
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月25日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月4日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月10日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月24日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
1ヶ月ほど前に購入しました。昨日まで調子が良かったのですが、今日スキャン作業を始めたら、スキャニング処理の初期、進行バーが右端へ到達する直前で処理が進まなくなってしまいました。タスクマネージャで見ると、CPU負荷が100%になっていて、Nikonscanのタスクを強制終了しようとすると「このプログラムは応答していません」と出ます。
何回やっても同じなので、nikonscanを一旦アンインストールして再インストールましたが、変わりません。
機器の不良でしょうか?
なお、フィルムはコダクロームのポジです。
0点

Macの時の経験です。
当然の事なのでしょうが、解像度を必要以上に上げるとかするとPCの性能に追いつかないためか?途中でスキャンできなくなりました。この時も、何もできず、再起動するしか無かったです。
その後、CPU変更、メモリーの増量でフリーズは無くなりました。スキャン中はCPU負荷は高いはずです。周辺機器がそこに対応できるかで作業はできるし、早くもなるかと思います。性能の高いCPUに交換しても100%だと思います。
Macでは有るのですが、CPU負荷の高い作業、処理速度の高い、早い作業ではメモリーの良品が要求されるようでした。純正品でも容量違い、製造時期違いの混載もフリーズ原因につながりました。以後、増量=全て差し換えで来ました。何故ならば、時期をずらした瞬間に違うチップも有りえるからです。購入時にはお店で確認です。
Winではわかりませんが、負荷の高い作業が多い場合には良品メモリーは考えた方が良いです。バルクでも動作する例はありますが、限界時点での動作保障はかなり低いと想像します。
解像度の設定変更の有無(高画素化してません?)、メモリーの動作確認(抜き差し程度でも)をされてはどうでしょうか? それと、Cドライブの空き容量もです(仮想メモリーに使われるので空きは大きい方が確実です。スキャンデーターの保管先はCドライブ先を指定して余裕が無くなるの避ける。)
見てみてください。
書込番号:5302541
0点

E30&E34さん resありがとうございます。
解像度等の設定については、昨日と設定は変えていないので、資源の問題ではないのではと思いますが、念のためディスクのクリア、ごみ箱を空にする等でCドライブの領域を増やしましたが結果は変わりませんでした。
やや旧機なのでメモリは768MBですが、画像処理にはちと苦しいかも知れません。
ふと思い立って、Nikonscan側にて、全設定を「出荷時の設定に戻す」操作をし、再度固有設定し直したら、スキャンするようになりました。
根本的な原因が掴めていないので若干不安は残りますが、今のところ再発はしていませんので、一応様子を見ています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5304135
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
初めて質問させて頂きます。
現在、キャノンの20Dを使用しRawでの撮影を楽しんでます。
フルサイズの一眼が欲しいのですが、5D等高すぎて手が出ません。
そこで銀塩の一眼+このフイルムスキャナーの購入を考えています。
撮影対象は動きがあるものが大部分であり、腕がない為、20Dでもトリミングが必須です。この為、パソコンに取り込んでトリミングが出来る様にとこの組み合わせを考えています。
印刷はプリンターを使用せず、写真屋に出しています。
そこで、質問なのですが、
5D+Raw撮り+トリミングと
銀塩+このフイルムスキャナー(最高画質での取り込み)+トリミング
では、どちらの方が画質が優れているでしょうか?
レタッチ等の手間は惜しみません。
皆様なら、どちらが良いと思いますか?
0点

細かな部分の解像度とかはデジタルが上です。よほど銀塩へのこだわりが無ければEOS5Dの方をお勧めします。
書込番号:5186424
0点

デイープパープルさん、はじめまして。
i-takashiと申します。
デイープパープルさんが仰っている条件とは多少異なりますが、良かったらサンプルをご覧ください。
私は先日、このスキャナーを購入したばかりです。
ちなみにフィルムスキャナーを購入したのは初めてで、まだ初心者ですので、どうぞお手柔らかに。(^_^;)
・フィルム
撮影 : Canon EOS-1v , EF17-40mm F4L USM
フジクロームベルビア(ISO50)
Nikon SUPER COOLSCAN 5000EDにてスキャン。
サイズ : 最大 (4000dpi)
アンシャープマスク : 適用量9%,半径5%,しきい値0レベル
Digital ICE4 ADVANCED : DIGITAL ICE(標準のみ使用)
スキャンイメージエンハンサ : OFF
マルチサンプルスキャンニング : 16回(超高画質)
入力階調 : スキャンビット 16
TiFF(16bit)にて保存後、Photoshop CS2にて8bit-jpeg変換(最高画質)
文字入れのみでレタッチはしていません。
http://i-takashi.ddo.jp/temp/photo/IMG001.jpg
(17.1MB)
・デジタル
撮影 : Canon EOS-1Ds MarkII , EF17-40mm F4L USM
RAWモード使用
RAW現像 : Canon DPP Ver2.1 (windows)
H/B 太陽光
ピクチャースタイル 風景
シャープネス (3)
TiFF(16bit)にて保存後、Photoshop CS2にて8bit-jpeg変換(最高画質)
文字入れのみでレタッチはしていません。
http://i-takashi.ddo.jp/temp/photo/WK8H3875.jpg
(7.3MB)
書込番号:5187509
0点

とらうとばむさん、レス有難うございます。
>細かな部分の解像度とかはデジタルが上です。
そうですか…5Dのほうが上ですか…銀塩は今から30年位前、中学生の時、スーパーカー小僧だったころから、10年位、父親のニコンのF2を持ち出しては撮っていました。その後、スノボーに夢中になっていた時もF60を腰に付けて滑ってました。そのカメラが盗まれてからは、カメラから遠ざかってましたが、ひょんな事から20Dを購入し、仲間がスノーボードやサーフィンをやっている所や、昆虫の写真を撮っています。デジタル・銀塩のこだわりは全くありませんから、やはりお金を貯めて5Dですかね。只、カメラを使用する場所が冬はスキー場で強風で雪がカメラに容赦無くかかり、夏は砂がかかります。少しでも防塵加工がされているEOS-3等が良いかなあ〜と思った次第です。(又下手っぴなので、視線入力が使えるかなあ〜と思いました。)でも、下手なんで、被写体が、中央にきてくれる事が殆ど無い為、トリミングが必須です。トリミングにより画質が低下するでしょうから、とらうとばむさんにいう通り、5Dにしようかと思います。(直ぐには買えませんが…)
i-takashiさん、レス有難うございます。
サンプル迄、どうも有難うございます。非常に参考になりました。
i-takashiさんはプロの方でしょうか?ブログを拝見させていただきましたが、サラリーマンと書いてありますが、カメラ関係の仕事をされているのですか?
滝の写真、びっくりしてしまいました。構図といい、迫力といい、本当に、本当にすごい写真ですね!!家の奥さんにみせたらあなたの腕とは天と地の差がある。これ位の写真が撮れれば高いカメラを買う資格あるけど、あなたの写真じゃね…っと言われてしまいました。
やっぱり、才能なんですかね。なんか、自分がいくら頑張ってもこんなすごい写真は撮れそうもない…
比較させて頂くと、銀塩側はなんともいえない雰囲気があり、きっと目でみた景色と似ている様に思われますが、粒子というかざらざら感がある様に見えます。デジタル側は目でみた景色より鮮やかな感じで、ざらざら感がありませんね。好き嫌いがあるのでしょうけど、ボードをやっている仲間を撮った写真をトリミングして更に大伸ばしにしたら銀塩はざらざら感が更に際立ちそうなので、自分の撮影技術の未熟さを補ってくれそうなのは、やはりデジタルですかね。
本当に有難うございます。皆様の様な写真が撮れる様、練習に励まないと…
書込番号:5192336
0点

