『A3ノビ以上のプリント』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『A3ノビ以上のプリント』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

A3ノビ以上のプリント

2004/11/29 01:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 KrisSさん

本機と5000EDで迷っています。
最終的にはA3以上のプリントをしたいのですが
実質どのくらいの差が出るものなのでしょうか?
あまりにも質に違いがあるのなら5000EDを思い切って購入しようかと思っていますが、あまり差が無いようならVEDでも十分とおもいます。
プリント方法はFUJIのデジタルプリントと思っています。
フィルムはポジを考えています。

書込番号:3561637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/30 21:24(1年以上前)

デジカメのPANASONICのDMC-LC1板で土佐の酔鯨さんが[3542548]で前世代のWEDでのスキャンした感想と取り込んだ画像サンプルを掲示されています。

書込番号:3568492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/11/30 22:51(1年以上前)

フィルムスキャナーと勝負出来るのは一眼デジ、他では勝負にならないと思います。たとえ、コンパクトタイプの800万画素であろうと。

書込番号:3569006

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/12/01 20:48(1年以上前)

品質自体はさして変わらないと思いますが。
スキャンスピードはかなり違うようですね。

フジの銀塩ペーパー出力はW4までで、それ以上大型の銀塩出力機はラムダが一般的です。
最近はラムダ出力も安くなってきているので(全紙で5000〜6000円程度)フィルムからプリントするのとコスト的に変わりませんが、スキャン画像を加工してイメージを追求するのならともかく、それ以外の場合では、フィルムからダイレクトにプリントした方が品位は高いです。
イメージを追求する場合は、なおのこと機種の差は出なくなりますから、5EDで十分と考えます。

書込番号:3572405

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/12/01 20:52(1年以上前)

あっと、ピクトロがあった。
これだと機種によってA3までの出力がいけます。
フロンティアより階調は柔らかいですが、耐候性に難がありますし、プリントも結構高いですね。
A3で3000円近くしますから、ラムダの半切とかわりません。

っと、スレ主さんはA3以上のプリントをご希望でしたね。
脱線失礼。

書込番号:3572431

ナイスクチコミ!0


スレ主 KrisSさん

2004/12/03 00:51(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
プリントの件ですがキタムラのサービス期間中でA2サイズが安くなっています。
で、FUJIのデジタルプリントというのが正確でなかったですね。
どうも失礼しました。
こういうサービスも外注なんですね。
当方はイメージ追求ではなく、ストレートなプリントを考えています。
たまたま店舗で見たフィルムスキャニングしたプリントが予想以上にきれいだった(5000ED)ので
差があるのかと思いました。
フィルムはほとんどポジですが大きさに限界があり、以前フィルムを
フルでプリントする場合、半切でプリントしてW4切りにした経緯があります。
デジタルならフルサイズ(35mm)のフィルムでプリントできると思い
ご相談した次第です。
見た目にほとんど差がないようならXEDで十分なんですけど。

書込番号:3577780

ナイスクチコミ!0


24の前奏曲さん

2004/12/04 22:11(1年以上前)

私も本当に悩みました。
つい最近、コニカミノルタのDuaLWを買ったばかりなんですけど、結局はホコリ除去に悩まされ、握力が鍛えられてしまうくらい一日中ブロアーを握りしめていました。
DuaL4は価格の割には大変良く出来ていて、今までフラットベッドスキャナしか知らなかった私はそのスピードとシャープさに感動したものです。
しかし、こちらの情報で勉強していくうちにやはりDigitaiICEが欲しくなり、ニコンのXEDと5000EDが候補になり、毎日悩みました。
私のようなアマチュアにはXEDでもいいかなと思いましたが、DuaLW購入直後に2台目を買うのだから圧倒的なアドバンテージがなければ意味がない、と自分に言い聞かせ、また、フィルムスキャナーは今後の需要も少なく、進化もスローペースになるだろうから、ここで高級機を買ってこれを最後にしようと決断しました。
その結果、DuaLWからわずか十日後に5000EDを買ってしまいました。結局、安物買いの銭失いみたいなものですが、DigitalICEの効果は想像以上で、5000EDには本当に満足しています。でも、私も含め、多くの人が悩むのは、マルチサンプルスキャニングと16bit入出力の必要性がどのくらいあるのか、ということについてではないでしょうか。
私はXEDから買い換えたわけではないので、ご質問からはまとはずれになってしまいますが、もう買い換えはしなくてよい、という安心感はなにものにも代え難いものだと感じました。

書込番号:3585555

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング