
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月4日 22:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月30日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
予ねての投稿を致しました。
コニカミノルタのアルファ7デジタル、A200とミノルタ807si、7700iにて同一物を撮影する機会を得ました。
(すでに販売されていますが、お借りしたものは、ES版との事です)
ただ、デジカメ操作に不慣れなため、露出ミスを多数起こしてしまいました。
807では、レンズAF MACRO 100/2.8、ベルヴィア100F、7700ではレンズAF 70-210/3.5-4.5、スペリア100にて撮影。4000dpiスキャン、2400dpiにリサイズ。ファイル名にNはDigitalICEオフ、YはDigital ICEオンにてスキャン。他は無補正。
合計ファイルサイズを抑えなければならない為、12段階の7のJPEGにて投稿しています。
私の公開しているアルバムはニコンオンラインアルバムで
HPに検索欄があり「会員の検索」を選択し、5EDで検索されると表示されます。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


LS-1000をSC-UPCI,Windows2000 pro,NikonScan 1.6で使っています。
フィルムは主にプロビアとベルビア。山岳写真がメインです。
適正露光のコマでも黒がつぶれ,白が飛び,とても汚い画像になってし
まいます。コンパクトデジカメの方がきれいだったりします。
スキャナーは去年ニコンのSSに持ち込んでオーバーホールしてもらって
います。
使い方が悪いのでしょうか,それともハードの限界でしょうか。
COOKSCAN Vなど新しい機種にすれば改善されるのなら買い換えようと
も思っています。
0点


2004/12/07 19:55(1年以上前)
以前はLS-1000を使っていましたが、3年程前に不調になったのを機に、4000EDに買い換えました。
現行のV EDとほぼ同じ性能で、マルチサンプルスキャニングが付いている程度の機種ですから、
NIKON党さんの買い替え比較には丁度良いかと思います。
私の感覚では、LS-1000から4000EDに乗り換えて、ダイナミックレンジの広さは大幅に改善されました。
白い部分から黒い部分まで、ほぼ問題なく取り込めますので、買い替える意味は十分にあると思います。
またLS-1000は、スキャナ内ではRGB各12bit色の階調ですが、PCに画像を取り込む時点では、
RGB各8bit色の画像になってしまいます。
4000EDはRGB各14bit色でスキャンした後、RGB各16bit色の画像としてPCに持って来られます。
16bitモードなら、レタッチを行っても階調飛びが発生しにくいため、これは大きな利点になります。
そのほか、解像度も2700dpiから4000dpiになり、A3印刷にも耐えられるレベルになりました。
Digital ICEなどの機能も、用途によってはかなり有効だと思います。
私の場合、主な用途が天体写真のため、NIKON党さんの用途に十分な性能かどうかはわかりません。
ただ、LS-1000に比べてずっと良くなることは、期待できると思います。
書込番号:3599173
0点



2004/12/09 00:23(1年以上前)
やっぱりハードの限界ですかねぇ。LS-1000もプロ用ラインナップであ
るニコンスキャナ4桁台の端くれなので,もう少しいい画像が撮れるか
と思っていたのですが,やはりデジタルの進歩は早い。
当時はプロはどう使っていたのでしょう。アタリ用だったのかな。
ただ,VueScanのトライアル版をインストールしてLS-1000でスキャンし
たところ,特に調整しなくてもかなりきれいに撮れました。
マルチスキャンも対応しているし。
ニコンがこのレベルのドライバを作ってくれればいいのですが・・・
とりあえず99ドルのVueScan正規版を購入し,4000か5000の買い換え資
金を貯めることにしようかと思います。
書込番号:3605508
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


本機と5000EDで迷っています。
最終的にはA3以上のプリントをしたいのですが
実質どのくらいの差が出るものなのでしょうか?
あまりにも質に違いがあるのなら5000EDを思い切って購入しようかと思っていますが、あまり差が無いようならVEDでも十分とおもいます。
プリント方法はFUJIのデジタルプリントと思っています。
フィルムはポジを考えています。
0点

デジカメのPANASONICのDMC-LC1板で土佐の酔鯨さんが[3542548]で前世代のWEDでのスキャンした感想と取り込んだ画像サンプルを掲示されています。
書込番号:3568492
0点

フィルムスキャナーと勝負出来るのは一眼デジ、他では勝負にならないと思います。たとえ、コンパクトタイプの800万画素であろうと。
書込番号:3569006
0点

品質自体はさして変わらないと思いますが。
スキャンスピードはかなり違うようですね。
フジの銀塩ペーパー出力はW4までで、それ以上大型の銀塩出力機はラムダが一般的です。
最近はラムダ出力も安くなってきているので(全紙で5000〜6000円程度)フィルムからプリントするのとコスト的に変わりませんが、スキャン画像を加工してイメージを追求するのならともかく、それ以外の場合では、フィルムからダイレクトにプリントした方が品位は高いです。
イメージを追求する場合は、なおのこと機種の差は出なくなりますから、5EDで十分と考えます。
書込番号:3572405
0点

あっと、ピクトロがあった。
これだと機種によってA3までの出力がいけます。
フロンティアより階調は柔らかいですが、耐候性に難がありますし、プリントも結構高いですね。
A3で3000円近くしますから、ラムダの半切とかわりません。
っと、スレ主さんはA3以上のプリントをご希望でしたね。
脱線失礼。
書込番号:3572431
0点



2004/12/03 00:51(1年以上前)
みなさまレスありがとうございます。
プリントの件ですがキタムラのサービス期間中でA2サイズが安くなっています。
で、FUJIのデジタルプリントというのが正確でなかったですね。
どうも失礼しました。
こういうサービスも外注なんですね。
当方はイメージ追求ではなく、ストレートなプリントを考えています。
たまたま店舗で見たフィルムスキャニングしたプリントが予想以上にきれいだった(5000ED)ので
差があるのかと思いました。
フィルムはほとんどポジですが大きさに限界があり、以前フィルムを
フルでプリントする場合、半切でプリントしてW4切りにした経緯があります。
デジタルならフルサイズ(35mm)のフィルムでプリントできると思い
ご相談した次第です。
見た目にほとんど差がないようならXEDで十分なんですけど。
書込番号:3577780
0点


2004/12/04 22:11(1年以上前)
私も本当に悩みました。
つい最近、コニカミノルタのDuaLWを買ったばかりなんですけど、結局はホコリ除去に悩まされ、握力が鍛えられてしまうくらい一日中ブロアーを握りしめていました。
DuaL4は価格の割には大変良く出来ていて、今までフラットベッドスキャナしか知らなかった私はそのスピードとシャープさに感動したものです。
しかし、こちらの情報で勉強していくうちにやはりDigitaiICEが欲しくなり、ニコンのXEDと5000EDが候補になり、毎日悩みました。
私のようなアマチュアにはXEDでもいいかなと思いましたが、DuaLW購入直後に2台目を買うのだから圧倒的なアドバンテージがなければ意味がない、と自分に言い聞かせ、また、フィルムスキャナーは今後の需要も少なく、進化もスローペースになるだろうから、ここで高級機を買ってこれを最後にしようと決断しました。
その結果、DuaLWからわずか十日後に5000EDを買ってしまいました。結局、安物買いの銭失いみたいなものですが、DigitalICEの効果は想像以上で、5000EDには本当に満足しています。でも、私も含め、多くの人が悩むのは、マルチサンプルスキャニングと16bit入出力の必要性がどのくらいあるのか、ということについてではないでしょうか。
私はXEDから買い換えたわけではないので、ご質問からはまとはずれになってしまいますが、もう買い換えはしなくてよい、という安心感はなにものにも代え難いものだと感じました。
書込番号:3585555
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


V EDの購入を考えています。
環境は、iBook 600mhz 640MB HDD80GB+320GB です。
いちおうメーカーホームページでも確認したのですが、
FireWire接続は可能ですよね?
USB2.0ポートが装備されていないので、少し不安でして。
0点



2004/11/19 02:15(1年以上前)
勘違いしました。すみません。そのようです。
USB1.0だと機能的に
かなり制限がかかるのでしょうか?
書込番号:3518127
0点



2004/11/19 02:22(1年以上前)
USB1.1でした。失礼。
書込番号:3518140
0点

基本的に転送速度が遅いだけで、特に問題が出るとは思えません。
機能的に制限がかかるとか、そのようなことはないはずです。
書込番号:3521046
0点



2004/11/21 01:11(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。
速度はかなり遅そうでね…
書込番号:3526093
0点

PDFのカタログを見ると高速のUSB2.0対応となってますけど・・・
書込番号:3569029
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


フイルムカメラで撮影したネガを、読み込もうと思っています。読み込んだ後の用途としては、メディアに保存したり、プリントアウト(普通の写真のサイズ)したりするすもりです。スキャナはいままで使ったことが無い初心者ですので、どのくらいの性能のものを選べばよいかわかりません。いろいろ書き込みを見たのですが、埃を除去するのが手間のようですね。手間があまりかからず、時間もかからず、3万円ぐらいで、と都合のいいことばかりなのですが、私に最適な機種をアドバイス御願いします。
0点


