
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月26日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月20日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月10日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月7日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月7日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
この機種を使い始めて約3ヶ月経ちます。
ネガのスキャンばかりなのですが、自分は、ノイズ除去ソフトのNeatImageを使っています。
普通にスキャンすると結構ノイズが出るので手軽に除去できるこのソフト(Free版)には感謝しています。
皆様は、ノイズについてどう感じていらっしゃいますか?
私は、2000を主に、時々4000と比較しつつICEは常にオンです。他の補正は時々比較のために使用しています。
ノイズ除去を前提にするとスキャンの設定は殆ど変更することなく満足のいく(A4サイズのインクジェット)結果なのですが、最近はノイズ除去については、きちんとスキャン設定をすれば不要なのではないかと思い始めました。皆様はいかがお思いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Digital GEMを使ってます。これで粒状感が軽減されます。
ISO感度の大きいフィルムほど値を大きくしています。
これで満足できなければ、NeatImageかな・・・
書込番号:5025896
0点

かずぃさんへ
レスありがとうございます。フォトアルバム、拝見させていただきました。
夜景、風景、花、その他たくさんあってとても参考になりました。
GEMについては、いろいろ試して見ましたが、なかなか条件を一定にして比較することができず、また、写真によっても違いがあるようで、セッティングの難しさを感じつつ楽しんでいます。
ノイズを除去するときれいな仕上がりになるとは思うのですが、のっぺりした感じになってしまうような??。でもやっぱりノイズは取りたいし、という感じですね。
PCで見るとどんどん拡大して見ることができるため、無意味にノイズにこだわっているようでもあります。(;^_^A アセアセ…
書込番号:5028374
0点

GEMの値は大きくしすぎると、のぺ〜〜っとした感じになりますね。それに、1コマあたりの処理時間も長くなります。
僕も色々な設定を試してみましたが、結局どのレベルで妥協するかになってしまいました。
書込番号:5028731
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
特典付きで、今ならお得だと思います。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=7207627&pid=446920&oid=10303&hid=94893
税込みで60690円ですが、試し撮り用の24枚撮りフィルム5本、ハクバのライトビューアー5700(希望小売価格¥8,610)、ハクバ×5ルーペKLU-06(希望小売価格¥1,050)が付いてきます。ハクバのおまけについては、なくなり次第終了とありましたので購入前に問い合わせされることをお勧めします。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
フィルムカメラ(EOS-1N、F100)の画像をDVD-RAMに保存する目的でV EDを購入しました。(PCトラストより)
早速ネガとポジを4000dpiでスキャンしてJPEGで保存してプリントしましたが、デジカメ(EOS-20D)の画像よりもきれいでした。フラットタイプ(GT-9700F)が期待はずれで、デジカメにはまってましたが、V EDのお陰でフィルムカメラの出番も増えそうです。
0点

ケンモグくんさんこんばんは。
御購入おめでとうございます。
スキャンしているだけでも楽しいですね。壊れるまで使い倒しましょう。
書込番号:4921360
0点

ご購入おめでとうございます。大きなプリントにするときはJPEGではなくてTIFFの16ビット(VEDは14ビット?)にして、フォトショップで調整してから(腕がよければ必要ないかも)やるとさらにできばえが良くなりますよ。
書込番号:4929364
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
購入しようかどうか迷っているものです。
カタログを見ますと、カラーマネージメントシステムなる説明がありまして、「スキャニングしたデータをモニタやプリンタなどの異なる機器で出力する際に、一貫した色再現を可能にするのがニコンカラーマネージメントシステムです。様々な色空間でのプロファイル(カラー定義情報)を最新のICC Ver4に対応。高度なカラーマッチングを可能にします。」と書いております。
カメラ雑誌などを見ますと、モニタのキャリブレーションソフトといったものが紹介されることがありますが、あれと同じようなものと考えてよろしいものでしょうか?私は、モニターの色調整はフォトショップエレメンツのアドビーガンマで「こんなもんかな?」程度にしかやったことがありません。もし、モニタとプリンタまで調整してもらえるんであれば、すごく得するような気がするんですが、その辺のところいかがでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

(^^;購入される前にカラーマネージメントの基礎を
勉強されることをお勧めします。
カラーマネージメントと一口に言っても、
・入力プロファイル
・モニタープロファイル
(編集時のプロファイル設定)
・出力プロファイル
の3つがあります。
いずれもが、ハードウェア(スキャナ・モニタ・プリンタ)が
再現できる色領域情報だと思ってください。
モニタプロファイルを調整するというのは、
たとえば、R100の値が、そのモニタで表現できるR100として
調整されているかということです。
ここでNikonがうたっているカラープロファイルは、
スキャナが表現できる色域情報がICCというカラープロファイルの
ルールのVer4に対応していると言うことです。
ご使用のプリンタが何か知りませんが、プリンタプロファイル
(プリンタのICCプロファイル)は最近の機種であれば、キヤノン
・エプソンどちらも提供しています。
ご使用の機種・用紙にあわせて設定してください。
モニター用のカラーセンサーは、あくまでモニタの表示状態
を調整するものです。MonacoezCOLORなどを使うと、簡易的
ではありますが、スキャナ・プリンタのプロファイルを作成
することもできますが、あくまで簡易的です。
きちんとカラーマネージメントをするには、最低でも
モニタ用のセンサーを購入しましょう。
自分でプロファイルを作るとなると相応の知識と根性とセンサー
が必要です。
まずはこれぐらいは読んでくださいね
>http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
書込番号:4897420
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
先日、Elite5400U購入したのですが、
予想以上に音が大きく、気をつかいながらスキャンしてます。
こちらの機種はそれほどでもないのなら、乗り換えようかと検討中で、
両方を利用された方等いましたらご意見をお願いします。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
こんにちは。
フィルムスキャナに関して全くの初心者です。
先日、この機種を購入し、早速スキャンをし、同梱のNikon Scanで色調をいろいろといじっていたのですが、途中で必ず強制終了されてしまいます(問題が発生しました・・・というメッセージです)
これは、何が原因でどうすれば解決されるものなのでしょうか?
私が使っているのは、5年近く前に購入したNEC製PCで、
OS: Windows ME → Windows XP(Home)にバージョンアップ
CPU: PentiumV(866MHz)
RAM: 128MB → 256MBに増設
です。
使用目的は、Web上での写真公開が第一です。
プリンタを買う余裕が出てきたら将来的にはプリントアウトもしたいと思いますが、今のところ予定はありません。
スペック的に不足しているということでしょうか。
画像処理系はMACが強いと聞いたことがあるので気になるのですが、高い買い物なのでそう単純に決めていいものか、迷いがあります。
(最近intel製のも発売されてますが、間もないので警戒してます・・・)
みなさんはどのようなOSのどのようなスペックのPCを使われていますか?
どれくらいのスペックはあった方が良いのでしょう?
また、もし、お薦めのPCがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

旅好さん、こんにちは
>途中で必ず強制終了されてしまいます(問題が発生しました・・・というメッセージです)
私も同じような症状が良く出ます。私の場合は5000EDで、PCはペンティアム4の1.8Ghz、512MBです。画像処理にはフォトショップCS2を使っていますが、このスペックでなんとかっていう感じです。
よく落ちるのはPCの相性とかの問題ではなくスキャン4に問題があるのではないかと疑っています。ニコンのスキャナはハードはかなり良いと思いますが、ソフトはかなり不満です。
書込番号:4781101
0点

フィルムスキャナーは大量のメモリーを消費します。
強制終了するのはメモリー不足だからでしょう。
搭載メモリーを1GB以上にすれば、
不穏な動きもなくスキャンスピードも上がると思われます。
書込番号:4797355
0点

とらうとばむさん・P.F.M..さん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
やはり256はキツイですかね・・・(汗)
これを機に買い換えようかなぁ?
お金貯めなくっちゃ(笑)。
ありがとうございました!
書込番号:4800076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





