COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • COOLSCAN V EDの価格比較
  • COOLSCAN V EDのスペック・仕様COOLSCAN V EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN V EDのレビュー
  • COOLSCAN V EDのクチコミ
  • COOLSCAN V EDの画像・動画
  • COOLSCAN V EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN V EDのオークション

COOLSCAN V ED のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

APS磁気情報について

2007/03/28 15:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:1件

先月、COOLSCAN V EDとAPSフィルムアダプタIA-20を購入いたしました。
標記の件ですが、APSのIX(情報入力)機能には対応していないのでしょうか?ホームページには記載が有りませんでした。
以前、オリンパスのES-10では対応していたと思うのですが。

書込番号:6170532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:37件

FH−A1(APSストリップフィルムアダプタ)が何とか入手出来たので、早速試して見たところ、読取イメージが暗くなってしまいます。補正の範囲を超えており、これでは使い物になりません。35ミリと同じ要領で読ませているのですが、APSフィルムの場合には何か設定等で意識する必要があるのでしょうか? 勿論、何本か試して見ましたが同様です。ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:6072964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2007/03/09 20:59(1年以上前)

じゃじゃ丸マンさん こんばんは。
亀レスです。
APSは使った経験がないので、的確なアドバイスが出来ないのですが、
露出の極端な過不足フィルムをDigital DEE機能ONにしてスキャンしたものをフォトショップで修正したら、
そこそこ補正できた経験があります。
(同じフィルムをOFFでスキャンすると、どうやっても補正できませんでした)
完全に補正できるわけではありませんが、もし、Digital DEE機能を使ってないのであれば、ONでスキャンされたら如何でしょうか?

書込番号:6094507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/22 07:21(1年以上前)

レス遅くなり失礼しました。FH−A1を使ってAPSを読ませる場合はポジフィルムしか出来ないことが判明しました。カタログなど、どこにも書いて無く、APSネガを読ませたいならIA−20(ロールのままかけるタイプ)しか出来ないそうです。しかし、IA−20は高価です。なんかイマイチ疑問を感じます。ソフトだけの問題でしょうから、対応する気になれば出来るのでしょうが、市場が小さいだけに難しいのでしょう。であれば、カタログにもその旨を正確に書いておいて欲しいと思います。

書込番号:6144947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

連続処理について

2007/03/12 12:49(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:6件

VEDを購入し、連続での取り込みを行っています。
ICEの機能を標準的に使用したいのですが、
毎回1枚ごとに設定するしなければならないのでしょうか。

書込番号:6105815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/12 13:58(1年以上前)

ICEだけじゃなく色々な設定をして、設定登録しておくと便利ですよ。

書込番号:6106008

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/12 17:20(1年以上前)

↓のスレを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510028/SortID=3910882/

書込番号:6106461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/13 10:57(1年以上前)

ありがとうございました。
登録した内容(設定)を読み込むことスキャンの都度読み込むことや、一度プレビューして、6枚を選択すること自体をさけたかったというのが本音のところで、
普通のスキャナーのイメージで、環境設定したとおりにスキャンボタンを押すだけでよいようにならないのかなと思って投稿したところでした。

書込番号:6109374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ICEの効果について

2007/03/10 19:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:6件

ネガにカビらしきものが・・・・・
今持っているフィルムスキャナーでは写ってしまうのですが、写真屋さんでのCD-Rへの書き込みサービスでは分からないレベルです。
この機種のICEで上手くスキャニングできるでしょうか?
ご経験のある方、コメントをお願いできればと。
また、話は変わりますが、canonのFAREではどうなのでしょうか?

書込番号:6098452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1コマ目左側の画像の乱れ

2007/03/04 21:46(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:226件

このスキャナーを使ってしばらくたちますが、
最近あることに気づきました。スリーブで読み込むとき、
最初に挿入される側のコマの左端の画像が乱れています。
光が差し込んでにじんだような感じです。
2コマ目からは異常はないようです。
逆からスリーブを差し込むとそのコマは正常にスキャン
できます。メーカーに修理依頼しようと思いますが、
みなさんこのような症状はありませんか?
普段、全部のコマをスキャンするわけではないので、
今まで気づきませんでした。

書込番号:6075196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

2007/03/08 19:29(1年以上前)

たまお8さん こんばんわ。

>光が差し込んでにじんだような感じです。2コマ目からは異常はないようです。

 はい。私のVもそうです。フィルムの切断面で読み取りのための光が屈折しているものと思い、そういうものかと思っていました。

>逆からスリーブを差し込むとそのコマは正常にスキャンできます。

 その発想は、私にはありませんでした。にじんだ部分を外してクロップしてスキャンしていました。

 私も、どなたかこの現象についてわかる方がいらしたら、教えていただきたいです。

書込番号:6090314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2007/03/08 21:34(1年以上前)

ヤン提督Aさん、
ご返信ありがとうございます。
やはりそうですか。これはこのスキャナーの仕様かもしれませんね。修理依頼はやめて、一番左をスキャンしたいときは逆向きに差し込もうと思います。全てのコマをスキャンするわけではないので。一番左のコマをスキャンする頻度はそれほど多くありませんし。へたに修理依頼して、余計な不具合がでてもいやですし。この件を覗けば、画質には十分満足しています。ニコンにはとにかく、モデルチェンジしなくてもいいので、このフィルムスキャナーの生産を続けて欲しいです・・・。

書込番号:6090814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2007/03/09 20:46(1年以上前)

たまお8さん、ヤン提督Aさん こんばんは。
私もこの装置を使っておりますが、そのような現象を経験したことがありません。
NIKONに状況を説明して調整の要否判断をさせた方が宜しいかと思います。

書込番号:6094446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

2007/03/09 21:22(1年以上前)

 たこたこ3号さん 情報ありがとうございます。
そーなんですか、仕様かとばかり思ってました。
 地方に住んでいるので年1回位これまた地方のニコンSCに行くのがやっとですが、次に行くときに持ち込んでみます。

 正直、あまり気にならない現象ではありますが、ネガフィルムの際に、特にコダックの時に出ますね。ネガでもフジとかではあまり感じられなかったのでフィルムの性質にもよるのかとも思っていました。
 ポジの経験がないので、いつかは試そうと思ってはいるのですが、ポジのフィルム素材色だとこの現象は出ないのかもしれないと前々から思っていました。

 もしかしたらネガだけの現象ではないでしょうか? にじみの色合いがネガフィルム特有の色でしたので。

 さて、フィルムスキャナについては、もう殆ど使われていないのかとも思っていましたが、お仲間がいたことを確認できまして嬉しいです。デジ一も持ってますが、銀塩一眼で気軽にネガで撮ってもいますので、こういった製品が今後も維持できることを願ってます。ニコンさん、よろしくお願いしますね。

書込番号:6094633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2007/03/09 21:41(1年以上前)

たこたこ3号さん ヤン提督Aさん
画像をアップしてみました。縦位置のものは下側です。これはコダックのポジです。フジでも同様です。

書込番号:6094736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:37件

ちょっとビックリしています。これ程きれいに取れるとは。さて、4年程前からデジタルカメラに移行し、デジタルカメラで取ったデータは全てをPCにて管理しています。出来れば、過去取ったフィルムもPCで一元管理出来ればなあと思いながら、そのまま放置していました。この程、ネガフィルムとかプリント出力したアルバムの保管スペースを圧縮したいこともあり、ネガフィルムの総デジタル化を決意しました。決意したのは、昨年夏位ですか。それから、最初はCANONのフラットベッドで取込み開始しました。手元には300本程度あり、50〜60本位をデジタル化したところで、いまいち満足出来ずに、ステーション55のCD化を利用して見たら、キズ、埃などが綺麗に取れています。これはこれでビックリしました。しかし、画素が150万程度しかないこと、1本500円かかることなどで、考え抜いてCOOLSCANの購入を決意したと言う訳です。ほんとに驚きました。キズ、埃、ゴミがきれいに除去されます。家庭でこれが出来るとは、これを求めていました。

 皆さんは私のような目的で使用されてる方はいないんでしょうか? ネガフィルムはコンパクトカメラのもので、取り込んだ後の用途は画面で見たり、時に最大キャビネ位へのプリントです。解像度2000で、デジタルICEのみ有効にして、片っ端から取り込んでいます。結構時間かかりますが、1年位かけて取り込む覚悟です。更に、綺麗に画像をいじるのは老後の楽しみに取っておこうと思っています。そのため、保存形式はTIFにしています。このような目的であれば解像度2000、デジタルICEのみで大丈夫なのでしょうか? ご指摘、ご指導を宜しくお願い致します。

  以上 長文失礼しました。

書込番号:5907617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/24 06:14(1年以上前)

どうせデジタル化してデータを残すのなら...... と考えて、私は最高解像度の4000dpiで全てスキャンしています
データ量とスキャン時間は半端じゃなくなりますが....... (^^;) 「さすが最高画質でスキャンしただけの事はある」と、無理矢理自分を納得させています (^^;)

一時期A4出力を前提に、出力サイズを決めての読み込みで時間を短縮したこともあります
将来はA3出力がもっと身直になることもあり得ますので、どうせなら最高画質で読み込んでおくと、どんな場合にも対応可能ですから

フィルム面に付着して取り切れない埃の事を考えると、デジタルICEの常時ONは外せませんね

書込番号:5916702

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/25 18:00(1年以上前)

2000dpiで取り込むと約500万画素ということになりますね。
A4プリント程度なら十分ですが、A3プリントの可能性もあるなら4000dpiのほうがいいかもしれませんね。

僕は4000dpi、8bit、TIFFで取り込んでいます。1コマあたり70MBもありHDDをかなり圧迫しています。

書込番号:5921470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/01/27 21:04(1年以上前)

返信遅くなり失礼しました。皆さん4000DPIで取られているんですか・・。私も出来ればそうしたかったのですが、1枚あたり70MB(8bits)は負担です。それに、皆さんと違ってコンパクトカメラなのでと割り切っています。

書込番号:5929938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/05 15:47(1年以上前)

私の場合5000EDですが、4000dpi・16bit・TIFFで135MBになります。
レタッチでの画質劣化を少しでも避けるために16bitでスキャンしています。

書込番号:5965228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLSCAN V ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN V EDを新規書き込みCOOLSCAN V EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN V ED
ニコン

COOLSCAN V ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

COOLSCAN V EDをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング