『「V ED」VS「4000ED」』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『「V ED」VS「4000ED」』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「V ED」VS「4000ED」

2004/07/07 14:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

「V ED」と「4000ED」は、どちらが良いのですか?
購入を検討しておりますので、教えてください。
やはり、フィルムスキャナは、フラッドヘッドスキャナよりもキレイなんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:3004039

ナイスクチコミ!0


返信する
とおくへGOさん

2004/08/07 00:00(1年以上前)

「V ED」と「4000ED」は同じものです。
単なるバージョンアップ。

とりあえず買ってみてください。
フラットヘッドよりははるかに幸せになれますよ。

書込番号:3114848

ナイスクチコミ!0


龍雷太さん

2004/08/21 00:48(1年以上前)

厳密にはバージョンアップではありません。
スキャンの光学的性能は同じですが、XEDにはマルチサンプルスキャニング機能が搭載されていません。これは、同じ画像を何度もスキャンすることで、暗部の階調をより正確に表現することが可能となります。
スキャンの回数は手動で設定でき、回数が多いほど正確にスキャンできますが、回数が多いほど、スキャンにかかる時間も長くなります。
また、接続端子が、XEDがUSB2.0なのに比べ、4000EDはIEEE1394です。これは好みですね。
ソフト的には、XEDにあるDigital Deeが4000EDにはありません。また、付属のグラフィックソフトが、4000EDがフォトショ5.0LEなのに対し、XEDはフォトショエレメント2.0です。
大きく違うのは、やはりマルチサンプルスキャニングの有無と接続端子ですね。
要は、ソフトとハードのどっちをとるかでしょう。

書込番号:3166424

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング