『DEGITAL ICE4』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『DEGITAL ICE4』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DEGITAL ICE4

2004/08/14 20:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

質問ばかりで申し訳ありません。
ミノルタのELITE5400には「DEGITAL ICE」 という記載しかありませんが、このCOOLSCAN V ED にはICE4とあります。ミノルタのものに比べてバージョンが上なのでしょうか?
また、ミノルタの説明には傷取りと粒状性低減(GEMではないのかも?)の効果しか記載がありませんが、こちらにはDEE,ROC、GEMの説明があります。ミノルタのDEGITAL ICEより高機能と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:3143803

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2004/08/14 20:28(1年以上前)

申し訳ありません。DEGITAL−>Digitalの誤りでした。

書込番号:3143806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/14 20:54(1年以上前)

使用上、ほぼ同じと思って下さい。
Elite5400はDigital ICE と連動する拡散板によりニコンのGEMと類似の粒状化軽減機能が働きます。
Elite5400のネックがこの拡散板で、Digital ICEを使うと連動し、切る事が出来ず、粒状化軽減機能が必要無い場合も働く為、スキャンタイムが掛かってしまいます。
DEE、ROCを私は使いません。ミノルタには、8bitのみ補正でピクセルポリッシュが有ります。ここら辺の機能はトーンカーブと、ニコンですとアナログゲイン、LCHエディタ等で、ミノルタですと露光調節、ヒストグラム補正等で大体カバー出来ますし、私は、こちらの方が使いやすいです。
スキャン前の補正画面はミノルタに軍配があがります。

書込番号:3143881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/14 21:19(1年以上前)

追加でElite5400のネックについて、
スキャンは全て5400dpiで行われる場合、遅いなりにも納得出来るのですが、1800dpi、2700dpiでスキャンが主な場合でも5400dpiと、ほぼ同タイム掛かる事です。

書込番号:3143981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/15 10:47(1年以上前)

アンシャープマスクは画像を傷めるので基本的にはスキャン前に使わない方が良く、この機種では、あまり、必要としないと思います。
ミノルタのユーティリティで使う場合、上限500%のところ200%位で使用する事はあります。

書込番号:3145698

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2004/08/20 12:04(1年以上前)

>>アンシャープマスクは画像を傷めるので
必要な場合はフォトショップエレメントなどに持っていってから,アンシャープをかけた方が良いということでしょうか?
基本的に調整はスキャナユーティリティで行っておくべきと考え,Dual3では可能な限りスキャナユーティリティ側で行っていましたが,確かにおっしゃるとおり,アンシャープは画像を壊す操作だと考えられますね。

私はDEEに期待しているところがあります,逆光気味で失敗した時に,ある程度救えるかと?

書込番号:3164062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/22 15:00(1年以上前)

ご購入されました様で、使われると、お分かりいただけると思いますが、14bitの為かは、分かりませんが、アンシャープマスクが必要なく、トーンカーブ、アナログゲインによる補正で精細さをより出せると思います。
スキャン後のアンシャープマスクは、エレメンツ(8bit)ではプレビュ時点での補正に比べ悪くなります。16bitのフォトショップ7.0、6.0でも落ち込みは少ないですが悪くなります。フォトショップCSでは、私の思い入れがあるかも知れませんが、下には違いないと思いますが、プレビュー時点の補正に近く感じます。

書込番号:3171889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング