで鑑賞>
出力サイズ モニターサイズに合わせます。
15インチだと1024pixel×768pixelが多い。
出力解像度 72dpi
画像サイズは当然モニターサイズと同じ。
15インチモニターの場合、フィルムは813dpiでスキャンされます。
<メールで送信>
出力サイズ 長辺を640pixelに設定
出力解像度 72dpi
画像サイズは640×426
フィルムは450dpiでスキャンされます。
そんなに難しくないですから、すぐにできるようになります。あとは買ってからのお楽しみ。
それからかんたんスキャニング講座は30分では読めないと思うのですが。全部で3編ありますよ。はじめから順番に読んでいってください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-whatsc.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-nyumon.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-nyumon.htm
書込番号:2761367
0点



2004/05/02 23:48(1年以上前)
全部で3部あったんですねっ! 中々このスキャナ講座楽しいです。
色々と教えてもらって助かりました。 ありがとうございます。
実践あるのみですねっ! 近い内に購入したいと思います。
書込番号:2761429
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/26 0:26:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/15 22:25:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/14 19:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/31 15:24:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/22 19:37:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/01 15:52:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/22 14:03:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/19 9:10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/29 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





