
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年8月20日 06:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月27日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月3日 19:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月28日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月13日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月29日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
先週金曜日にこのスキャナーを買っちゃいました
思いの外に梱包が大きくて、会社帰りに持ち帰るには苦労しましたが..... (^^;)
早速土曜日に、ネガとポジ(どちらもKodak)を各1本試しにスキャンしてみました
読み取りを最高画質の4000dpiに設定したのと、Digital ICEをONにしての読み取りだった為か、思った以上にスキャンに時間が掛かってしまいましたが、取り込まれた画像には満足です
ただ出力条件に合わせて、読み取りをどの程度のdpiに設定すれば良いのか?暫く試行錯誤が必要かと思っています
A4でのインクジェット出の出力だと、どの位の設定で良いのか?経験された方からアドバイス戴けるとありがたいです
0点

でぢおぢさん、こんばんは。
御購入おめでとうございます。
Blog拝見致しました。凄い機材をお持ちなのとセンスの良い写真ばかりで羨ましいです。
何のアドバイスにもなりませんが、私のノートPC(Pen4−1.4GHz)では、1コマ40MB位がPhotoshop Elements 2.0でストレスを極端に感じずに操作できる限界でした。
丁度、3200DPIの8bitで取り込むと約40MBになりますので、この設定でいつも取り込んでいます。
この設定でもDigital ICE&GEMをONにすると1コマ5分弱かかります‥‥能力の高いPCが欲しい( ̄▽ ̄;)
駄スレでした。
書込番号:5286441
0点

たこたこ3号さん
レス戴きありがとうございます
>3200DPIの8bitで取り込むと約40MBになりますので、この設定でいつも取り込んでいます。
>この設定でもDigital ICE&GEMをONにすると1コマ5分弱かかります‥‥
>能力の高いPCが欲しい( ̄▽ ̄;)
3200dpiで8bitでの取り込みですか? 今度試してみます
やはりDigital ICE ONだと時間が掛かるんですね
私の場合、AppleのPowerBookG4 17" (1.33 GHzのPowerPC G4)を使ってますが、やはり最新も出るに比べると動作が遅い感じは受けます
只、最新のIntel Macだと、たぶんニコンのソフトが対応してないと思います (^^;)
書込番号:5286675
0点

でぢおぢさん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。私は5000EDを使っていますが、取り込みはポジならいつも4000DPIの16ビットTIFFにしています。ネガだと2000DPIです。4000DPIだと120MBのファイルサイズになってしまいますが、パソコンで鑑賞するためには重すぎるのでJPGも後で作ります。TIFFファイルはDVD−Rに入れたままです。
デジタルになってもデジカメとは違った画像が出来上がるのでフィルムもいいものですよね。
書込番号:5290758
0点

5000EDですか....... 羨ましいですね〜 読み込みも早そうだし......
ネガは2000dpiでの取り込みとの事で、参考にします
やはりフィルムの持っている情報量は半端ではないですね〜
取り込んだ画像を見ていると、一度抑えてたZEISS IkonとBiogon T* 2/35の組合わせが欲しい!と云う気持ちが、またもや沸々と湧いてきてます (^^;)
書込番号:5291325
0点

僕もこの機種を使っています。
大抵、4000dpiの8bitでスキャンしています。もちろん、ICEとGEMを使います。
この設定で1コマのサイズは約70MB、スキャン時間は3〜4分といったところです。
書込番号:5291696
0点

やはり8bitで読み込んだ方が良いのでしょうか?
サイズ的にも読み取り時間的にも
プリンターで出すのなら、所詮プリンターの仕様は8bitだし.......
14bitと8bit 画質の違い比較された方いらっしゃいますか?
(って、「自分でやってみたら?」とツッコミが聞こえてきそうですが)
書込番号:5292010
0点

でぢおぢさん、こんばんは。
>やはり8bitで読み込んだ方が良いのでしょうか?
>サイズ的にも読み取り時間的にも
それは、やはり有利ですよね。GEMをONにするとデータ量で極端に処理時間が変わります。
ただ、8bitよりも14bitで取り込んだ方がレッタチの際、良好だった記憶がありますが、PCの能力と最終保存形式がjpeg(8bit)なので8bitで取り込んでおります。
やはり、でぢおぢさんの環境における試行錯誤が一番の解決策だと思います。
書込番号:5292427
0点

フラットベッドから買い換えようかなぁと思って、こちらに来ました。評判よさそうですね。
老婆心ながら、取り込み解像度について、つたない経験をお話します。
パソコンのスペックが高い方は、最高解像度で、でかいファイルになってももかまいませんが、普通はそんなに大きなファイルはいりません。
プリントに必要な解像度は300dpi程度で十分です。
つまり、10インチ(=約25cm、A4用紙に適当な余白を持って印刷するような場合)のプリントを印刷するなら、300×10=3000ドットのデータがあれば十分です。
フィルムの横幅は約1.4インチ(=36mm)ですから、スキャナの解像度設定はは、3000÷1.4=2140dpi、つまり2000ないし2400dpiで充分です。
逆に言うと、スキャナの解像度を4000dpiに設定するということは、A3ノビに印刷しても、お釣がくるということです。実際には、プリントが大きくなると、かえって離れて見ることになるので、A3ノビよりもっと大伸ばしても大丈夫でしょう。
ためしに、1600、2400、4000dpiの設定で、同じフィルムをスキャンして、A4にプリントしてみてください。斜めの直線部分で少しギザギザ感があるかも知れませんが、普通に見る分には見分けがつかないと思います。
書込番号:5357940
0点

読み取り解像度の件、ご意見戴きありがとうございます
質問しただけで、その後書き込みせず申し訳ありません
で、その後取説を読んで、「クロップを優先」にして、出力サイズをA4サイズの縦横に合わせて、出力解像度を「360dpi」で読み込んでいます
かなりファイルサイズも小さくなり読み込み時間も短縮出来ています
また、読み込んだ画像も満足いくレベルです
以上の様に、読み取り範囲をプレビュー画像でクロップ範囲で設定して、出力側の設定で取り込むファイルサイズを決めるのが、この機種の場合一番手っ取り早そうです
書込番号:5359353
0点

>でじおじさん
やはり、老婆心でしたね。(笑)ただ、ご質問に直接答えているレスがありませんでしたので。
今日、ニコンのショールームで実機を使わせてもらいました。
やり方は、でじおじさんと同じでした。
さきほど、フラットベッド(エプソンGTF600)と比べてみたのですが、色はVEDのほうが忠実ですね。フラットベットまあ許せる感じですが。ピントがよくなることを期待したのですが、一目で分るほどの差はなかったです。自分の写真のピント自体が甘いせいかもしれませんけど。
しかし、フィルムをホルダーに入れなくてもいいし、プレビュー画面も大きいし、使い勝手はとてもいいですね。取り込みソフトもよくできているという印象を持ちました。
書込番号:5360411
0点

ぺたこん6さん
ニコンのSCでV ED出のスキャンを試された様ですね
確かにプレビュー画像の表示も大きく、とても快適にスキャン作業が出来ます
それに、これは当たり前かも知れませんが、スリーブ単位で読み込む場合、6コマ全ての画像を選択してスキャンする「バッチスキャン」機能を使うと、スキャン後のファイル名の指定(好みのプリフィックス+付ける連番の開始番号+サフィックス)とファイルの格納場所を指定出来ますので、更に読み込み操作の簡略化と短時間化が出来ます
私はファイル名を「カメラの機種」+「そのカメラでの撮影コマの4桁連番」+「撮影日6桁」にして、ファイルを探し易くしています
読み込んだオリジナルのTIFFファイルはやはりサイズがでかいので、JPEGに変換した後は速攻で外付けHDDにバックアップして、PCからは削除しています (^^;)
ニコンのフィルムスキャナーの性能もさることながら、その読み取りソフトの出来にもとても満足しています (^^)
書込番号:5361213
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
皆様の書き込みを見て、冬の暇な時にフイルムをスキャンして昔?のフイルムをデジタル変換してみたいと思い、今から少し勉強しておけばと思い、先日ネットで求め、ほったらかしに?してましたが、毎日の雨で暇なので、繋いでスキャンしたら、ナナナント傷まで消えて・・・・(^^;;本当に嬉しかったです。娘の幼稚園の出来事が今フツフツと胸に・・・今はデジタル一眼で遊んでいますが、銀塩カメラも防湿庫から出してあげたいと思ってます。皆さん本当に有難う御座いました・・・・・・
0点

年金暮らしさん、こんばんは。
>娘の幼稚園の出来事が今フツフツと胸に・・・
本当に昔のフィルムをスキャンしていると、その時の出来事が不思議に思い出せますね。
私も子供たちの記録写真を取り込むために購入しました。約2年前から現在→過去に遡って取り込んで、やっと「1998年」まで着ました。どんどん若くなる(退化?)我が子をPCで見るのは楽しいです。上の子が1992年生まれですから、あともう少し頑張らねば(*^_^*)
>銀塩カメラも防湿庫から出してあげたいと思ってます。
どんどん使ってあげましょ!!
駄スレでした。
書込番号:5286268
0点

たこたこ3号さん
返事送れて申し訳ございません。↑で書いてある事ですが!!
小生は、デスクトップを作っていただきました。一層の事???
と奮発して.CPUは3.2Gペン4。メモリーDDR3G。HDDは
7500回転で240G。USB2.0を4ポート。その他カードスロットル・
DVD、CD、音源ファイファイ、新古スピーカー等々つけまして
中古モニター17吋 合計12万少々でした。
近くにメカに強い人は居ませんか?小生は目か音痴なので作って
頂きましたが。その人曰く繋げば良いんだから誰でも出来るだって
フイルムスキャナーですが、当によいですね。毎日の雨で少しづつ
遊んでいます。色々な機能が付いてますが、フイルムの傷を取る位
今の所はそんな所しか使っていません。
もう数ヶ月過ぎると(少し早い話ですが一面真っ白な世界になりま
す)ノンビリ出来ますから色々設定をしてみたいと思います。
娘は二人とも3?歳全て出てます、ジジ、ババ、オオババの3人暮し
写真はその時の1コマ、下手であろうと面白いものですね、他人に見せる事もできない下手な写真ばかりですので・・・・・・・・
書込番号:5288798
0点

間違い文章を送ってしまいました。
目か音痴・・・・メカ音痴が正解です
当に・・・・・・本当にが正解です
歳なんでしょうか?申し訳なかったです。
書込番号:5289015
0点

年金暮らしさん、こんばんは。
>CPUは3.2Gペン4。メモリーDDR3G。HDDは
7500回転で240G。USB2.0を4ポート
ウ、ウ、羨ましい(*^_^*)常設できる場所さえあれば私も‥‥(-_-;)
>もう数ヶ月過ぎると(少し早い話ですが一面真っ白な世界になります)ノンビリ出来ますから色々設定をしてみたいと思います。
春は桜を愛でながらスキャン、夏はビール片手にスキャン、秋は名月を眺めつつスキャン、冬は雪見酒をしながらスキャンなんてのは、如何ですか?
>写真はその時の1コマ、下手であろうと面白いものですね、他人に見せる事もできない下手な写真ばかりですので・・・・・・・・
本当に写真は、撮った人と撮られた人が思い出を共有できる不思議な魅力がありますね。人様に見せられなくても大切な写真には変わりありませんから‥‥\(^O^)/
書込番号:5292507
0点

たこたこ3号さん
お付き合い有難う御座います、小生はグリーンコマーシャル(農業)もしてます。
そんな事から貧乏暇なしの年金生活です。晴れたらグリーンコマーシャルが・・・
フイルムスキャナーは雨の日又は夜になりますが時間を忘れる一瞬です。
書き込みを見て、フラッシュを使った画像をDEEにチェックを入れたり勿論
傷消去ICEはフイルムを見ながらチェックします。不思議な程綺麗になりますね
下手な写真も何とか処理して見れる様に?成っちゃいますねェー
何事も勉強ですが、歳と共に持続できない、直ぐに諦めますもう少し頑張かな?
エ・書き込み時間を見ると小生のドリームタイムの真最中、お勤めご苦労様。
パソコンは娘達の部屋に置いてます。机を利用して使ってます、農家なので
部屋は使い放題です、都会の人は羨ましいでしょうが、持つ苦しみも有ります。
昨日防湿庫からその昔のペンタSPニコンFA、F4を出しシャッターを切ったりして
昔を思い出していました。フイルムを買ってこなっくっちゃーーー
書込番号:5293460
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
先日VED購入しました。
で早速、デジタルROC, デジタルGEM使用中のポストプロセッシングエラーが発生してしまいます。そこでニコンホームページのソフトウェアアップデータをインストールしようと思っているのですが、
この場合、最新のものだけをを取り込めば良いのでしょうか?
それとも、やや下のほうにある、NikonScan4Ver.4.0.0/4.0.1/4.0.2Digital ROC, Digital GEMWindows 用 というのを選んで取り込めばよいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。
0点

書込番号:5222776
0点

たこたこ3号さんご返信ありがとうございます。
早速アドバイスどおり実行しましたところ、
エラーが出なくなりました!
これでガンガンスキャンできそうです。
ありがとうございました!
書込番号:5223513
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
先日フィルムカメラをまた使いたいと思い、この機種を購入しました。とりあえず前に撮ったフィルムをスキャンしたのですが、性能に大満足です。
digital ice の効果も絶大だし、色合いもポジの場合ほとんど補正なしで大丈夫です。
スキャンした写真をアルバムにしたので、参考までに覗いて下さい。
ポジフィルムをtifで取り込んで、気になる写真だけ後で明るさやコントラストをフォトショップで修正しています。
0点

ご購入おめでとうございます。
写真を拝見しました。どれも素晴らしい写真で感心しました。
私も負けずに写真を撮っていきたいと思います。
フィルムスキャナを使っていくことにより、デジタルと銀塩を同等に使うことが出来ると思います。
これからも頑張っていきましょう。(?)
書込番号:5198573
0点

りょうぶんさん、返信ありがとうございます。
まだまだほとんどデフォルトの設定のままなのでこれから勉強しつつ使いこなしていこうと思っています。
特にネガは調整が難しいです。
この一年くらいはその手軽さからデジイチに移行していたのですが、写真的には何故か満足できず
最近またフィルムに戻りつつあります。
フィルムのコストや残り枚数を気にしながら(笑い)、一枚一枚丁寧にあれこれと考えながら撮るという行為が
大切なことなのかも知れません。
フィルムスキャナを初めて使ってみて一番良いところは、ポジから自宅でプリントできるところだと思いました。
しかも自分の好みに細かい調整ができるので、仕上がりは写真屋さんに出すより満足できます。
撮った時の雰囲気を再現するのは、やっぱり撮った本人がプリントするのが一番ですね!
今は染料プリンタを使用していますが、近いうちにPM-4000を購入しようかと思っています。
掲示板違いですが(…汗)、りょうぶんさんはPM-4000を使っていらっしゃるようなので質問です。
一番気になるのはPM-4000用の用紙なのですが、普通の電器屋さんでも買えますか?主にハガキサイズを購入予定です。
また価格は普通の用紙に比べてどれくらい違うのでしょうか?(定価ではなくて実売価格)
当方、田舎に住んでいるのでそこのところを心配しています。
何かアドバイスがあればお願い致します。
書込番号:5199439
0点

PM-4000PXの用紙は特殊な用紙を使うものと勘違いしていました。
基本的には光沢以外は使えるのですね。
これなら田舎でも問題なく使えそうです。
「一人ボケ・ツッコミ」で申し訳ありませんでした。
書込番号:5200650
0点

afanさん、ぼくも一時期デジイチにはまっていたんですが銀塩の楽しさが忘れられず戻ってしまいました。
スポーツはデジイチでその他は銀塩と使い分けています。
写真拝見しました。美しい景色ですね〜北海道でしょうか?
なかなか撮れない景色ですよね。
COOLSCAN V ボクも使っているんですがネガフィルムでもなかなかきれいにスキャンできるので気に入っています。
フィルムが無くならないようお互いがんばって消費しましょうね!
書込番号:5201977
0点