2004/10/27 19:21(1年以上前)
下の「リバーサル(35mmマウント)は大満足!ネガ゙のコツ?」というタイトルの書き込みと、そのレスを読めば分かると思いますが、基本的にフィルムスキャナーはポジフィルムをスキャンするための機器で、ネガフィルムのスキャン「も」出来るものの、それは副次的な機能でしかありません。
ですから、ネガフィルムのスキャンをメインの用途としてフィルムスキャナーを購入する事は、自分はあまりおすすめしません。
「COOLSCAN V ED」では「従来のスキャナが困難としていたネガフィルムの再現性を大きく向上させました。」と宣伝されていますが、それでもやはりポジフィルムの取り込みとは比較にならないレベルのようです。
自分は一代前の「COOLSCAN IV ED」ユーザーですが、ネガフィルムのスキャンではカラー調整に非常に苦労します。
ハッキリ言って、満足できるレベルのカラーバランスで取り込める事は非常に稀です。
まず不可能と言っても言い過ぎでは無いように思えるくらいです。
下にも書きましたが、ネガフィルムで撮影した写真については一度大きめにプリントしたものをフラットヘッドスキャナーで取り込んだ方が良好なカラーバランスで取り込めると思います。
ただ、この方法ではフィルムスキャナーで取り込んだ時のようなシャープさは望めませんが。
自分も、時とともに劣化して行くネガフィルムの保存の意味で大量のネガフィルムのスキャンを試みた事がありますが、途中で断念しました。
一枚一枚カラーバランスに非常に手間がかかる事と、それでも結局は満足の行く画質で取り込む事が出来なかった事からです。
ちなみにホコリやキズについては「Digital ICE」機能を使えば、時間は余計にかかりますが、自動的に除去してくれます。
「Digital ICE」機能を使うと画質は微妙に劣化しますが、その便利さを考えれば、自分にとっては充分許容範囲内と言えるものです。
「COOLSCAN V ED」は安いところでも5万6千円ほどするようですので、3万円という予算には合わなそうですね。
ただ、どうしてもネガフィルムをフィルムスキャンしたいというのなら、「COOLSCAN V ED」は最善の選択肢の一つと言って言えない事も無いのかも知れません。
どうも回りくどい言い方になってしまうのは、やはり自分にはネガフィルムはフィルムスキャンには向いていないと思えるからです。
Nikonのホームページに今も残る先代モデル(つまり自分の使っている)「COOLSCAN IV ED」の紹介ページを見てみると、そこにも「従来のスキャナが苦手としていたネガフィルムの再現性をめざましく向上させました。」という謳い文句が踊っているのを発見して苦笑いしてしまいました。
つまり、ネガフィルムのスキャンはフィルムスキャナーにとってそれほどまでに苦手な分野であるという事なのでしょう。
書込番号:3429602
0点

手間も時間もかからず、3万円くらいですか。厳しいですね。
この予算ですと、コニカミノルタDual4か、フィルムスキャンユニット付きのフラットベッドスキャナとなります。残念ながらどれを選んでも、手間と時間がかかります。
この中で最速はDual4なのですが、それでも36枚撮りフィルム1本スキャンするのに、1時間以上はかかります。さらにレタッチも必要です。フラットベッドスキャナですと、もっと時間がかかります。
撮影したネガというのは何本あるのでしょうか。何本あるかにもよりますが、過去のフィルムを全部デジタル化しようとすると、気が遠くなってしまいます。
それだけの手間と時間がかかってもよいなら、とりあえずフラットベッドスキャナの中から選ばれたほうが、無難ではないでしょうか。Lサイズプリントであれば、2400dpiもあれば充分です。例えば最近出た、エプソンF550とか。フィルム専用機より性能は落ちますが、コピーをとったり出来て便利ですよ。
あるいは、これから撮影するネガのデジタル化ということであれば、写真屋さんのCD書き込みサービスを利用するのがいいと思います。
これなら手間はかからず、時間も割と早く、150万画素なのでLサイズプリントなら充分なデータサイズです。業務用スキャナを使うので、画質もいいです。残念ながらA4とかの大伸ばしは厳しいですが。
料金は現像時に頼めば、確か1本500円くらいだったと思います。お店によっては、無料サービスなんてところもあるみたいです。
コトブキボーイさんの期待したレスでなかったと思いますが、フィルムスキャナは手間ひまかけて楽しむものです。
それとプリントするなら、大伸ばしがお勧めです。A3くらいなら、フィルムスキャナの性能にぴったりです。Lサイズなら写真屋さんで、ネガから直接プリントするのがいいですよ。
書込番号:3431076
0点


2004/10/28 21:59(1年以上前)
たいくつな午後さんも以前紹介されていたのでご存知かと思いますが、以下のような格安店もあります。
http://www.45color.co.jp/
<コマ指定のCD書き込みサービスについて>
リバーサル・ ブローニー・白黒 書込み300円(CD料込み)+1コマ80円
(※スリーブ・マウント・長巻、同じ料金)
データーの大きさは通常、35mmからのネガ(ポジ)の場合、およそ150万画素ですがそれ以上になると、A4相当、およそ600万画素程度の書込みとなります。
その場合追加料金としてスキャン代金1コマあたり105円、書込み代金CD1枚あたり105円の加算となります。
基本料別にすると、1コマ180円(税別)で600万画素相当となり、フィルムメーカーのサービスより割安です。
手間も時間もかからずと言うことであれば、検討してみるのもいいでしょう。
またさらに、ポジフィルムからのスキャン・デジタルプリントや、デジタルデータからのデジタルプリントも格安で、Lサイズ35円(税別)、A4でも350円(税別)です。
フィルム現像後の確認プリントや、フィルムスキャン・レタッチ後のプリントに、家庭のインクジェットプリンターより綺麗で、トータルでは安上がりかもしれません。
参考まで!
書込番号:3433522
0点


2004/10/28 22:05(1年以上前)
追加です。
35mmネガ(現像後) 書込み300円(CD料込み)+スキャン代金(1列あたり100円、 1コマあたり80円 )
ちなみみ僕は店の関係者や、怪しい者ではないのであしからず。
書込番号:3433559
0点


2004/10/29 23:48(1年以上前)
私はこのCOOLSCAN V ED と DUAL3(現在手放しています) しか使ったことはありませんが、ネガのスキャンはDUAL3の方が上のように思いました。(色かぶりの頻度で比べた場合)
ISO400のフィルムだと粒状性が気になることもあるかも知れませんが、ISO100で、「普通の写真サイズ」であれば、DUAL3で十分かと思います。スピードもネガ1枚1分程度でしたし、PCの能力にもあまり影響されないようです。COOLSCAN V EDはドライバーソフトでの処理が多いのかスキャン中ほとんどCPUは100%に張り付いていました。そういう意味でPCの性能によってDUAL3はスキャンスピードに差が出にくいように思います。
DUAL3であれば3万円でおつりがくるのでは? 使ったことはありませんが、後継機のDUAL4でも良いかと思います。
ただ、私のように、
DUAL3購入→ポジの方がスキャンに適している
→ポジ撮影のために良い一眼レフが欲しい(α7購入)
→うまく撮れたのはせっかくだから大きいサイズに印刷したい
→COOLSCAN V ED購入
→A3プリンター購入
となりそうなので、予算オーバーでしょうが、最初からCOOLSCAN V ED を買うのも良いかもしれません。
ちなみにこのあと
→CPU能力の高いPCが欲しくなった
につながります。
書込番号:3437416
0点


2004/11/15 01:57(1年以上前)
まだまだ銀塩さんのレスみて爆笑してしまいました。
→カメラ機材置く豪邸がほしい。。。
とならなきゃいいですが、、、
ニコンのVはやっぱりいいんですね。私も迷っていて
参考になりました。
書込番号:3502452
0点


2004/12/16 22:19(1年以上前)
久しぶりに見ていたらレスがついていましたので、うれしくなって出張先からです。
その前に、
→レンズが増えてきたのでもう少し大きな防湿庫となりそうです。
→そしてそろそろ名前を「とうとう一眼デジ」に変えることになりそう で、フィルムスキャナーの出番が減ってきそうです。
書込番号:3642891
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


初めて投稿させて頂きます。
現在「COOLSCAN V ED」を購入しようと思っている者ですが、私のマシンは富士通LOOX T93B/WでCPUがCrusoeです。新宿のニコンプラザ、ニコンのサポートに電話に電話をしても動作検証を行った実績がなく保証出来ないと言われており、困っています。
どなたか、Crusoeで動作実績を持っている方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2004/10/27 00:19(1年以上前)
残念ながらCrusoeでの作動の可否については分かりませんが、現行モデルとして店頭販売されているもの同士ならば、大手量販店(例えばヨド等)でテストしてくれるかもしれません。
一度訪ねられてみてはいかがですか?
書込番号:3427528
0点



2004/11/02 09:06(1年以上前)
ほにゃぺけさん
コメントありがとうございました。結局このLOOXではスペック不足は否めないと判断し、新しいPCを購入する事を前提にV EDを購入してしまいました。結果、問題なく稼動する事は判りましたが、スキャンして多少手を加え、印刷まで行いましたが、結構な時間がかかりました。やはり画像編集を行うにはちょっと無理がありそうです。
書込番号:3450728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





