COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

多数のアクセスありがとうございます

2003/11/17 13:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:815件

私のヘタな写真を、ニコンとコニカミノルタのサイトへ投稿しました公開アルバムに、非常に多くの方からアクセスをいただきありがとうございます。
たいくつな午後 様より投稿場所を同一サイトにとのご要望があり、
今後その様にさせていただきます。
ただ、ディスク使用量の問題もあり、最大解像度でスキャンした物を3200dpiにリサイズした画像でファイルサイズ1.0〜1.2MB位に圧縮した画像を投稿しようと思います。
投稿場所は、ニコンは今までどおり、コニカミノルタは同じ項に投稿している「フィルムスキャナー」へ行いますので、よろしくお願いいたします。(2日後より、順次入れ替え追加等の予定です。)

書込番号:2135045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

5EDとElite5400の巨大画像

2003/11/10 22:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:815件

5EDのスキャン画像を下記のサイトに投稿しました。
又、参考の為、Elite5400で同じ物をスキャンしコニカミノルタの下記サイトに投稿しましたので興味のある方はご覧下さい。
どちらもファイルサイズが大きいのでご注意下さい。
ニコンイメージング(フィルムスキャナのページ)>オンラインアルバム>カテゴリー別表示の花・植物>その他、に「Cool Scan 5ED」作者 5EDにて5EDスキャン画像を投稿いたしました。ダウンロードサイズ大きく2.5MBより3.5MBで展開後、約60MBの画像です。
コニカミノルタ>オンラインラボ>公開アルバム>こだわり写真>花畑>「Elite5400は、すばらしい」栄のEiichiで投稿いたしました。ファイルサズ2.5MB〜3.6MBで展開後107MBの巨大ファイルです。
今回は、ネガ原稿7枚分です。
ファイル名の100、400は感度でEDはDigital ICEのみ、RGは、ROCとGEMを追加併用しています。EliteはDigital ICEと自動的に働く粒状軽減機能です。
ご要望により、私のできる範囲のスキャンをいたします。

書込番号:2113608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/12 15:26(1年以上前)

>ニコンイメージング(フィルムスキャナのページ)>オンラインアルバム>カテゴリー別表示の花・植物>その他、に「Cool Scan 5ED」作者 5EDにて5EDスキャン画像を投稿いたしました。ダウンロードサイズ大きく2.5MBより3.5MBで展開後、約60MBの画像です。

前のスレッドのmayoihitoさんと同じく、ニコンの画像を見ることが出来ません。まっ白が画面が出ます。
http://album.nikon-image.com/nk/Default.asp?2&4

>コニカミノルタ>オンラインラボ>公開アルバム>こだわり写真>花畑>「Elite5400は、すばらしい」栄のEiichiで投稿いたしました。ファイルサズ2.5MB〜3.6MBで展開後107MBの巨大ファイルです。

ミノルタのほうは見ることが出来ました。会員登録しないとダウンロード出来ません。手間だけど、会員登録するしかないのか。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_view_large.php

書込番号:2118958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/12 17:05(1年以上前)

すみません。ミノルタのほうは「セッション切れエラーです。」となってしまいますね。
ここから入りましょう。
http://onlinelab.jp/community/category/cm_ca_ctg.php?sel_ctgl_id_1=jpc1id0012&sel_ctgl_id=jpctid0051&ctg_click[]=1&PHPSESSID=88d0cfc50fef18a91e9a9200d887b4bd

書込番号:2119156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/12 22:38(1年以上前)

ニコンの画像見つかりました。
同じ画像でEDとRGの2種類ありますが、どういう設定の違いですか?CMYKとRGBかなと思うのですが。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234458&un=46658&id=48&m=2&s=0

ミノルタのほうは会員登録トラブルのため、今日はあきらめます。
なぜ初めての登録で、ネームアドレスが使われているというエラーが出るのだろう。

書込番号:2120133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/12 23:25(1年以上前)

ファイル名の、
100、400は感度でEDはDigital ICEのみ、RGは、ROCとGEMを追加併用しています。EliteはDigital ICEと自動的に働く粒状軽減機能です。
5EDはポストプロセッシング使用をONにするとROCとGEMが
それぞれ値が入った状態でONになり、値をさわらずスキャンしたものに、
RGとファイル名にいれました。

書込番号:2120355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/13 16:50(1年以上前)

ポジ・ベルビアで撮影分を追加しました。今回はファイル名、ED分だけでROC、GEMは使っていません。(ポストプロセッシング使用をONにするとROCの値が5、GEMの値が3になり、どの位の調整が良いかわからない為)

書込番号:2122387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/16 18:16(1年以上前)

栄のEiichiさん、前回はよく読まずに質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
ようやくニコン、ミノルタともダウンロードに成功。ミノルタがエラー続出になったのは、cookieを遮断していたためでした。今回ネガのみですが、プリントして比較してみました。
プリントソフトはWindows画像とFAXビューア、プリンタはオリンパスP-400、プリントサイズはA4です。

粒状提言はミノルタが最も強く効いています。ニコンはISO400ですと特にざらついた感じです。
色合いはニコンのICEのみのものと、ICE・ROC・GEMを使用したもの、ミノルタとでかなり変わります。三者三様といったところでしょうか。実際の色に最も近いものがどれなのかがわからないのですが、ニコンのICEのみのものが、私には好ましく感じられました。
4000dpiと5400dpiの違いは、どちらも私のプリンタの能力を超えている(P-400は最高3200×2400)ため、わかりませんでした。

今回ニコンのROCとGEMの調整をされていないようですが、4000EDの過去ログを読みますと、3000dpiを超えると粒子を拾うようになるので、GEMを最大にするといいようです。もしくは3000dpi以下でスキャン。実際、私の4ED(2900dpi)ですと、これほど粒子は拾いません。
また、このネガに関しては色あせは感じられません。ROCを0に設定したほうがよいように思います。
ということで、最大解像度ではROCを0、GEMを最大、また解像度3000dpi以下での色々な設定を試されてみてはいかがでしょうか。

4000EDの過去ログについては、「書き込み番号[2021658]教えてください」をご覧ください。
出来ましたら、フォトアルバムをどちらかに統一していただけるとありがたいです。
5EDとElite5400の画像比較という、貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:2132444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/17 12:38(1年以上前)

たいくつな午後 様へ
色々ありがとうございます。スキャンの色合いは一部を除きご指摘の通りです。
画像投稿の件ですが、今までは他メーカー製でスキャンした画像は、控えていましたが、私として、スペック、価格を勘案しました場合、甲乙つけ難い現状ですので両方のサイトへ同じものを投稿させていただきます。
続き、別スレ立てさせていただきます。

書込番号:2134992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

もう買われた方いらっしゃいます?

2003/11/08 16:15(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

10月半ばにWを買おうと思ったのですが、もう売ってなくて
あきらめていたのですが、すぐにXが発売されてラッキーです。
今日が発売日ですが、もう買われた方はいらっしゃるでしょうか?
ぜひ使用感を教えていただきたいのです。

書込番号:2105261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/11/08 17:28(1年以上前)

今、設定完了したところです。
スライドマウントをDigital ICE 標準 14bit 範囲指定で110MBのスキャンが1分33秒でした。ゴミが取りきれませんでしたので強の場合、他、
Elite5400との比較等(同じポジ、ネガ)試そうと思っています。

書込番号:2105449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/08 17:55(1年以上前)

速くなりましたね。予想通りファイルが重い。

4EDで、栄のEiichiさんになるべく近い条件にして計ってみました。
スリーブ ICE標準 12bit 範囲指定
スキャン時間:2分12秒 ファイル容量:63MB

スキャン時間は−30%、ファイル容量は+75%か。

書込番号:2105552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/09 00:12(1年以上前)

使用説明書に記載されているスキャンスピード
CPU Pentium4 3.06GHz、RAM 1GB、WindwsXP Pro、Nikon Scan4、
USB 2.0,4000doi、14bit、CMS オン、原稿 ポジ、MA-21使用時。
項目_プレビュ/スキャン(秒) SIE=スキャンイメージエンハンサ
ICE_17/73、ROC_49/51、GEM_49/124、DEE_15/145、SIE_15/38、全て_67/189 5ED。
ICE_12/46、ROC_34/35、GEM_34/112、DEE_11/69、SIE_11/20、全て_41/162 5000ED。

書込番号:2106948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/09 00:24(1年以上前)

doiはdpiに訂正、5000EDは16bitです。CMSはカラーマネジメントシステムです。

書込番号:2107011

ナイスクチコミ!0


んがんがさん

2003/11/09 06:05(1年以上前)

>ゴミが取りきれませんでしたので

初期不良?
友人がElite5400で同様の現象が発生し、交換したらゴミがとれるようになったそうです。
もっとも、交換理由はAFを使用したら逆にピンボケになったことらしいですが。

