『ICCについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『ICCについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ICCについて

2004/12/23 23:35(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 玄米ライスさん

フィルムスキャナの購入を考えている者です。
COOLSCAN VかDIMAGE SCAN Elite 5400と考えておりまして、少しCOOLSCANに傾いているのですが、気になっていることがあります。
カタログを見るとNikon Color Management System (ICC ver.4)を採用と書いてありますが、これは一般的なICCなどとは別のものなのでしょうか。例えばAdobe RGBを使うことはできるのでしょうか。
的はずれな質問でしたらすみません。どうかご回答を宜しくお願いいたします。

参考ですが、使用環境はiMac G5+Photoshop CSです。

書込番号:3677043

ナイスクチコミ!0


返信する
P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/25 02:59(1年以上前)

NIKONのスキャナーに最適化されたiccのようです。Adobe RGBもiccにありますが、ガンマ2.2とWindowsのガンマ値になっているため私のMACでは色が濃く表示されます。
列挙しますと

ガンマ1.8が
Apple RGB
Color Match RGB
Apple RGB(補正付き)
広範色域RGB

ガンマ2.2が
sRGB
Bruce RGB
NTSC(1953)
Adobe RGB(1998)
CIE RGB
広範色域RGB(補正付き)

となっています。
玄米ライスさんはi Mac G5なのでApple RGB(補正付き)で
PhotoshopCSもRGB指定すれば違和感がなくなると思います。

しかし、なぜNIKONはガンマ値1.8のAdobe RGBを用意していないの
でしょうね。

ところで私はミノルタのElite 2を2年ほど使ってきたのですが、フラットベッド機GT-X700ブローニでの画像が、ぼけ気味のうえ色被りが耐えられなくなり、
最近8000EDを安かったこともあって買いました。
ここでのミノルタとNIKONの画質は、一長一短でどちらを選んでも後悔はしないレベルだと満足しておりますが、NIKONを使ってみると、ミノルタの起動時願がとても長く感じられます。

書込番号:3681929

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄米ライスさん

2004/12/26 15:19(1年以上前)

P.F.M..さん、ご親切にどうもありがとうございました。
実はあまりWindowsには詳しくないのですが、ICCも追記情報もものすごく参考になりました。
実際気にするレベルのことではないのかもしれませんが、なんだかちょっと気になってしまいますね・・・(笑)。
ありがとうございました。

書込番号:3688716

ナイスクチコミ!0


笹木連さん

2005/01/29 20:09(1年以上前)

> NIKONのスキャナーに最適化されたiccのようです。

というか、カラーマネージメントの方式のひとつということです。Nikonが自社製品用にICCプロファイルを利用しているカラーマネージメント、ですね。

> しかし、なぜNIKONはガンマ値1.8のAdobe RGBを用意していないの
でしょうね。

AdobeRGBのガンマ値は2.2です。カラースペースを指定するのはガンマを指定することにもなりますので、ガンマ値1.8のAdobeRGBをうたったプロファイルが出ると混乱してしまいます。

書込番号:3853125

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング