フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
プロビア100F(粒状度8)、スペリア400(粒状度4)、とスペリアのほうが粒状度が良いはずなのですが、5EDでスキャンした画像を比較すると明らかにプロビアの方が粒状度がよく見えます。
何故でしょうか?
書込番号:3067567
0点
この場合の粒状度は「拡散RMS粒状度」のことですね。
以前調べたことがありまして、ネガの場合はオレンジベースがあるため、RMS粒状度がリバーサルフィルムに比べて小さくなるとのことでした。
これは、フィルムメーカーに直接質問したときの答えです。
私の書き込みで恐縮ですが、[1416735]リバーサルフィルムの粒状度、に記述があります。
書込番号:3071260
0点
2004/08/16 12:20(1年以上前)
有難うございます。ネガフィルムに対する知識が深まりました。
ネガフィルムをリバーサルモードで読みこみ自分でポジに変換すると言う作業をしてみました。ネガを読みこんだときの粒状感は結構いいのですが、ネガはラチチュードが広い(コントラストが低い)為、色の反転後、RGB各色のレベル補正をする時に切り捨てる情報が多い様ですね。結局もとの画像のコントラストを大幅に上げて最終画像を得ているので、最終画像の粒状感はかなり悪くなるようですね。
結論としては、最高の画質を得るには、リバーサルということでしょうか?
撮影の失敗の少ないネガで最高の画質が得られたら嬉しいのですが、プラス補正で撮影する以外に、良い方法をご存知の方は教えてください。
書込番号:3149374
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/01/24 18:58:28 | |
| 6 | 2018/12/26 0:26:45 | |
| 6 | 2014/07/15 22:25:37 | |
| 0 | 2009/08/14 19:14:27 | |
| 3 | 2009/10/31 15:24:39 | |
| 6 | 2009/01/22 19:37:56 | |
| 3 | 2009/02/01 15:52:04 | |
| 7 | 2008/06/22 14:03:54 | |
| 2 | 2011/02/19 9:10:16 | |
| 1 | 2008/04/29 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)






