『VEDとElite5400』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『VEDとElite5400』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VEDとElite5400

2004/09/13 12:34(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 オリカさん

先日、VEDかElite5400どちらかにしようと思い各ショールームでネガをスキャンしたのですが、デホォルト状態でスキャンするとVEDは粒子が粗くザリザリの画になってしまい、Elite5400だとまあまあいい感じになりました。ネガはVEDの方がよいと聞きましたが、この粒子の粗いのはレタッチ等で何とかなるものなのでしょうか?またフジカラーCDや55ステーションCDなどに比べると両機とも質がかなり落ちるのですがこんなものでしょうか?
なお自分は通常ISO400のネガを使っての撮影が中心です。

書込番号:3259065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/09/13 14:26(1年以上前)

質問ですが、どのくらいの解像度でスキャンされましたか。4000dpi、5400dpiでスキャンされたのであればフィルムの粒状化しているのを読み取ったと思われますが、フィルム、撮影状況によると思うのですが。
フジカラーCDや55ステーションCDは画像のピクセルサイズは?。
私は、5EDでISO400のネガを4000dpiでスキャンした画像をPC画面サイズで見る場合、ざらざらして見える事はありません。ピクセル等倍、拡大表示ではフィルムがその様な状態ですから、その様に読み込んだ画像として表示されます。
逆に、フジカラーCDや55ステーションCDの画像を拡大されますと、ピクセル数が少なく、B5以上の印刷には不向きで、写真の画像ではなく、人肌等、のっぺりして作った様な画像だと私は思います。

書込番号:3259337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/14 00:35(1年以上前)

栄のEiichiさんのおっしゃるとおり、フィルムの粒状性を読んだのでしょう。高感度フィルムほど、また高解像で読むほど目立ちますんで。 
そういう時はDigital GEMを使いましょう。レタッチでも修正できますけどね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/coolscan_v_ed/ice4.htm

フジカラーCDはたしか1500前後×1000前後だったのでは。

書込番号:3261985

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリカさん

2004/09/14 12:37(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
Elite5400は2850dpiで、VEDは係の人がやったのではっきりしませんが、おそらく最高解像度で取り込んだのだろうと思います。たぶんそれで粒子感が出てしまったのですね。ということはネガだと最高解像度での取り込みはあまりよくないのでしょうね。確かにCDのピクセル数は150万画素程度でしたしそれに比べるとElite5400は250万画素で取り込んでるのでこちらのほうがいいですよね。VEDのほうもサイズを落とすとザリザリ感は消えました。参考までに取り込んでサイズを合わせたものを載せてみます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9664/C.htm
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9664/E.htm

書込番号:3263407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/14 15:58(1年以上前)

最高解像度が最も良い画像と思っております。
粒状化が気になる場合、GEM機能を使用すれば良い事です。
私は、全てDigital ICE オンでスキャンしています。その場合、Elite5400では連動して、拡散版による粒状化軽減機能が働きます。
拡大表示、大判プリント(A3ノビ)、トリミングの上、一部分のプリント等、高解像度の方が詳細に表現されています。
ただし、今のPC環境では階調16bit5400dpiはオーバースペックで3200dpi、トリミングを多用する場合でも4000dpiあれば、そこそこ満足出来ると思います。

書込番号:3263918

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング