


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


V−EDを購入して色々試していますが、過去の書き込みを参考にしてA4サイズで印刷したとき、全体に暗く粒子が粗い様に思います。初期不良かなと思いメーカーに出しましだが、結果は、レンズの清掃と動作確認のみで、以前と変わりはありませんでした。
カメラのキタムラのフジカラーCDで印刷したほうが全体にきれいに仕上がります。
写真屋さんでプリントしたものとは比較しようと思いません。せめてフジカラーCDよりは、きれいに印刷できないものでしょうか。
私の腕のなさがあるかもしれませんが、皆さん教えてください。
書込番号:3389172
0点

こんにちわ。
色彩では、実物よりフジカラーCDの方が良くなるのが普通で、コンシューマ機器では絶対ムリと思いますが、B5を越える印刷では各部の詳細差は5EDが勝っています。
フィルムスキャナーで印刷して見栄えが良くなる様にする場合、絶対良くなるかは分かりませんが、また、フィルムによるかもしれませんが、
アナログゲインで調整後、やや暗い目>トーンカブで中心位置を明るくなる方へ動かす>LCHエディタの彩度を選択し少し上げる>スキャン、
スキャン後、フォトショップ等で補正。フォトショップエレメンツの方が人肌等陰影が有る場合、補正しやすい。
ザラザラ感はDigital GEMで解消されませんか。
書込番号:3390635
0点


2004/10/16 13:10(1年以上前)
フジカラーCDと言うことですから、以前なら150万画素相当の解像度、そしてネガフィルムが一般的でしょうか?
粒子の粗さに関係する可能性のある、フィルムのISOは分かりませんが・・・。
A4サイズで印刷した時と言うことは、フジも高解像度での書き込みサービスを始めましたか?
書込番号:3390745
0点

おそらく最高解像度でスキャンし、レタッチをしていないのだと思います。フィルムはネガのISO400ではないでしょうか。
フジカラーCDでは、こういう業務用スキャナを使用しているものと思われます。画像サイズは小さくても、精度が違います。
http://www.ffgs.co.jp/products/08scanner.html
まずは粒子の方から。
解像度を高くすると、フィルムの粒子まで読んでしまいます。特に高感度フィルムは、粒子が大きいから目立ちます。A4印刷であれば、2400dpi程度に解像度を落としてみてはどうでしょうか。印刷結果はそれほど変わらないはずです。
あとはGEMを使ってスキャンする。Photoshopで画像全体にぼかしをかけるなども、効果があります。
暗いのは露出アンダーではないかと思われます。つまり画像そのものが暗い。ネガだとプリントのときに補正されるから、暗く写っていてもわからないんですよね。
これはスキャン設定で明るくするか、やはりPhotoshopでレベル補正して明るくする。フジカラーCDも、こういう補正をして書き込んでいるはずです。
フィルムスキャナはレタッチ前提です。そうでなければphotoshop Elemenntsを付けて売ったりしません。プロが作ったフジカラーCDに追いつけるように、レタッチの腕を磨きましょう。
設定は推定で書きましたが、詳しい設定を書いていただけると、よりレスが付きやすいかと思います。
書込番号:3394498
0点



2004/10/18 00:04(1年以上前)
栄のEiichiさん、ほにゃぺけさん、たいくつな午後さん早速のレスありがとうございます。
たいくつな午後さんのおっしゃるとおり、ネガISO400を使用し、
読み込みは4000dpi、Digital ICE、トーンカーブにチェックを入れ、
GEMは入れたり入れなかったりです。photoshop Elemenntsはほとんど触らずと言う状態です。
最高解像度でスキャンしているためにザラザラ感があったかもしれません。まずは、2400dpi位にしてチャレンジしてみます。
photoshop Elemennts少し難しそうですね...でも頑張るぞ!
初心者で分からないことがありますが、皆さん教えてください。
書込番号:3396700
0点

お知りだと申し訳ありません。
トーンカーブはチェックを入れただけでは補正されません。
補正の方法はスライダーを動かすか、
私が常時使う方法はマウスのポインターを斜線の真ん中当たりへやりドラッグで斜線を動かし補正します。プレビュー後、これを動かしチェックします。複数点をドラッグし補正する事も出来、逆光の時、3点程動かし、色を浅い目にしLCHエディタの彩度、他で修正したりします。
また、リセットはしたの縮小マークで行えます。
書込番号:3398126
0点



2004/10/20 00:00(1年以上前)
こんばんわ
上記の書き込みを参考にして、ついさっき実行してみました。
2400dpiに解像度を落とし、トーンカーブはスライダーで調節し、
等など、何回かチャンレンジしているうちに、ましな物が印刷出来るようになりました。
分からないことがあれば、聞くのが一番!!!
皆さん、この様な素人につきあって頂きありがとうございました。
書込番号:3403455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/26 0:26:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/15 22:25:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/14 19:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/31 15:24:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/22 19:37:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/01 15:52:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/22 14:03:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/19 9:10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/29 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