書込番号:2107627

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈穂さん

2003/11/09 08:16(1年以上前)

やっぱり初期型はいろいろ問題があるものなのでしょうか?
それはしようがないとして、後からアップグレードはして
もらえるものなのでしょうか。早く欲しいという気持ちは
あるのですがちょっぴり躊躇してしまいます。
USB2.0のボードも買わないといけないですね。(うちのPCは
USB1.1なんです。)

書込番号:2107780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/09 12:15(1年以上前)

ゴミについて再度スキャンしましたところ、除去できました。
(標準と強の設定があり、標準の状態で出来ました。)
ただし、Elite5400との比較では、どちらが良いか不明。
ショールームにて実際に試される事をお勧めします。
5000EDがどのような機械かわかりませんが、
5000EDを購入するなら、5EDとElite5400の両方の方が良いかもしれないと自己暗示しております。

書込番号:2108375

ナイスクチコミ!0


5554548さん

2003/11/09 12:31(1年以上前)

うちのIMAC-DVだとICE使うと1400dpiのスキャンでも4分位かかる。PCのスペックで結構差がでるんですね。

書込番号:2108409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/09 16:23(1年以上前)

>やっぱり初期型はいろいろ問題があるものなのでしょうか?

この機種に関しては大丈夫そうです。中身は旧型の上級機4000EDだそうなので。書き込み番号[2107134]CSXEDはSCS4000EDらしいねをご覧ください。

>USB2.0のボードも買わないといけないですね。(うちのPCは
USB1.1なんです。)

1.1でもつなげます。転送速度は落ちますけど。私のも1.1です。

書込番号:2108988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/09 18:44(1年以上前)

ニコン党の方は、ショールームで5000EDと比較されてからの方が良いと思います。
私がElite5400と比較して感じたことです。14bitと16bitの差の為か、
Elite5400は5400dpi(4000dpiの13.5の2乗)でスキャンした物をを4000dpiに
リサイズのうえ比較した為かわかりませんが。

書込番号:2109490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/09 18:51(1年以上前)

倍率間違いました。1.35の2乗です。ファイルサイズで1.8225倍になります。

書込番号:2109525

ナイスクチコミ!0


おっす安二郎さん

2003/11/10 01:57(1年以上前)

私も買いました。初めてのフィルムスキャナーですが意外とセットアップは簡単でした。スキャンも今のところ文句ありません。ただしICEを選択しておかないと結構ゴミが出ますね。 まだ使い込んでいませんが出力サイズをいちいち寸法指定するのは面倒ですね。寸法意外にA4、キャビネなど紙サイズを一発で選択できるようにしたら便利だと思うのですが。

書込番号:2111282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CSXEDはSCS4000EDらしいね

2003/11/09 00:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 あう(AU)さん

両者のスペック見てみたら、マルチスキャンが無いだけで殆どが同じだったのでニコンに電話したら、同じだとのことでした。
 マルチスキャンが付かないが、約6万円で4000EDが入手できると考えれば安いものですね。
 良く言えば信号処理ICは5000EDのモノを採用して早くして欲しかったですね。
 ブロニーをたまに使用するのでEPSONのフラットベッドスキャナー GTX700を購入しようと考えていましたが、旧製品のGT-9800UFより処理スピードが劣るので、クールスキャンVEDを購入する事にしました。

書込番号:2107134

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 あう(AU)さん

2003/11/09 00:58(1年以上前)

「良く言えば」→「欲を言えば」 「早く」→「速く」

書込番号:2107161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

COOLSCAN V ED、11/8発売

2003/10/29 21:35(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

返信する
クーリッジ効果抜群さん

2003/11/02 08:25(1年以上前)

もうすぐ発売なのに値が付きませんねぇ。

書込番号:2084336

ナイスクチコミ!0


んがんがさん

2003/11/02 20:15(1年以上前)

ビック.comでは69,800円の13ポイントです。
ビック、ヨドバシの店で聞いたらまだ値段の情報が来ていないそうです。多分両店ともこの値段でしょう。

書込番号:2085893

ナイスクチコミ!0


クーリッジ効果抜群さん

2003/11/05 18:09(1年以上前)

おっ、本板に乗りましたね。最安\59800か。
冬ボで買おうと思います。

書込番号:2096060

ナイスクチコミ!0


きんけつさん

2003/11/06 01:00(1年以上前)

ヨドバシ.comにもUPされたようですね。
69,800円で13%還元のようです。
送料等考慮すると最安値店と同じくらいですね。

書込番号:2097666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング