『ネガで』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

『ネガで』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネガで

2006/01/28 17:01(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

最近ネガで撮影して近所のラボで現像してもらい、このスキャナでスキャンして写真を楽しんでいるのですが、いつもアンダー気味になるのでISO設定を1/2から1/3下げて撮影しています。で、いつもは評価測光で撮影しているので、まっこんなもんかなと思っていたのですが、先日スポット測光で何本か撮影していつものラボで現像してもらったのですが、スキャンするとやっぱりかなりアンダーなのです。このスキャナは標準の設定ではこんなもんなのでしょうか?
それともラボでの現像が原因の可能性も考えられるのでしょうか?
他のラボへ出してみればいいのでしょうが、その前にこの掲示板で質問してみました。
自分が思っている以上にラボによる現像にムラがあるようでしたら今までの認識を変えなければと思います。どこでも大して違わないと思っているのですが・・・

書込番号:4773519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2006/01/29 15:53(1年以上前)

takasanjanさん、こんにちは。
私も1年前に本機を購入し、フィルムスキャンを楽しんでおります。
子供たちを写した過去のフィルムをスキャンすることが目的で、ど!アンダーや、ど!オーバー、色かぶり等のフィルムが多々あり、悪戦苦闘しておりますが、スキャン時は、自動露出をONにしており、フィルムが極端な露出過不足で無い限りは安定した露出が得られます。
ディスプレィの輝度調整などでも印象が変わってきますので、PCの設定も確認が必要かと思います。
また、スキャン後にPhotoshopで明るさ調整も可能なので、必要であれば、そちらで調整する方が楽だと思います。
ラボについては、やはり店により差は当然あると思いますが、フィルムに現像斑、色かぶり、傷などが無い限りは、神経質になることはないかと思います。(私は、ローソンの500円を使っていますが、プリント写真は良いわけではありませんが、フィルム現像のトラブルはありません)

書込番号:4776682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/01/29 21:04(1年以上前)

ネガをプロラボへ持ち込んで、補正なしでプリントしてもらってはいかがでしょう。それでアンダーならスキャナには問題なし、適性露出なら問題ありです。

「ISO設定を1/2から1/3下げて撮影」というのは、ISO100のフィルムをISO50から66に設定して撮影ということですか。それだと+1から+2/3補正ですね。
すべての撮影をその設定でされているとしたら、かなり大雑把なやり方だと思います。ネガから直接プリントならそれでもよいのでしょうけど、スキャナでは露出不足もそのまま読んでしまいます。
例えば今年は雪景色を撮影する機会も多いですが、晴れた日の雪景色は+2くらいは補正します。私は段階露出で+1.5、+2、+2.5で撮っておきます。
スポット測光でアンダーなのは、測光した中央部が白くなっているとかではないでしょうか。それならアンダーになります。撮影した画像を見ていないので、断定は出来ませんが。
一度ネガではなく、ポジでの撮影をしてみることをお勧めします。ポジは露出にシビアですので、今のやり方で撮影すれば確実に失敗写真集になります。露出を覚えるいい勉強になりますよ。最初は銘柄にこだわらず、一番安いフィルムを使うのがいいです。

スキャナに問題あるとしたらですが、私のは4EDで撮影はほぼポジなので、5EDでネガとは違いがあるかもしれません。ドライバーのヴァージョンは同じです。
4EDでは適正露出で撮影されたものが、やはり一番きれいにスキャンできます。もちろんレタッチは必須ですが。ネガはたまにスキャンしますが、全部がアンダーというのはありません。スキャンしてアンダーのネガは、やはりプリントも画像が荒れています。
スキャンしたネガがすべてアンダーなら、スキャナの調整が必要ではないでしょうか。

スキャナに問題ないとしたら、ラボのほかにフィルムやカメラにも原因があるかもしれません。
例えばフジのベルビアというポジフィルムはISO50ですが、実際にはISO40程度の感度しかないというのは有名です。
あるいはカメラの露出計の不良、シャッター幕の不良などもありえます。
まずは無補正でのプリント。それで全部アンダーなら、ラボを変える、フィルムを変える、カメラを点検に出す、といったことをやってみてください。


書込番号:4777681

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

2006/01/30 14:39(1年以上前)

たいくつな午後さんご指摘どおり自分はかなり大雑把な露出で撮影しています。potoshoで修正すればいいやと思っていたのですが、スキャンが一発で決まる事が少ないのでチョットいらつき気味。確かにネガでもあんまり露出が外れていると画像が荒れるんですよね。ポジでの撮影もしたことはありますが、自分の中では許容範囲内に入っています。
一度プロラボに出してみようと思います。ネガの柔らかな色調はかなり気に入ってるので、ネガでいろいろ勉強していきたいと思います。

いつも出しているラボのおじさんが、最近すっかり現像の量が減って現像液がどうたらこうたら言っていたので、ちょっと気になっていたのです。

書込番号:4779561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/07 00:23(1年以上前)

これ、私経験しました。おそらくスキャン4のためだと存じます。VueScan http://www.hamrick.com/でうまくいきますよ。私のPCはHP6100, Pentium 4 2.8GBです。

書込番号:4800043

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

2006/03/01 07:42(1年以上前)

ラボを変えてみました。
全然違います。
プロラボの基準はわからないのですが、とりあえず違うところで現像してもらいました。少し現像料が高いのですが、きれいにあがって、というかスキャナの初期設定のままスキャンして自然な色と明るさです。
なんかさっぱりした感じです、これからもこのスキャナとフォトショを使いフィルムスキャン派でがんばっていきます!
(でもデジ一も欲しい)

あきつしまさんご推薦のソフトもお試し版使いましたがやはり英語ダメな私には抵抗が有ります。

書込番号:4869109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング