COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田店最新価格

2008/03/23 17:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:37件

生産がストップしたとのことで、今日梅田に出る用事があったので
ヨドバシ梅田店(12時過ぎ)へ寄り店員さんへ
表示価格から値引きはありますかと聞いたところ、
この製品は、表示価格(72,100円)で買うお客さんも多く
在庫数にも限りがあり切れるとなかなか入荷しないので
値引きは無理ですとのことでした。
ただ少しだけですが値引くとしたら2000円が限度ですとの事
それ以上は絶対に無理!
でまたその店員さんは価格コムの情報等の安値は当ヨドバシ梅田店では絶対に無理で
安く買うなら他店をまわったほうがいいですよと教えてくれました。

書込番号:7575923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/03/23 17:20(1年以上前)

追伸
その後、ヨドバシ梅田店近くから出てる
LABI1なんば店行きのLABI1が出してる無料シャトルバスに乗り
向かったところLABI1難波では、店員さんに聞くと取り扱ってないそうです。
ちなみテレビを見たところヨドバシより安かったです。

書込番号:7575969

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/03/23 18:23(1年以上前)

デジ音痴アナ子さん こんばんは

私は最近、間一髪で6万5千円にて購入できました。(キタムラ春光)
これ以下は無理といわれましたが、精一杯努力してくれたのかな。
供給より需要が大きいんでしょうかね。

書込番号:7576274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

生産完了です

2008/03/20 01:17(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件

生産完了の噂を聞き、ニコンに確認をとりました。確かに完了です。
これが無くなるとあと2種を残すのみになります。
企業の立場は十分わかります。しかし、何とかフイルムスキャナーは残して頂きたいです。
まだまだフイルムでしか満足できる表現ができない対象がたくさんあります。それを数枚重ね合わせることで作品を作ろうとしています。それにはスキャンし、デジタルに置き換えなければならないのです。特に天体関係を対象としている人には切ない生産完了です。

デジタルは劣化・データの突然死等が考えられ、長く残したい場合(歴史的資料・家族の写真・その他自分の作品等)不安があります。保存の実績がありません。でも簡単に大きな画面で家族で楽しむことも可能です。しかし、フイルムはもう世紀という実績があります。安心できるのです。色も描写も深みがあります。記録やここぞという時にはフイルムを使い、それをデジタル化して楽しむのが一番と私は考えています。せめて、あらゆる状況下でデジタルがフイルムを超える日までフイルムを使い続けられる環境が続くことを祈っています。わかりづらい文章ですみません。

書込番号:7557951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

生産完了か?

2008/03/02 11:07(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:6件

ココを見ていると本当のような感じがします。
http://www.ogisaku.com/  (荻窪さくらや)

二年前に購入していて正解でした。

書込番号:7473472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/03/01 21:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

ここの最安値から見ると結構高かったのですが、メンテナンスその他のことも考えて近所のキタムラに発注、65000円にて購入しました。発注から1週間かからなかったです。
 以前はクールスキャンのUを使っていましたが、箱をみてビックリ「デカイ!」。本体も予想以上に大きいですね(寸法、チェックしてませんでした)。フィルムが自動装填に近くて満足していますが、商品写真と違ってフィルムアダプタが前側に不恰好に出っ張るのも意外でした。ちょっと触っただけですが、Uから見ると使い勝手よさそうです。

 クチコミに書く内容でもないですが、最近の入荷状況ということで...(^^;

書込番号:7470987

ナイスクチコミ!0


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/02 15:25(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは。

 デジカメを買う前、私が使っていたのはCanonの2700Fでした。
最高でも2700dpiですが扱い易く、スキャン画像も非常にクリアで、数多くのカットを今でもPCに保存しています。

 3年前にこれのフォーカス機構が壊れて修理に出そうとしましたが、見積り金額がかなり高額だったのと、すでにCanonはフィルムスキャナの生産をやめていたため、次にコニカミノルタ Dimage Scan Dual4にしました(ニコンよりちょっと安かったもので)。
 ところが、購入して2年でこれにフィルムローディングの不具合が発生。保証も切れていましたし、滅多に使わなくなっていたのでそのまま放っといたんですが、ご存知の通り昨年末にF6を…(笑)

 今、キタムラでこのスキャナの修理見積り中です。
ソコソコの金額で修理可能なら助かりますが、もしダメなら今度は…
ニコンかエプソンF-3200、どちらかにしようと思っています。

 2つの35mm用COOLSCANのうち、5000の方はずいぶんお高いのでこちらに注目しています。
使い慣れましたら、ぜひ使用感などお聞かせください。
ではまた!

書込番号:7474416

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/03/08 00:20(1年以上前)

コガラさん こんばんは
ぼちぼち使ってます....
自動装填装置に馴染めないのでストリップフィルムホルダーを注文しました。

書込番号:7500349

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/03/09 00:05(1年以上前)

 ストリップフィルムホルダーを入手しました。
 クールスキャンUのホルダーに比べると、フィルムをセットして挟み込むロック(両端部分ですね)がややきつい感じ。しかし、こちらの方が自動装填よりしっくりきますね。
 自動装填装置、本体にセットした外観が不格好な上、フィルムのセットが一発でいかず私的には余計だったかな。こちらのほうをオプションにして値段を安くしてもらいたかった。

 とりあえずスキャン結果を.... Digital ICE を設定した以外はデフォルトです。

 Uに比べて調整いらずなスキャン性能のようです(当たり前でしょうが)

 Nikon F5、 AF-S_ED80-200 F2.8D、 フジ・フォルティア

 稚内野寒布岬の夕景です。

書込番号:7505504

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/09 19:59(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

 この写真、本当に眩しく感じます。
試しにPhotoshopでシャドウを少し持ち上げてみましたが、暗部もしっかり出ていますね。
臨場感あふれるサンプル画像ありがとうございます。
サンプル云々より、写真として素晴らしい。

 ちょうど私のミノルタも本日修理から戻ってきまして、ただいまセッティング中です。
ローディングモーター交換で修理代金14,700円。
ちょっと高くつきましたが、新しいのを購入するほど使い倒してはいなかったので、このまま愛用したいと思います。
 フラットベッドに比べると、緻密にスキャンするぶん時間はかかりますが、やはり専用スキャナですのでフィルムのセットも含めて総じて楽ですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7509375

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/03/09 20:37(1年以上前)

コガラさん こんばんは
スキャナー、直ってよかったですね。
最近は少数派になりつつあるのかな。キタムラ店長も、いまさら買うんですか?見たいな感じでしたが、いきなり生産中止になられるのが怖いので、思い切って買っちゃいました。(^^)
ちょっと、何かやりたいというときに、やっぱり便利ですね。

お試しスキャニングだったのですが、参考になればうれしいです。

では(^^)/

書込番号:7509567

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/03/15 14:34(1年以上前)

気の付いた点
他のUSB機器を同時に接続しているとコンピュータが起動しない!
取説よく読めば分かるのですが、最初のページに大文字で警告してくれるとうれしいですね。

書込番号:7536052

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/21 08:09(1年以上前)

f5katoさん、おはようございます。

こんなことになっていたなんて知りませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7518478/

間一髪で入手されたんですね。

書込番号:7563692

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/03/21 12:36(1年以上前)

コガラさん こんにちは

ふと生産中止が頭に浮かんだので発注することにしましたが(F3の時と違って最近のニコン、突然在庫払底なんて言いますからね)....
発注時に「納入1ヶ月かかるようなら連絡くれ」と伝えましたが、特に連絡がなかったので納期1週間程度だろうと思っていたら、だいたいそのあたりに納品の電話がありました。

まだやるんだなと思ったら、最終在庫品だったようですね。

まだ5000等が生き残るので、何とか続けて欲しいものです。

書込番号:7564396

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/05/23 22:30(1年以上前)

ニコンRF1000

ニコンRF500

ニコン30-60

APSアダプタ

買いました2

ひょんなことからAPSカメラを購入。
APSアダプタを勢いで買ってしまいました。

フジネクシア400の画像です。参考までに。

書込番号:7846064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2008/06/01 17:35(1年以上前)

APSアダプター APS FILM ADAPTER IA-20(S) の画像 (Nikon D40 , 1/30 s ,
F4.2 , ISO400 , 30mm域) で、 「新製品 発表展示会 Nikon Digital Live 2007」
のチラシがあるのが少し気なりました (本文の内容と関係なくすみません) 。

書込番号:7883529

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/06/01 18:15(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
目の付け所が違いますね!
実はデジタルライブのパンフ、机に貼りっぱなしにしておりまして...
その上から撮影しています。
会場には行ったのですが、肝心の展示機種は未だ入手しておらず、APSなんぞで遊んでいます。

書込番号:7883691

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 COOLSCAN V EDの満足度5

2008/07/19 14:38(1年以上前)

標準装備のオートローディングのフィルムアダプタ
最近ようやく使い慣れました。
慣れると楽ですね。

フィルムホルダーが以前の製品よりちゃちになってしまったのも一因ですが。
U型の頃に比べるとホールド性能が落ちている気がします。
これからはフィルムホルダーの使用は強烈にカールしたフィルム用に変更し、メーカー標準のとおりに運用します。

書込番号:8098286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

何が悪いのやら(泣)

2008/02/11 22:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

死蔵していたいくつかのAPSネガフィルムのデジタル化に一念発起し、アタッチメント(IA-20)経由でスキャンした所、画像の粒子感が酷く、困憊してしまいました。実は購入してからしばらく使っておらず、工学系の汚れかと思い先週メーカー保守(清掃のみで良好と返却)をし、再度スキャンしたのにやはり画像粒子感が酷く、ガッカリしているところです。
スキャンした画像はプリントと言うよりは、SONY PS3 のフォトビューワー機能を使い、薄型テレビ(東芝REGZA 42Z3500)で見ることを目的としております。
死蔵していたASPネガフィルムにカビでも生じているのか、スキャンする際の設定が悪いのか、アドバス願えないでしょうか?因みにデジタルICEは「標準」にしております。

書込番号:7377510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/11 22:27(1年以上前)

APSのような小さな画像を高解像度でスキャンしているのでフイルムの粒子が見えているのではないでしょうか?

ちょっと古い情報ですが、参考になりますか?

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00453510023&ParentID=2021658

書込番号:7377621

ナイスクチコミ!0


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/11 23:23(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
正直、お気楽なデジタル化を目論んでいたのですが、設定を試行錯誤しないとならないのかもしれません。それほどシビアなスキャン画像を求めているのではないのですが、難しいものですね。別途、CANON F8400 というフラットベットスキャナーを先頃購入し、35mのネガフィルムをほぼデフォルト設定でスキャンしているのですが、こちらの方が粒子感がなく、お手軽な割に好ましいです。同じ35mネガフィルムをこのフィルムスキャナーでスキャンすると、やはり粒子感が気になりますので、設定の工夫が必要なのでしょう。高性能が使いこなせないのかもしれません。APSフォルダーのせいなのか、なにせ一枚のスキャンに時間がかかるので、試行錯誤も時間がかかって楽ではないのです。時間があるときに、気長に試してみることにします。

書込番号:7378044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/12 13:14(1年以上前)

ネガ IS0400 等倍

ネガ ISO400 等倍 ノイズリダクション

ネガ ISO400 縮小

ノイズがどの程度ひどいのか画像をアップしてもらえると分かりやすいと思いますけど。古い高感度フィルムだと4000dpiでスキャンする意味はほとんど無いと思います。最新の粒状感の少ないとされるフィルムでも4000dpiの画像を等倍で見ると粒状感はあります。
等倍で見なければデジカメの画像よりも立体感の感じられるいい絵になると思うんですけど。個人的にはそう思っています。

書込番号:7380057

ナイスクチコミ!2


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/12 22:50(1年以上前)

「とらうとぱむ」さん、判りやすい比較画像、本当にありがとうございます!
まさに[等倍]や[ノイズリダクション]状態だと改めてわかりました。私の求めているのは[縮小]版であることを認識しました。
お恥ずかしい話、マニュアルも読んではいるのですが意味を理解していないみたいです。
[縮小]版にするためには、スキャン設定をどうする必要があるか、要点を御指南願えませんでしょうか?

