


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


栄のEiichiさん、書き込みをいつも参考にさせていただいています。
そこで[2793021]の書き込みへの質問です。
「接続がUSB1.xだと5ED(5000EDのスキャンスピードが発揮できない)」とあるんですが、スキャンスピードが大きく変わるものなのでしょうか?
保存時に転送速度が足かせになることは理解できるんですが、スキャンからプレビューまでの時間にも影響があるんでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:2826042
0点

こんばんわ。
まず、最初にUSBについて。
USB1.x は転送帯域(速度)が12Mbps = 1.5MB/se。
USB2.0 は転送帯域(速度)が480Mbps = 60MB/se。
以上の様に大差があり、帯域(速度)と書いたのはUSBは1つの機器の接続の為でなく複数の機器で共用する為です。
ですから、私は、USB1.xは1.5MB/seの帯域で複数の機器を使わなければならない為、1つの機器の上限は1.0MB/seが良いところと思っています。(5EDで私の環境だと115MBだとUSB2.0だと38秒位、USB1.xだと予想で約2分)
プレビュのみですと差は非常に少ないと思います。
(この機種ではUSB1.xでの経験がありませんが、Elite5400ではUSB2.0ドライバーが、ただしく動作せず、その時、プレビュは、ほぼ同じ、スキャンは約2倍でした。)
ちなみに、この機種5EDはUSB2.0接続でもUSB1.xがただしく動作しないといけない。ツール関係操作がUSB1.xで接続されている。=USB2.0で接続されているか確認の為、USB1.xを無効にするとツールパレットが消えてしまった。
書込番号:2826922
0点

念の為です。
>保存時に転送速度が足かせになることは理解できるんですが、スキャンからプレビューまでの時間にも影響があるんでしょうか?
保存時に転送速度とありますが、スキャン画像は搭載メモリーに記録され画面表示されます。つまり、スキャナからPCへのデータ送信時間です。それを保存する時間はHDD性能によりますが、3〜10秒位と思います。
バッチスキャンで直接スキャン画像を複数コマHDD保存する場合がありますが、1コマ当たりのタイムは1コマずつのプレビュ、スキャン、保存の合計タイムと同等です。
書込番号:2827724
0点



2004/05/20 00:14(1年以上前)
ありがとうございます。
使用環境ががMacOS9で、4000EDならFireWire接続で問題がなかったんですが
5ED(5000ED)では、USB1.xの足かせがあり悩んでいました。
MacOSX10.3でUSB2.0を使う方法もあるんですが、プリンター(PM4000PX)
の出力方法でどうしてもMacOS9を使いたくて。
余談ですが、ディスプレーに出した色とプリンターから出力した色を
同じにする方法で「For Color System」というのがあります。
MacOS9をいまだに使っているのは、そのためでして...
書込番号:2827825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/26 0:26:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/15 22:25:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/14 19:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/31 15:24:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/22 19:37:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/01 15:52:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/22 14:03:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/19 9:10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/29 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





