
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 01:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 15:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月23日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


HPを見てもよくわからないんですが5EDの場合
マウント付きスライドフィルムは他のメーカーのように4枚ずつのホルダには
入れずアダプタシステムに1枚ずつ入れて取り込むのでしょうか?
最初は、今はデジカメだけで一眼レフカメラは故障してもうないので
画質については印刷は一切せずDVDスライドショーにしてパソコンや
TVで楽しむといった使い方なので安いDual4でいいかと思ったんですが
所有しているのが全てマウント付きスライドフィルムで100本(36枚撮)は
あるので取込が楽な方がいいと思っています。
両方式を持っている方がいたら教えて欲しいのですが
4枚ホルダ(9〜10回)に入て取り込むのと1枚ずつ抜き差し(36〜38枚)
するのではフルム1本あたりで違いはあるのでしょうか。
0点

>4枚ずつのホルダには入れずアダプタシステムに1枚ずつ入れて取り込むのでしょうか?
1枚づつ入れます。
>取込が楽な方がいいと思っています。
一番楽なのは5000EDを購入して、オプションのスライドシートフィーダSF-210を付ける事でしょう。マウントを50枚連続で取り込めます。取り込み速度も最速と思われます。
私もこれが欲しかったのですが、なにしろ高くて。SF-210だけで50,000円します。私のスキャナ本体より高い・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/adapter.htm
印刷はしないのであれば、フラットベッドのフィルムスキャンユニットでもいいのではないでしょうか。エプソンGT-X700やキヤノン9900Fなら、マウントの8枚連続取り込みが出来ます。
モニターで見るぶんには、フィルムスキャナとの画質差の問題はないようです。ただし、スキャン時間がフィルムスキャナに比べてかかります。
>4枚ホルダ(9〜10回)に入て取り込むのと1枚ずつ抜き差し(36〜38枚)するのではフルム1本あたりで違いはあるのでしょうか。
私は両方式は持っておりません。持っているのは栄のEiichiさんだけでは?
違いというのは、何の違いのことでしょう。使い勝手のことかな?そりゃ連続取り込みできるほうが楽ですよ。ニコンは、スリーブだったらホルダーを使わずに挿入できて楽なのだが、マウントの方はちょっと面倒ですね。
書込番号:2582004
0点

おはようございます。
過去の遺産スライドと言うことですが、スライド映写をよくされた場合、埃付着の心配があります。
5EDは、つきっきり、Dual4はホルダーにセットする手間があるが、余分に1つあれば何らかの間がとれる。
埃除去がキッチリできる場合、Dual4で良いと思いますが、私の場合、SLIDE FILE にセットして掃除機をかけ、ブロアー、はては、めがね拭きの新品のKRAUSEN AMBではたいたりしましたが沢山残ってしまいます。
以前、私はDigital ICE 未搭載のミノルタF-2800でスキャンしていましたが、Elite5400、5ED を使い始めるとF-2800も併用して使おうと思っていましたが使わなくなりました。
印刷ではF-2800スキャン画像(蘭花のマクロ)が一番良いと思うのですが、埃が原因で使わなくなりました。
フィルムスキャンでは埃対策が最も重要と思っています。
そのことから、少々のスキャンタイム差より、Digital ICE搭載の有無を私は重要視しています。
F-2800スキャン画像の埃除去、チェックで場合により1時間を越えたこともありました。
書込番号:2583442
0点



2004/03/14 12:40(1年以上前)
たいくつな午後さん、栄のEiichiさん、ありがとうございます。
GT-X700は邪魔な上にピントもイマイチみたいですし
SCSIですが1200dpiのコンパクトな通常スキャナがあるので
今回は5EDまでの予算ならなんとかなると思いました。
スライド投影はキャビンの大きいのが昔あったのですが6年前に
故障して以後、フジフイルムのフォトビジョンでTVで見てましたが
かなりめんどくさくて見る機会が減ってしまいました。
マウントはキャビン時に密封性のケース(1個500円位した)に全部
入れてたので確認したところあまりホコリは付いてないようです。
(フォトビジョンで体験ですが)4連ホルダに入れるという行為自体が
手間になるのではと思ったのですが、あまり変わらないなら
Dual4に2本3千円のオプションホルダを購入して取り込み中に次のを
用意する方法でもいいかもしれませんね。
書込番号:2583621
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


フィルムスキャナについて教えてください。
デジタルカメラで撮影したものと、フィルムをスキャンしたもの、画像の性格はどう違うのでしょうか?
あと、皆さんのお勧めのスキャナはどれでしょうか?
0点

こんばんわ。
私の知っている事と考えで、専門職の方と捉え方がややハズれるかもしれませんが、
フィルムは、1000分の1ミリから10000分の1ミリの銀塩粒子をフィルムのベース上に散乱させて作られている;さらに、何段にも粒子が重なっている;ただし、まぜものがある為、かたよりが有る。
大きい粒子の1000分の1ミリだと25ミリに25000粒並ぶが、そうとはならず、粒状と云われるのは、先に言ったかたより=かたまりで有り、10年ほど前は、1000万〜1300万画素と云われた。最近のフィルムでは、改良がすすみ、10000分の1ミリの粒子が使われている物もあり、また、偏りを抑える技術等により画素数が非常に増していると思います。
また、”かたまり”ですから規則正しい形、大きさではないので1000万画素、4000万画素であってもフィルムスキャナーで忠実に読み込む為には、その何倍かの解像度が必要になるものと思います。
ただし、PCでのピクセル等倍以下の表示、印刷は、最良で階調が8bit;256階調の為、画素数、階調が印刷適正値を大きく越えると逆に悪い印刷となり、悩みどころです。
デジタルカメラはタテヨコ規則正しく並んだ電子の目達が見ることによる記録ですから有利ですが、いかんせん、画素数に不満が有り銀塩派の私には発展途上中の印象は、ぬぐえません。(各社のデジ一眼が1000万画素を越えるまでは。)
1万円で購入した200万画素のデジカメはもっています。
以前、8万円で購入した300万画素のデジカメは気にいらずオイにやりました。
違いについては、わかりません。コニカミノルタがデジ一眼を秋に発売した時、ショールームで私の807siと同じ物を撮影し(させていただけたら)比較しようと思います。
お勧めフィルムスキャナーですと、この5EDかコニカミノルタのElite5400で、
バカチョン感覚ですと5EDでElite5400は、ピントを中心で撮影したフィルムは良いが、ピントを中心からハズして撮影したフィルムはピント位置を指定してあげないとやや、ピンボケぎみになります。つまり、バッチスキャン、過去の遺産フィルムを機械的にスキャンするのが不向きの場合が起こります。
スキャン時間、その他については、5ED、Elite5400の掲示板に投稿していますので割愛させていただきます。
書込番号:2573902
0点

上記、バカチョンは、差別用語とのことで申し訳ないです。
フィルムスキャナーは出来うるなら全てのプレビュー時点で補正した方が、より、自分好みになると思いますが、補正無しでスキャン画像を扱う場合(補正しなくては、いけない場合が有ると思いますが)5EDの方が適している様に思います。
ただし、補正関係のユーティリティは、コニカミノルタが使いやすさを含め、充実していると思います。
書込番号:2580709
0点

>デジタルカメラで撮影したものと、フィルムをスキャンしたもの、画像の性格はどう違うのでしょうか?
フィルムのほうが、発色に深みがあると思います。またフィルムスキャナですと、デジカメよりも大きな画像が作れますので、A3以上の大判プリントをするのは有利です。
欠点はデジカメに比べて画像がぼやけています。スキャン設定やレタッチで簡単にシャープに出来ますが。一番の欠点は、手間と時間がかかることでしょうね。36枚撮りフィルム1本スキャンするのに、1時間以上かかります。
これらは私の持っている機材で比べて感じたことです。画像の性格はカメラ(特にデジタル)、レンズ、フィルム、スキャナ、各種設定によって変わりますので、違う意見があっても否定はしません。
参考にデジタルとフィルムで同じ写真を撮った画像を、私の公開アルバムにアップしました。デジタル、フィルムとも、コンパクトカメラでの撮影で、ノーレタッチです。8番目から10番目の画像をご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0
>皆さんのお勧めのスキャナはどれでしょうか?
ここでの評判がいいのは、安い順にミノルタDualW、ニコンXED、ミノルタElite5400です。これ以外は10万円以上の高級機なので省力。
DualWは安くてきれいだが、ほこり取りが手間である。
XEDは無難な設計で使いやすいが、スペックの割に割高に感じる。
Elite5400は5400dpiという高解像度が魅力だが、スキャン時間が遅い。
過去ログを簡単にまとめれば、こんな感じです。詳しくは過去ログを読んでください。
私はニコンWEDユーザーですが、もし今買い換えるならDualWにするでしょう。ほこり取りが面倒だけど、どの道レタッチはするし、安くて速いというのは魅力です。
それから不動明王さんの名前を一眼レフの掲示板でも見かけましたが、カメラも買うのですか?昨日、新宿のヨドバシで見ましたが、ミノルタα-7とElite5400のセットで12万円ちょっとで販売されてます。内容が気に入れば、割安だと思います。
書込番号:2583879
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
こんばんわ。
設定にも色々あります。
色彩の設定はひとそれぞれに好みもあり、自分で色々と操作を何度もされる事です。
トーンカーブは全てのスキャンで動かされる事をお勧めします。
私の操作方法の良し悪しは、別として下記にスキャン前操作等を画像にして投稿しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234458&un=46658&id=48&m=2&s=0
書込番号:2567205
0点

現在どのように設定していて、どのように悩んでいるのかを書いていただけますか。画像をアップしていていただけると、より適切なレスが付きます。
123練馬さんが登録している公開アルバムがない場合は、ニコンオンラインアルバムからどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:2570970
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
5EDをうらやましいく思いながら、4EDで未だ頑張っているたいろと申します。本来4EDの掲示板に書くのが筋なのでしょうが、消えゆく商品の板ではレスが得られないと思い、こちらに書かせていただきました。お許しください。
5EDでは最初からついているNikon Scan 4.0。これ、4EDにも対応とのことなのですがNikon Scan 3.0から乗り換えた場合の利点とは、いったいどのようなところにあるのでしょうか?(例えばスキャンスピードが上がるとか。自分としては遅くなった気が若干するのですが・・・)。Nikon View を起動する機能やサムネイルキャッシュ機能等は認識できました。両ソフトを比較されたことがある方、使用感などお聞かせいただければ幸です。よろしくお願いいたします。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


フィルムスキャンをもっとやってみたい今日ころごろです。
スキャナーはCANONのLIDE80を使用しています。LIDE40で良かったのですが、フィルムスキャンも試しにしたくて買いましたが結構満足しています。ネガとそれから焼いた写真をスキャンするとフィルムスキャンの方がきれいでした。ただガンガンスキャンするにはアダプターをセットするのが大変で時間が掛かります。ネガから絞り込もうとすると、ネガをよーく見ないとなりません。(肩がこります)
そこで私の要望は、ネガ6コマをセトしてとりあえずプレビューモード的に6コマのベタ焼きが表示され、そこからチョイスしてスキャンするのか、とりあえず6コマスキャンして不要ファイルを削除する。
そこでこのV EDでそんなこと出来ますか?又他機種でお勧めがありましたらお教え下さい。
0点

>ネガ6コマをセトしてとりあえずプレビューモード的に6コマのベタ焼きが表示され、そこからチョイスしてスキャンするのか、とりあえず6コマスキャンして不要ファイルを削除する。そこでこのV EDでそんなこと出来ますか?
出来ます。詳しくはこちらを。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/coolscan_v_ed/scan4.htm
>又他機種でお勧めがありましたらお教え下さい。
ニコンユーザーなので詳しくないのだが、ミノルタはこんな感じです。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual4/04.html
書込番号:2462096
0点



2004/02/14 01:19(1年以上前)
たいくつな午後さんレス有難うございます。
NIKONユーザとのことで、どの機種かのフィルムスキャナーを持っておられるのでしょう。フィルムスキャナーってやっぱいいですか?デジカメ普及の今(私のデジカメはCOOLPIX4300)、フィルムスキャナーのユーズは何でしょうか?私は昔の写真をデジタル化及び、8mmで撮った映像をDVDにする時の、スライドショーーなどにしたいなと思っています。
ところで質問ですが、フィルムスキャンで縦撮りのネガを取り込んだ時、回転で横に変換(縦横比を維持)するとDVDのメニューにすると左右に黒帯が出ます。スライドショーなら問題ないのですがメニューはバチッと決めたいです。切り抜きなどで、調整しているのですが良い方法があればご教授願います。
書込番号:2466202
0点

こんばんわ。
>フィルムスキャナーのユーズは何でしょうか?
少なくとも、過去の遺産フィルムのデジタル化、アナログ機器の有効利用。
切り出した画像でも大伸ばし印刷にたえる。=画素数が断然上である。
(たとえば、ピントの合った35mmマウント(34mm x 23mm)の内、14mm x 10mmを切り出した画像でも、A4以上の印刷にたえる事ができる。)
今年、秋に出るコノカミノルタの一眼デジカメには興味があります。
>DVDのメニューにすると左右に黒帯が出ます.
DVDソフトかOSの設定と思うのですが。
書込番号:2470626
0点

>NIKONユーザとのことで、どの機種かのフィルムスキャナーを持っておられるのでしょう。フィルムスキャナーってやっぱいいですか?
私が使っているのは、COOLSCAN WEDです。
私は気に入っていますが、一般的にはどうでしょう?36枚撮りフィルム1本取り込むのに1時間以上かかり、その後レタッチしてなんて手間は、普通はかけていられないのではないでしょうか。デジカメみたいに手軽にはいきません。
手間ひまかけても構わないのなら、フィルムスキャナはいいですよ。
>デジカメ普及の今(私のデジカメはCOOLPIX4300)、フィルムスキャナーのユーズは何でしょうか?
私はフィルム写真のほうが好みだからなのと、経済的理由です。私のように、今でもフィルムカメラを現役で使っているユーザーの需要が多いのだと思います。
私も一応デジカメは持っていて、キヤノン・パワーショットA40なのですが、ほとんど使っていません。A40でもきれいですが、フィルムの方がよりきれいだと思います(あくまでも私の好み)。
それとペンタックスMXというフルマニュアル一眼レフを持っていて、こういうカメラで撮るのが一番楽しいからです。フルマニュアルカメラが今後発売されるとは思えないですしね。
経済的理由というのは、写真店のリバーサルフィルムプリントや、大判プリント、コダックフォトCDの値段が高いからです。フィルムスキャナで取り込んで、プリンタで印刷すると安く上がります。画質面では写真店にはかないませんけど。理想は自宅に暗室を持つことかな(私には絶対不可能)。
>ところで質問ですが、フィルムスキャンで縦撮りのネガを取り込んだ時、回転で横に変換(縦横比を維持)するとDVDのメニューにすると左右に黒帯が出ます。
プレビュー画面を出してから、範囲指定をされていますか?
おそらくフィルム周囲の黒い部分までスキャンしているからだと思います。範囲指定しても黒帯が出る場合は、私にはわかりません。
書込番号:2472511
0点



2004/02/16 22:17(1年以上前)
栄のEiichiさん、たいくつな午後さんレス有難う御座います。
みなさんの意見参考になりました。望遠の出来るデジカメも欲しいなと思っていましたが、一眼レフで撮影してネガにだけ仕上げてもらいスキャナーで取り込めば良いわけですね。
値段はそこそこしますので、直ぐに購入出来ませんが、昔撮ったフィルムをデジタル化しようと思います。
書込番号:2478434
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


モノクロフィルム専用としてフィルムスキャナ購入を検討中です。
実際にスキャンしている方、いかがでしょうか?
ICEによるゴミ削除は、通常のモノクロフィルムの場合は無効らしいですが。
ネオパンやコニカパンより、C-41タイプ現像のモノクロフィルムの方が
使いやすいですか?アドバイスをお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





