フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
ちょっとビックリしています。これ程きれいに取れるとは。さて、4年程前からデジタルカメラに移行し、デジタルカメラで取ったデータは全てをPCにて管理しています。出来れば、過去取ったフィルムもPCで一元管理出来ればなあと思いながら、そのまま放置していました。この程、ネガフィルムとかプリント出力したアルバムの保管スペースを圧縮したいこともあり、ネガフィルムの総デジタル化を決意しました。決意したのは、昨年夏位ですか。それから、最初はCANONのフラットベッドで取込み開始しました。手元には300本程度あり、50〜60本位をデジタル化したところで、いまいち満足出来ずに、ステーション55のCD化を利用して見たら、キズ、埃などが綺麗に取れています。これはこれでビックリしました。しかし、画素が150万程度しかないこと、1本500円かかることなどで、考え抜いてCOOLSCANの購入を決意したと言う訳です。ほんとに驚きました。キズ、埃、ゴミがきれいに除去されます。家庭でこれが出来るとは、これを求めていました。
皆さんは私のような目的で使用されてる方はいないんでしょうか? ネガフィルムはコンパクトカメラのもので、取り込んだ後の用途は画面で見たり、時に最大キャビネ位へのプリントです。解像度2000で、デジタルICEのみ有効にして、片っ端から取り込んでいます。結構時間かかりますが、1年位かけて取り込む覚悟です。更に、綺麗に画像をいじるのは老後の楽しみに取っておこうと思っています。そのため、保存形式はTIFにしています。このような目的であれば解像度2000、デジタルICEのみで大丈夫なのでしょうか? ご指摘、ご指導を宜しくお願い致します。
以上 長文失礼しました。
書込番号:5907617
1点
どうせデジタル化してデータを残すのなら...... と考えて、私は最高解像度の4000dpiで全てスキャンしています
データ量とスキャン時間は半端じゃなくなりますが....... (^^;) 「さすが最高画質でスキャンしただけの事はある」と、無理矢理自分を納得させています (^^;)
一時期A4出力を前提に、出力サイズを決めての読み込みで時間を短縮したこともあります
将来はA3出力がもっと身直になることもあり得ますので、どうせなら最高画質で読み込んでおくと、どんな場合にも対応可能ですから
フィルム面に付着して取り切れない埃の事を考えると、デジタルICEの常時ONは外せませんね
書込番号:5916702
0点
2000dpiで取り込むと約500万画素ということになりますね。
A4プリント程度なら十分ですが、A3プリントの可能性もあるなら4000dpiのほうがいいかもしれませんね。
僕は4000dpi、8bit、TIFFで取り込んでいます。1コマあたり70MBもありHDDをかなり圧迫しています。
書込番号:5921470
1点
返信遅くなり失礼しました。皆さん4000DPIで取られているんですか・・。私も出来ればそうしたかったのですが、1枚あたり70MB(8bits)は負担です。それに、皆さんと違ってコンパクトカメラなのでと割り切っています。
書込番号:5929938
0点
私の場合5000EDですが、4000dpi・16bit・TIFFで135MBになります。
レタッチでの画質劣化を少しでも避けるために16bitでスキャンしています。
書込番号:5965228
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN V ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/01/24 18:58:28 | |
| 6 | 2018/12/26 0:26:45 | |
| 6 | 2014/07/15 22:25:37 | |
| 0 | 2009/08/14 19:14:27 | |
| 3 | 2009/10/31 15:24:39 | |
| 6 | 2009/01/22 19:37:56 | |
| 3 | 2009/02/01 15:52:04 | |
| 7 | 2008/06/22 14:03:54 | |
| 2 | 2011/02/19 9:10:16 | |
| 1 | 2008/04/29 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