書込番号:7382530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/16 23:52(1年以上前)

乃パパさん、こんばんは
もう、問題解決できましたか?
プレステ3で液晶テレビに表示させるって面白そうですね。ハイビジョン画質で表示できるんでしょうか。フルハイビジョンだったら縦が1080ピクセルでスキャンしておけばいいと思います。この程度の画像サイズだったらそれほど荒れた感じは受けないだろうと思いますよ。

書込番号:7402221

ナイスクチコミ!0


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 11:07(1年以上前)

ご連絡、ありがとうございます。
粒状感を軽減する為、ご助言いただいた縮小を試したり、別途「Digital ICE4にてDigital ROC(退色の補正)をOFF(ゼロ)にし、Digital GEMを適当に設定し粒状感を軽減する方法」を別の方のホームページから見つけ、試したりしております。
まだ、試行錯誤は続いておりますが、だんだん使い方は覚えてきました。
今後、写真の楽しみ方の一つに「薄型テレビで鑑賞」する事も増えてくるのではないでしょうか?再生する機械次第で色の再現性が一様でない問題がありそうですが、難しい事を考えなければ楽しそうです。

書込番号:7404246

ナイスクチコミ!0


p-melonさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 08:29(1年以上前)

ソフトウェアでフィルム粒状感を低減させる方法もありますよ。
http://www.silverfast.jp/highlights/gane/jp.html

書込番号:7467970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:6件

現在、VEDを、XPでペンティアム2,8E、メモリー2GBにて、使用しようと考えておりますが、更新も考えております。

Windowsなら、XPのインテルのcoe2Quadか、cor2duo,又、友人が使いよいと言う、マックのcor2duoで、検討しております。
(LeopadのOSのソフトの対応は、まだのようですが、そのうち、出ますでしょ?ビスタは、使いづらいと聞きました。)



どちらが、どのくらい快適に出来るのか、まったく分かりません。

又、現在使用中のPCと大差なければ、HDDの増設にとどめようかとも思っております。

アドバイスいただければ、ありがたいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:7341962

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/06 15:26(1年以上前)

Pentium4 2.80E GHzですかね.

win XP athron 64 x2 3600+ 2GBでEliteII
mac mini インテル以前モデルでV EDを使っていますが
スキャナの快適性はPCのスペックというよりはスキャナが
物理的に動く時間が支配的だと思います.あとはスキャナソフトかな.

PCのスペック的には現状でもいいと思います.
買い換えてもスキャン作業自体には劇的な変化はないと思いますが,,,
買い換えた方が普段の使用は快適になると思います.

OSやスキャンソフトの使い勝手は慣れによるところが大きいと思います.
純正のソフト以外にもvuescanというソフトも有名です.
こちらの方が新OSへの対応とか早いかも.

スキャナは無視して好みなOSを選んでしまっていいと思いますよ.
colorsyncでマックを選ぶとか.
どちらでも慣れれば同じようにスキャナを運用できると思います.

書込番号:7350933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/06 20:38(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。

ソフト次第ですか。

現行で、他のソフトも検討しながら、色々試して見ます。

書込番号:7351970

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/08 21:36(1年以上前)

スレ主さんの環境を知らないのでなんともですが,win用のphotoshopとか
お使いならmacへの移行はソフトの買いなおしとかも含めて考えることに
なりますよね.何も考えないでいいのならwin macどちらが使い良いのか
っていうのはラーメンとうどんどっちが好きか,つまり好みの問題です.

私はAMD winメインの人間ですのであまり詳しくないのですが,インテル
でも現状シングルコアからデュアルコアに移行したら,マルチタスクは快適
になると思います.それはwinでもmacでもそうだと思います.

例えばフィルムスキャンしながら,ネット見たり,別の画像をレタッチ
したりってのをいっぺんにやってもそれほどストレスは感じなくなるような.

シングルコアの場合,フィルムスキャナ中はほかの事をなるべくしないように
気をつけたりしないと動作速度が激遅になったりすると思います.

書き忘れましたが,個人的にvistaは魅力を感じないので守備範囲外です.
触れる環境にはありますが,フィルムスキャナつなぐ気にはならないです.

あとは,もしmacに移行したなら,macの流儀に慣れるまでは違和感あるかも.
メディアをゴミ箱に捨てるとかねw

書込番号:7360957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/09 16:05(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。

いろいろ考えた末に、やはり現状のXPで、しばらく行こうと思ってます。

macには、魅力を感じますが、戸惑い等の問題もあるでしょうからね。

でも、macの新OSには、非常に興味がありますので、皆さん、お教え下さい。

書込番号:7364497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング