


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


LS-1000をSC-UPCI,Windows2000 pro,NikonScan 1.6で使っています。
フィルムは主にプロビアとベルビア。山岳写真がメインです。
適正露光のコマでも黒がつぶれ,白が飛び,とても汚い画像になってし
まいます。コンパクトデジカメの方がきれいだったりします。
スキャナーは去年ニコンのSSに持ち込んでオーバーホールしてもらって
います。
使い方が悪いのでしょうか,それともハードの限界でしょうか。
COOKSCAN Vなど新しい機種にすれば改善されるのなら買い換えようと
も思っています。
書込番号:3581799
0点


2004/12/07 19:55(1年以上前)
以前はLS-1000を使っていましたが、3年程前に不調になったのを機に、4000EDに買い換えました。
現行のV EDとほぼ同じ性能で、マルチサンプルスキャニングが付いている程度の機種ですから、
NIKON党さんの買い替え比較には丁度良いかと思います。
私の感覚では、LS-1000から4000EDに乗り換えて、ダイナミックレンジの広さは大幅に改善されました。
白い部分から黒い部分まで、ほぼ問題なく取り込めますので、買い替える意味は十分にあると思います。
またLS-1000は、スキャナ内ではRGB各12bit色の階調ですが、PCに画像を取り込む時点では、
RGB各8bit色の画像になってしまいます。
4000EDはRGB各14bit色でスキャンした後、RGB各16bit色の画像としてPCに持って来られます。
16bitモードなら、レタッチを行っても階調飛びが発生しにくいため、これは大きな利点になります。
そのほか、解像度も2700dpiから4000dpiになり、A3印刷にも耐えられるレベルになりました。
Digital ICEなどの機能も、用途によってはかなり有効だと思います。
私の場合、主な用途が天体写真のため、NIKON党さんの用途に十分な性能かどうかはわかりません。
ただ、LS-1000に比べてずっと良くなることは、期待できると思います。
書込番号:3599173
0点



2004/12/09 00:23(1年以上前)
やっぱりハードの限界ですかねぇ。LS-1000もプロ用ラインナップであ
るニコンスキャナ4桁台の端くれなので,もう少しいい画像が撮れるか
と思っていたのですが,やはりデジタルの進歩は早い。
当時はプロはどう使っていたのでしょう。アタリ用だったのかな。
ただ,VueScanのトライアル版をインストールしてLS-1000でスキャンし
たところ,特に調整しなくてもかなりきれいに撮れました。
マルチスキャンも対応しているし。
ニコンがこのレベルのドライバを作ってくれればいいのですが・・・
とりあえず99ドルのVueScan正規版を購入し,4000か5000の買い換え資
金を貯めることにしようかと思います。
書込番号:3605508
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/26 0:26:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/15 22:25:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/14 19:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/31 15:24:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/22 19:37:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/01 15:52:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/22 14:03:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/19 9:10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/29 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