afanさん
>フィルムスキャナを初めて使ってみて一番良いところは、
>ポジから自宅でプリントできるところだと思いました。
>しかも自分の好みに細かい調整ができるので、仕上がりは
>写真屋さんに出すより満足できます。
全く同感です。
色調から調子まで、思い通りに仕上げられます。
PM-4000PXは良いプリンタですが、私が買った個体は
グレーバランスが悪く当初は苦労しました。
メーカーにてヘッド交換してもらって大分ましになりました。
そういった点はもしかしたらPX-5500の方がいいのかもしれません。
本当はモニタだけでなくプリンタもキャリブレーションしたい
ところですが、予算の都合上難しいです。
多分きちんとキャリブレーションされたPM-4000PXはPX-5500より
いい結果を出してくれると思っているのですが。
書込番号:5204870
0点

H&Rさん、返信ありがとうございます。
そうです。北海道在住です。
身近にいい景色がたくさんあるので写真を撮り始めました。
>フィルムが無くならないようお互いがんばって消費しましょうね!
買いだめしていたフィルムがなくなり、今日カメラ屋さんに買いに行ったのですが、種類がものすごく少なくなっていて驚きました。
本当にがんばって消費しないとなあと思いました。
りょうぶさん
オークションで程度の良さそうな中古のPM-4000を落札してしまいました!(まだ手元には来ていませんが…)
キャリブレーションについてはよく分からないのですが、何か特別な調整が必要なのでしょうか?
それとも中古なので前の所有者が調整してくれてあるものなのでしょうか?
本格的なデジタルプリントは初心者なので、これから勉強が必要ですね!
書込番号:5205235
0点

afanさん
>キャリブレーションについてはよく分からないのですが、
>何か特別な調整が必要なのでしょうか?
>それとも中古なので前の所有者が調整してくれてあるもの
>なのでしょうか?
ちゃんとキャリブレーションしようと思うと結構な費用が
かかります。
i1などと言った測色器があって、プリントした結果を測定して
個体専用のプロファイルというのを作ります。
それを適用すれば、(理論的には)正しい色になります。
結構高いですけどね。
http://www.i1color.co.jp/
グレーバランスが悪かったと書いたのは、例えば白黒を
プリントするとグレー部に赤みがかっているなんていう状態です。
これはホント気持ち悪いです。
実はPM4000-PXにはグレーバランス補正ユーティリティとも
言うべきソフトがあって、これで測定器無しにオリジナルの
プロファイルを作ることが出来ます。
欠点は目視で調整するので時間がかかるのと、調整しては
プリントの繰り返しとなるところでしょうか。
ちなみに私は面倒になったのでやってません。
もしどうしても必要でしたら、私のブログに(どこでもいいので)
書き込んでみてください。
情報を探してお送りします。
書込番号:5206072
0点

りょうぶんさん
いろいろご親切にありがとうございます。
まだPM-4000は手元に来てないのですがいろいろ勉強して試してみます。
どうしても壁にぶつかってしまった時はお力をお借りするときがあるかもしれませんが
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5207835
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
ここや他の掲示板などを見て、悩むだけ悩んでとうとう買いました。
最後まで5000EDとどちらにするか迷っていました。
到着初日であまり深いことは書けませんが、感想・気がついたことなど。
(1)画質
かなりのものだと思います。
あまりネガはやらないのでポジだけですが、原版の雰囲気・色合いなどをよく再現してくれると思います。
ただ、オートに頼っていてはうまく行きません。特に自動露出はアンダーになりがちな気がします。+方向に0.5〜1位の補正を入れることが多いです。
その上でカラーバランスなどをいじってから本番スキャンしています。
(2)スキャン時間
うーん、思ったよりかかるものですね。
純粋にスキャンをしているだけなら、一コマ1分かかっていないと思いますが、その後のROC,GEMなどの画像処理に時間がかかっているようです。測定したわけではありませんが、スキャン時間の2倍程度はかかっているようです。
(3)騒音等
寝室に置いてあって、寝るときも動いているようだったら気になると思いますが、ほぼ問題ない程度だと思います。
(4)フィルム対応
ベルビアあたりは設定をちょっといじるだけで良かったですが、コダクローム(KR)は大変でした。
一応コダクロームモードにはするものの、カラーバランスはめちゃくちゃでした。(全面青かぶり状態)
なお、補正すれば直ります。慣れれば早くできると思います。
(5)プリント
スキャンしたものをPM-4000PXでプリントしたのですが、デジ一と全く違う、立体感・空気感・手触り感にあふれたプリントが得られました。
インクジェットもまだまだ秘めた表現力があるんだなあと思う一方、デジ一のくっきり・シャッキリの絵はどうにかならないものか、改めて思いました。
0点

たいへん参考になります。
この機種を注文して入荷待ちです。
りょうぷんさんのブログの更新楽しみにしています。
書込番号:5160350
0点

今日はさらに評価を進めました。
このスキャナでフィルムを階調豊かに取り込むためには、Nikon Scan の Digital DEEを上手に使う必要があるようです。
これはポジもネガも一緒です。
最初は暗い部分のトーンカーブを持ち上げるだけの昨日なのかなと思っていましたがどうもそうでは無いようです。
ちょうどデジタルカメラでRAW現像をする時と同じように、取り込みのダイナミックレンジをいじれると言うと正しいと思います。
この機能で、RGBのダイナミックレンジいっぱいに取り込むと実にいいトーンを見せてくれます。
書込番号:5161678
0点

りょうぷんさん、フィルムスキャナご購入おめでとうございます。私も半年前にニコンの5000EDを購入しましたが、あまり使い込む前にD200も購入してしまって今後ますます使用頻度が減りそうです。しかしフィルムでの撮影は楽しいし、プリント出力したときの味わいはまだまだ負けてないですね。
>デジ一のくっきり・シャッキリの絵はどうにかならないものか、改めて思いました。
プロの写真家から聞きましたが、デジカメの絵はフォトショップでノイズを加えるといいそうですよ。
書込番号:5163429
0点

とらうとばむさん
>フィルムでの撮影は楽しいし、プリント出力したときの味わいはまだまだ負けてないですね。
ええ、そう思います。
デジタルにはこれからの進歩を期待します。
ノイズの件ですが、やってみたけどなかなか難しかったです。
ノイズの量などはどうするのかな?
書込番号:5164965
0点

りょうぷんさん、こんにちは
>ノイズの件ですが、やってみたけどなかなか難しかったです。
ノイズの量などはどうするのかな?
ノイズ量がどれくらいが良いかは聞いていませんでした。自分でやってみるとほんの少し(4%・・バージョンによって違うかな?私のはCS2です)でも結構効いてくるように思います。デジカメの画像がフィルムっぽくなるって言うか。プリントしたときに良雰囲気が出ますが、ディスプレイではマイナスですね。
書込番号:5166703
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
ポジスライドのデジタル化に今までDimage Scan Dual VとフラットヘッドのCANON9900Fを使ってきましたが、どうも満足できません。
そこでCOOLSCAN V EDを検討していますが、旧モデルのSUPER COOLSCAN 4000 EDも検討しています。仕様を見る限りほとんど変わらないような気がしますがいかがでしょうか?
変わらないならスライドフィーダSF-210が使えるSUPER COOLSCAN 4000 EDにしようと思うのですが。
両方を使われたことのある方、是非教えてください。
0点

はじめまして
最近スキャナの書き込みがずいぶん減っていますが、やっぱり皆さんデジイチにシフトして行ってるんでしょうね。
この両機種を使っていらっしゃる方はそう多くは無いと思います。私はどちらも使っていません。今使っているのは5000EDでその前はコニミノの3200DPIの機種です。Vと4000ではスペックを見る限りマルチサンプルスキャンができる分だけ4000のほうが上のようですね。安い在庫品があるならお買い得かもしれません。
ポジで撮影したのを4000DPIでスキャンしてフォトショップで加工してからエプソンPX-5500で大きくプリントしてみましたが、われながら感動しました(^^;
書込番号:5034542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





