


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
これまで、dual3を使ってきたのですが、canon9900Iの購入に伴い、スキャナーの買い替えを考えています。
主に35MMポジからのスキャニングなのですが、解像度的にA3ノビへの印刷を考えた場合、COOLSCAN V EDで十分と考えてよろしいのでしょうか? たまにトリミングを行うので特にその際が心配なのですが、どの程度まで可能なのでしょうか?
プリンターによっても異なるとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:3125157
0点

こんばんわ。
dual3での、ピントがキッチリ合ったフィルムのスキャン画像ですとA3までの印刷なら満足出来ると思います。
(私は、もっと古いミノルタF-2800の経験から。12bitの為か、私はA3ノビでも満足)
単純に、2820dpi対4000dpiで(16bitより14bitの方が印刷した時、鮮明に感じるので)70〜80%位に切り詰めても、私なら満足できます。
Digital ICEだけでも、お勧め出来ますし、確実に相当解像度が上と思います。
お使いのPCがWin2000ですとサービスパックの更新をされておられると思いますが、接続がUSB2.0だと必須です。
書込番号:3125923
0点

栄のEiichi さんありがとうございます。dual3でもなんとか行きそうですか。たまにISO400のネガも使うものですから、特にDigital ICEは粒状性軽減効果で期待しています。
8bit対応のELEMENTしかもってませんので、読み込みも8bitになると思います。16bitのソフト(スキャナーのどこかの板で紹介されたもの)も買ったのですが、PCの能力不足か、16bitで読み込むと遅すぎて使い物にならず、使っていません。(XP、Pen4-1.7、768Mメモリ)
スキャナーを接続する環境は、XPで後付けでUSB2.0ボードを付けたものです。Dual3では最後の転送時間(5MB程度のファイルサイズ)が4秒から0.5秒に短縮される程度で全体の処理時間から見ると、1から2割程度の向上にしか過ぎませんが、COOLSCAN V EDでは効果が大きいのでしょうか?(過去記事を探せばどこかにありそうですね)
書込番号:3126751
0点

おはようございます。
フィルムスキャンは、ミノルタ、ニコン共に、付属のユーティリティだけで行えば16bitで調整、補正が行え、ファイルサイズが2倍になりますがTIFF形式16bitで保存が行えます。フォトショップ・エレメンツで開く場合、8bitに変換されますが開く事ができます。
16bit、4000dpiでの画像は約120MBになり、USB2.0はUSB1.1の約2倍になります。
過去ログに複数のPCでのスキャンタイムを投稿していますので、ご覧になって下さい。
念の為、マウントタイプは1枚ずつの差し替えによるスキャンです。
書込番号:3126898
0点

>フォトショップ・エレメンツで開く場合、8bitに変換されますが開く事ができます。
Dual3では16bitでフォトショップ・エレメンツと「その形式のファイルは読み込むことができません」のようなエラーになります。COOLSCAN V EDでは自動的に変換されるということなのでしょうか?Dual3では出力に8ビットを選んだ場合付属ユーティリティーでは、8bitで処理されるのか、16bitで処理されるのかわかりませんが、COOLSCAN V EDでは常に16bitで処理されるということですね。これだけでも高画質が期待できそうです。1万円の差なのでELITE5600も考えたのですが、めったに使用しない4000dpi以上の解像度のためにつねに読み取り速度が遅いということで、COOLSCAN V EDにしようと考えています。カメラはミノルタなのでちょっと浮気ですが、、、
書込番号:3128337
0点

こんばんわ。
すみません。dual3はエレメンツ、今のニコン、ミノルタには、エレメンツ2が付属しており、それだと開けます。
(EPSON GT-9800F付属のエレメンツで開けた様な記憶があり、思い違いをしていたようです。)
Digital ICE は赤外線照射による埃検出、除去機能で、この機種では、粒状性軽減機能は、ほとんど必要ないと思います。
(人により感じ方が違い私は鈍い。印刷した場合わからない。ISO400以上のネガだと必要が出てくるかもしれません)
私は、ショップBTO & 自作パソコンにはまり(おとなのおもちゃ=プラモデルと同等?;設定などがあり非常に楽しい。BTOでショップに頼むと+7000円〜)、それだと保存スペースは次々増やせるためかマスターとして最大サイズで保存しています。
書込番号:3128812
0点

すみません。書き方がちょっと不味いようなので
>付属のユーティリティだけで行えば16bitで調整、補正が行え、ファイルサイズが2倍になりますがTIFF形式16bitで保存が行えます。
は、スキャン前の事で、スキャン後の画像編集は行えません。
追加さしていただきます。
書込番号:3128898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/26 0:26:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/15 22:25:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/14 19:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/31 15:24:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/22 19:37:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/01 15:52:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/22 14:03:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/19 9:10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/29 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





