
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月10日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月23日 09:54 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月7日 16:37 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月27日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 20:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月17日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
5ED接続のマザーボードA7N8X Deluxe(PCB 1.4=FSB最高333MHz)を(PCB2.2=FSB最高400MHZ)に取り替えたところ、Nikon Scan4が立ち上がりプレビュースキャンは出来ても本スキャンが出来なくなり、パッチを当ててもスキャン出来なくなりましたが、Nikon Scan4のアンインストール、USBドライバーの更新再インストール、Nikon Scan4の再インストールで動作するようになりました。
USBには、この様な事があります。
0点


2004/02/08 10:57(1年以上前)
マザーボードを換えられて、OSは再インストールされなかったので
しょうか。
書込番号:2441879
0点

動いた為、していません。
チップセットリビジョンが違うだけで基本的なところが同じチップセット、マザーボード名も同じで、基本的動作をした為。
PC2700 RAM をPC3200 RAMにしたかった事と、いずれAthlonXP 3200+にしたい為で、その時、HDD交換しクリーンインストールするつもりです。
書込番号:2443096
0点

チップセットが同じ場合、及び類似ですと正常動作する事が多いです。
K7S5A(SIS735チップセット)からA7S333(SIS745チップセット)に交換した場合も正常に動作しています。
書込番号:2443127
0点


2004/02/10 16:17(1年以上前)
栄のEiichiさん、こんにちは。
マザーボードのリビジョン番号が違うということは何らかの
設計変更があったはず。主要な(チップセットとか)部品は
同じでも、やはり載っている部品は違うと思います。全く同
じものならば、確かにOSの再インストールも必要ないのです
が、現に不具合が起こったわけですよね。つまり、PCB1.4と
2.2では細かい違いがあったと。
「動いた」というのは「起動はした」というに過ぎません。
USB周りは正常に動いていなかったと。まだ気が付かないだけで
他にも不具合があるかもしれませんね。
>>K7S5A(SIS735チップセット)からA7S333(SIS745チップセット)
>>に交換した場合も正常に動作しています。
偶然、そういうこともあるかもしれません。
やはりマザーボードを交換したらOSの再インストールからした方
がいいですね。
書込番号:2451021
0点

基本は、そうです。
今は、タワー型4台に減らしましたが(電源が年々大きくなった為)、HDD及びCPUは、約9ヶ月〜でアップしているので、その時行っています。
次のアップ、AthlonXP2400+からP4 プレスコットとAthlon64の場合は動くかもしれないが間違いなく新規インストールをします。
書込番号:2451111
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


モノクロフィルム専用としてフィルムスキャナ購入を検討中です。
実際にスキャンしている方、いかがでしょうか?
ICEによるゴミ削除は、通常のモノクロフィルムの場合は無効らしいですが。
ネオパンやコニカパンより、C-41タイプ現像のモノクロフィルムの方が
使いやすいですか?アドバイスをお願いします。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


VEDを買いました!
フィルムスキャナまったくの初心者なんで、スキャンサイズのところとか、とりあえず説明書どおりに入力してみました。(A4サイズの数値と出力解像度のところは360というふうに)
それでためしに2コマスキャンしてみました。(ひとつは人物、もうひとつは空と桜)
桜のほうなんですが、色再現はポジとくらべても遜色ないのですが、なんか少しモヤッとしてるんですね。(ピンボケとかじゃなく)
この説明書どおりにいれた数値って最高解像度にはなっていませんよね?A4で印刷するばあい、どのように数字をいれれば、最高解像度になるんですか?
栄のEiichiさん、いろいろご意見くださってありがとうございます。
購入にあたって参考になりました(^-^)
0点

最高解像度で最大範囲を取り込むのに用紙サイズは関係ありません。
無視してください。(私は、スキャン後、画像ソフトで操作します。)
スキャン操作を1から(エレメンツからでは16bit保存が出来ない為)。
デスクトップ画面のNIKON SCANのアイコンのクリックから起動。
フィルムを入れるとツールパレットが設定出来る様になります。
階調の確認、初期が8を14に。出力解像度4000dpiを確認。Digital ICEにチェック。他の機能を使う場合同様にチェック。数値を入れる物もあります。
以上でプレビューし、スキャン範囲をP44に記載(エレメンツと同じ方法)の様に決めます。そして、スキャンです。
書込番号:2279865
0点

つづき。
印刷する時。フォトショップエレメンツから。
イメージ>サイズを変更>画像解像度を開き、縦横比を固定にチェック有り、画像のサンプルにチェックが無い事を確認します。
たとえば、幅 33.91mm、高さ 23.18mm、解像度 4000 で
高さを204mmに変えると自動的に幅が298.37mm、解像度454.585に変わります。これでOK。
幅がオーバーしているので切り詰めるのですが切り落とす部分を決めたい場合、全てを選択、カット、ペーストでレイヤーにしておきます。
次に、イメージ>サイズを変更>カンバスサイズを開き、幅の値を291mmに変更しOK。
レイヤーを動かし、表示部分の結合、又は、画像の統合で完成です。
上記、A4 余白3mmの場合です。
書込番号:2279946
0点



2003/12/28 11:39(1年以上前)
こんにちは。
じゃあ、出力サイズのところはいじらないで、そのまま小さくとりこめんであとからソフトで操作すればよい、ということですね。
ただインチと書いてあるから、センチに直したくなる、、。
でもサイズのところを変えちゃうと、なんか計算して、解像度の数字をいれなくちゃいけないんですよね。
あともうひとつ聞きたいのですが、人物写真の顔が若干アンダー気味のときスキャン取り込み時に少しでも明るくなるように取り込めますよね?それって、トーンカーブとかカラーバランス、LCHエディタとかありますが、どれをいじるのが最適なんでしょうか?また、トーンカーブみたいにグラフっぽくなってて、数値を入力するものってどのように見たらよいのかいまいちわかりません。操作についても教えていただければ嬉しいです。(といっても文章では難しいですよね(^^;)
書込番号:2279977
0点

追加。
どこも、切り落とさない場合(これが、最大解像度での印刷。
イメージ>サイズを変更>画像解像度を開き、縦横比を固定にチェック有り、画像のサンプルにチェックが無い事を確認します。
たとえば、幅 33.91mm、高さ 23.18mm、解像度 4000 で
高さを204mmに変えると自動的に幅が298.37mm、解像度454.585に変わります。これでOK。と前で記しましたが、
幅の数値を291に入れなおしたのが、高さは余白が増しますが、これが最も品位の良い印刷です。
書込番号:2279988
0点

一番簡単で何方でも操作できるのがトーンカーブで1点でも複数点でも操作できます。
とりあえず、斜線の真ん中の位置をマウスでドラッグされるとリアルタイムにプレビュー画像が変わるのでわかると思います。
カラーバランス、コントラスト等はフォトショップエレメンチツで補正出来ます。
書込番号:2280036
0点



2003/12/28 12:12(1年以上前)
カラーバランスとかコントラストとかいつもエレメンツでやってるんですが、どうも少しでも多くやると、絵が壊れてきます。だからといってほんのちょっとしかいじらないと、いじる前とたいして変わりません。
スキャン取り込み時にいじるのと、あとからソフトでやるのとではどちらが画質的にきれいなんでしょう?
書込番号:2280090
0点

スキャン前に補正した場合、14bitによる物ですから上にはなりますが、画面が小さく操作しずらいです。対してフォトショップエレメンツで補正する場合、大きな画面でできる、場合により拡大して出来、より良く操作できます。
印刷と、スキャンは回数を経ますと、その機械のクセがわかってきます。色々なフィルムを10本程スキャンされると体得され始めると思います。
書込番号:2280141
0点

追加。尚、カラーバランス他の補正をしなくても、トーンカーブだけで、ある程度まで出来るので、他の補正はユルイ修正で済むと思います。念の為、ポジですがスキャン前の補正画面と修正画像を私の投稿しているアルバムに追加しました。
書込番号:2316500
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
ニコンイメージングに投稿している私の公開アルバムに5400dpi、4000dpiで最高品位JPEG(12段階の12)の画像を入れましたので、興味のある方はご覧下さい。(ファイルサイズ2.1〜3.4MBと大きいです)
フィルムの内1cm四方を切り出した画像で中心部とその左横の部分です。
同じ方法で追加して行きます。(その分、他の画像を削除で入れ替えて行きます。)
0点

私が、5EDとElite5400を使用して感じた事は、
5EDでは完全無修正が出来ていない様に思うことがたびたびありました。
実際に反映されているのかがわかりませんが、スキャンイメージエンハンサのマークが自動的に入る事がありました。
Elite5400は5400dpiでスキャンしてその実力が発揮できる機械と思います。逆に、それ以下のスキャンでは、他の機種と比較してスキャンタイムにストレスを感じると思います。
インクジェットプリンター印刷で比較される場合、ピクセル等倍以上でなければ判断が難しいのではないかと思います。
書込番号:2263897
0点

私のカメラはミノルタのアルファ770か807、レンズはAF35-105/3.5-4.5、AF 100 Macro/2.8、AF 70-210/3.5-4.5のいずれかで、カメラについて、全く無知で過去の撮影状況の記録をとっておりません。
書込番号:2263969
0点


2003/12/23 23:13(1年以上前)
おじゃまします。
>>Elite5400は5400dpiでスキャンしてその実力が発揮できる機械と思います。逆に、それ以下のスキャンでは、他の機種と比較してスキャンタイムにストレスを感じると思います。
A4サイズのプリント出力対応サイズは、
光学解像度2400dpi位あれば足りると思われますがその前提で、
>>最近撮影したポジフィルムと、これから撮影するポジフィルムで、A4程度にプリントできる解像度でデーター保存したい。なおポジフィルムはすべてフジベルビアのみ使用、
なおかつスリーブ、扱いづらいため、あまりデーター量大きいままでは保存できない。
(.解像度を下げてスキャンする、または圧縮して保存するの組み合わせ。)
の条件のもとではElite5400は5400dpiでスキャン圧縮する等、
V EDで解像度を程ほどにスキャン・処理。
時間との兼ね合いもあるでしょうがいずれを選択されますか?
永く残すことも考慮すれば多少の時間のみならば・・・・とも思いますが。
色合いは好みで済みそうな雰囲気ですが、
風景、
ことに紅葉風景等の写真をスキャンした結果はいかがでしたか?
少し前までのデジカメでもCCDの関係でパステルカラーになってしまったり、
デジタル化するのにかなり苦手分野だった様子です。
そのあたり両機種はいかがですか?
書込番号:2264892
0点

こんばんわ。
A4で外注印刷ですと、フジのデジタルプリントについて私はわかりませんが、富士ゼロックスのOAショーにて2820dpi画像を出力していただいた経験から判断すると2700〜2820dpi必要と思います(より以上解像度が高い方が良い可能性が有ります)。
Elite5400が実力を発揮出来るのはA3以上に上記の機械で印刷した場合と思います。
B4以下の印刷ですと5EDと甲乙つけれないと思います。
長く残す事に近いですが取り込む環境が良くなった場合を含め時間をきにしなければ以前にも申し上げていますがポジならElite5400を取ります。そこに、ネガスキャンを含めると話が変わります。
紅葉についてですが、私が写真を撮るのは咲かせた蘭を撮るためで、適当なフィルムがありませんがニコンイメージングに投稿します。
コニカミノルタのオンラインラボ公開アルバムにアクセスランキング3位で「DiMAGE Scan Elite 5400」のタイトルで写真家と思われる方が投稿されています。紅葉他、色々な画像が投稿されていますのでご覧になると良いと思います。ただ、会員登録をしなければいけませんが。
書込番号:2265646
0点


2003/12/24 21:03(1年以上前)
レス有難うございます。
再度5EDとElite5400過去におけるいろいろな方のコメントを参照させて頂きました。
結果として自分の用途からは5EDに大きく傾きそうです。
自分の場合実際にはフルに4000dpiでスキャンと言うことであまりしないかもしれないのですが、
過去にちょっと気になる記載があったので真偽の程ご存知でしたらアドバイスください。
クーリッジ効果抜群さんの書き込みで、
>LS-50では今まで1200/2400dpiでスキャンしていたのですがA3で印刷する用途があってちょっと4000dpiでスキャンしてみようかなって思ってスキャンするとdigitalROC/GEMの処理が済み、画像吐き出しの瞬間に必ずエラーで終了してしまうのです。
ミノル君の場合には5400dpiでスキャンしても問題なく終了するのですが。メモリの使い方がまだまだ下手なのかなNIKONのソフトの方が。
かつてキヤノンのフラットベットスキャナーでソフトの重さに苦い経験があり、
気になっています。
書込番号:2267883
0点

私の場合、5EDで全くその様な事が起こっていません。
USBはWindowsXPになり安定し、USB2.0は、そのサービスパック1により安定してきた感があります。
ただし、サードパーティ製チップセットには時々キビシイ一面があり、この接続しているPC M/B A7N8X Deluxeで、当初はUSB2.0がストレージには有効でもElite5400が動かず現M/B A7S333 & USB2.0NECチップ搭載カードに接続しました。その後、M/B A7N8X Deluxeのユーティリティの更新、5EDの発売、で、現在に至ります。
intelのチップセットでメーカー製ノートだと、大丈夫だと思うのですが。
書込番号:2268591
0点


2003/12/25 20:35(1年以上前)
有難うございます。
了解しました。
書込番号:2271228
0点


2003/12/25 22:21(1年以上前)
エラーの件は、Nikon Scan 4のDigital ROC, Digital GEM アップデータというのが公開されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/scan_top.htm#nk_scan
からダウンロードできますので、これで解決する話ではないかと思います。
書込番号:2271665
0点


2003/12/27 07:43(1年以上前)
やはりアップデータが出ましたね。
私のXもDigital ICE・GEM ON時にポストプロッシングエラーが発生していました。
また、Digital GEMに関係なくカラーバランス調整幅が大きいとスキャン中に固まる。
解像度が3000dpi以上に設定するとスキャン中にエラー発生。
等、スキャン中の不具合が頻発していましたが、
マザーボードをKT400→nForce2マザーに交換しましたら全て改善されました。
このアップデータをインストールしていれば改善されていたかもしれませんね。。。。。
書込番号:2276150
0点


2003/12/27 22:43(1年以上前)
>あまのじゃくさん
エラーの件ですがパッチ投入により発生はなくなりました。
私の環境は当時からCPU Pen4 3.2C/MB intel865チップ/RAMは1.5Gです。
量販店で当時確認したところ当時販売済み2台も同様の現象が発生
しており、友人2人の2台も合わせ5/5で発生していましたので
Eiichiさんの方が希だと思いますが・・・
メーカーが認めてパッチを提供しているくらいですしね。
真偽と言われ少し返信する気も萎えていましたが。
書込番号:2278504
0点

そうでしたか。私の場合、nForce2の最新のユーティリティが、たまたま良かった様ですね。すみません。
書込番号:2278557
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


パソコン買い換えちゃいました。
CPU Pentium4 2.4GHz、RAM 1GB、WindwsXP HOME でノートです。
これでFスキャナー購入にエントリーできたわけです。
ところで家庭用で一般に市販されているFスキャナーは、
A4位にプリントしたとき最もいいものでどの程度期待できるものでしょうか?
この板のNIKONの上位機種共に人気ですが・・・・。
(もっとも使用できるプリンターは、インクジェットですが・・・。)
希望からすればフジのスパーデジタルプリントに少しでも近くです。
メーカーの物でなくL版でならば比較できる機会があったのですが、
大きいサイズのプリント比較となると実際のユーザーの方でないと・・・。
でっ、
経験・評判いかがでしょうか???
0点

パソコン買ったんですか!いいなあ、ペン4。
画質ですが、自分でプリントして確かめるのが一番でしょう。
ここにはフィルムスキャナを2台お持ちの方がいらっしゃって、それぞれの画像を公開されています。ダウンロードしてプリントしてみましょう。
同じ画像が3枚づつ入っているので、アルバムトップの説明をよく読んでから見てください(私はよく見ないで、本人に質問をするという失態をしてしまった)。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234458&un=46658&id=48&m=2&s=0
書込番号:2257333
0点



2003/12/23 17:47(1年以上前)
↑栄のEiichiさんと言う方のですね。
過去の書き込みも読ませて頂いて失礼ながらこの人どういうすじの方?????
なんて思ったりしていますが感謝です。
ところでスキャンサンプルですが、
残念ながらコニカミノルタのElite5400と、
ニコンCOOLSCAN V EDの優劣と言うのは良くは分かりませんでした。
手元のプリンターの性能もありますし、
そもそも元のデーターを見てないわけですから。
(ちょっとした要望ですが、レンズ・フィルムは何を使ったデーターですか?)
しかし栄のEiichiさんのスキャンサンプルから最終結論は出せませんでしたが、
少なくともこのサンプルから判断する限り、
コニカミノルタのElite5400の方が画質等は少し上の気がしました。
単に気がする程度です。
(もっともカタログ上のスペックは、解像度を別にしてもElite5400が上なのですね)
フジスーパーデジタルプリントが目標で、
家庭用Fスキャナーの中で少しでも近くです。
実際は一つのデーターでスキャンし比較するしかないのですが・・・。
かつてYカメラでV EDとエプソンのGT-X700は同一ポジでその場でスキャン比較したことがあります(L版)。
V ED優位明白でした。
V EDとElite5400は元データーと条件が異なるため、
そこでの結論は出せませんでした。
仮にそれ程はV EDとElite5400スキャン能力に違いが無いとすると、
後は使い勝手と好みですか??
用途は以下です。
その1、
最近撮影したポジフィルムと、
これから撮影するポジフィルムで、
A4程度にプリントできる解像度でデーター保存したい。
なおポジフィルムはすべてフジベルビアのみ使用。
その2、
昔のスライド写真のデジタル化保存。
フィルムメーカー不明、
保存状態あまり良くなく多少退色、
多少のカビあり。
LL版程度にプリントできる解像度でデーター保存したい。
すべてマウントだが壊れてスリーブの切れ端状多数。
以上二つの用途での使い勝手等含め判断するといかがなものでしょうか?
書込番号:2263493
0点



2003/12/24 20:37(1年以上前)
>>もっともカタログ上のスペックは、解像度を別にしてもElite5400が上なのですね
正確でないので記載無きものとお願いします。
書込番号:2267792
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED


みなさまこんにちは。
ホリゾン202というフルパノラマ(横幅は通常のものの1.5倍強です)
のおもちゃカメラを使っているのですが、
( http://shop.lomography.com/horizon/ )
これをV EDでスキャニングすることは可能でしょうか?
半分づつスキャニングして、フォトショップなどで
自力で統合するというのが嫌なので、
スキャニング範囲を任意に設定でき
1回でスキャニングできるようであれば
購入しよかと思っているのですが・・・
すいませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/12/15 21:54(1年以上前)
このフィルムスキャナーは35ミリ判フィルム専用です。
したがって、通常のサイズより長いものは不可です。
35ミリ判以上のサイズを取り込むのでしたら、
中判フィルムを取り込めるフラッドベッドスキャナーなら出来ると思います。
話は変わりますが、私はこのXを発売と同時に購入しました。
(以前はWユーザーです)
ある一定の解像度、条件を超えると、頻繁にスキャン中にエラーが発生します。
OS:WinXPSP1、CPU:XP2500+、RAM:1G
等スペック的には問題ないと思いますが、、、、、
Nikonに問い合わせたところドライバが更新されるまで待って欲しいとのことでした。
Wも当初問題があり、ドライバが更新され解決されましたが、
他のユーザーの方は問題なく使われていますか?
書込番号:2235555
0点

lancru さんへ
私も良く似た環境でM/BがASUSのA7N8X Deluxe(PCB1.4) でM/Bのチップセットドライバーを更新するまではUSB2.0が上手く動作しませんでしたが5ED発売前に更新し、その後5ED共々まったく不具合はありません。
書込番号:2236653
0点


2003/12/16 21:02(1年以上前)
私のマザーボードもASUSのA7V8Xです。(他のUSB2.0機器は問題なし)
他の方が問題なく使っているのでしたら、マザーが問題ではと思っていました。
近々、nForce2のマザーに取り替え予定です。
これで解決されるか見てみようと思います。
私は中判フィルムをフラッドベッドスキャナーで取り込んでいますが、
やはりフィルムスキャナーの方が断然良いです。
使いやすさ、色再現性、スピード等々。。。。
書込番号:2238297
0点

nForce2はメモリーの相性が結構シビアです。A7S333でPC2700で動いていたメモリーがPC2100でなければ動きませんでした。結局サムソン純正でそろえて動いています。
書込番号:2239305
0点



2003/12/17 12:57(1年以上前)
lancruさん、早速のご回答をありがとうございました。
(お礼が遅くなりごめんなさい)
ブローニを使う機会は皆無なので、
エプソンのGT-X700も選択肢にいれて考えてみます。
とても気に入っているカメラだけに、頭の痛いところです・・・
書込番号:2240587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