デイープパープルさん、こんにちは!
サンプルが少しでも参考になって、良かったです。
スレ主さんにご覧いただけたので、恐れ入りますがサンプル画像は削除させていただきます。m(__)m
> ざらざら感がありませんね。
こちらに関しては、「Digital GEM(フィルム特有の粒状性を低減。高感度フィルムや増感フィルムに見られる人の肌などのざらつきを抑え、滑らかに再現します。)」を使用しなかったために目立ったのかもしれません。
取り込み後でも、Photoshopで粒状性を低減させるレタッチもしておりませんから。
デジタルの方も、もっとシャープネスを上げたら、荒れると思います。(フィルムほどではありませんが)
ただ、Digital GEMを使ったとしても、デジタルカメラ(EOS-1Ds MarkII)の方が解像度が高いので、私個人の意見としてはトリミングを前提になされるのなら、デジタルカメラの方がよろしいかと思います。(解像度の面では)
しかしながら、コントラストが低い被写体(靄とか雪とか)の場合、デジタルはラチチュードが低いので、フィルムの方が有利とも考えております。
(その時の状況にもよるとは思いますが。)
で、はやり好みの問題が大きいかと思います。
デジタルの発色やシャープすぎる画質、太陽が写った時の調子などが好きになれない方は多いのではないかと、察するところでございます。
適材適所で使い分けられれば良いのですが。
> 自分の撮影技術の未熟さを補ってくれそうなのは、やはりデジタルですかね。
RAWでの撮影では、確かに救われることが多いですね。(^^ゞ
(ネガもある意味そうかもしれませんが。)
やはり現場で失敗がわかるのは大きいですね。
> プロの方でしょうか?
> 自分がいくら頑張ってもこんなすごい写真は撮れそうもない…
私はプロではないですよ。プロになんて、逆立ちしてもなれません…
私が好んで撮影する被写体はあまり動きの少ない物です。
三脚にカメラを据えて、撮りますので。
ですので、もし私が、デイープパープルさんが撮られているような写真を撮れと言われたら、フィルムを無駄に使うだけになることでしょう…
自分の得意なものと、そうでないものがあり、自分が得意でないものの写真を見ると、私も直ぐに凄い!と思ってしまいます。
でも私の場合は、そうでないものに興味を持って撮影していないからそう思うのです。(隣の芝は青く見える…)
デイープパープルさんは、私なんかよりも過酷な条件で撮影なされていますから、そう簡単に比較なんて出来ないと思いますよ! (^_-)-☆
それと私の(少ない)経験ですが、理解のない方(失礼)に意見を求めてもその時の気分とかで答えが変わる可能性もありますから、あまり気になされない方が良いかと…
私は恥ずかしながら身分不相応な機材で趣味の撮影をしておりますが、特に防塵防滴に関しては、それがあったお陰で機材に気をとられ過ぎることなく被写体に集中することが出来たということが何度もあったので、過酷な条件下での撮影になる程、機材に頼る場面はあるかと思います。
(雪山で樹氷を撮影したときに、肉眼ではピント合わせが難しい雪中でも、しっかりとAFが機能し、バッテリーの残量も気にせず撮影できました。)
奥様のご理解が得られると良いですね。
それでは、大変失礼いたしました。m(__)m
書込番号:5194971
0点

i-takashiさん、おはようございます。
貴重なご意見、ありがとうございます。皆様の意見・自分の意見・後、妻も撮りたい、との事なので、5Dに決めました。
ちょうど、キャッシュバックが終わりそうなので、小遣いを2年間、減額する事を条件に妻を説得…今日、地元の辻堂のキタムラで購入します!!
たまたま、まぐれでキタムラの秋のフォトコンテストで愛犬の写真が特選に入った時の賞金を残しておいたので、それを足して…
銀塩にも未練があるのですが、そのうち、パチンコで勝ったら中古で購入して自分も使い分けしていきたいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:5195937
0点

デイープパープルさん、こんにちは!
> たまたま、まぐれでキタムラの秋のフォトコンテストで愛犬の写真が特選に入った時の賞金を残しておいたので、それを足して…
凄いじゃないですかっ!
あのコンテスト、まぐれで特選はいただけないと思います。
普段の動体撮影技術が功を奏したしたのではないかと、察するところでございます。
ちなみに私もキタムラのコンテストは参加させていただいておりますが、全くカスリもしません。(T_T)
> 今日、地元の辻堂のキタムラで購入します!!
奥様のご了解が得られて、本当に良かったですね。(^^)
実力があってのことですから、ご了解いただけるのも当然だったのではないですか!
ちなみに私も良くキタムラを利用しています。
只今、A1サイズのプリントが安くなっているので、今日あたりあのサンプルをプリントに出してみようかと試してみようかと思っています。
話が反れてしまいました、それでは失礼いたします。m(__)m
書込番号:5200515
0点

i-takashiさん、今晩は。
サンプルで見せて頂いた写真、A1サイズでプリントされるんですか。
きっと、すごく、綺麗なプリントが出来るのでしょうね。うらやましいです。自分も5Dを買って、家の中で試し撮りしてみました。20Dと比較すると、AFが凄く早いのにびっくり…もしかして20Dはどこか調子が悪いのかと思うくらいでした。そのうちEOS−3とフイルムスキャナーを手に入れて、雪山に持っていきたいと思います。
i-takashiさんも、スキーされるんですよね。
自分は、嬬恋、玉原、かぐら・みつまた、丸山等によく行きます。
アルミのカメラバッグ持って、ボードを滑っている中年親父(ボードはボードクロスの元?第一人者ショーンパーマのショーンズベビー)がいたら自分かもしれません。
今回は、本当にサンプル・貴重なご意見、有難うございました。
5D購入を機に、風景の写真も撮ろうと思ってます。
i-takashiさんの足元にも及びませんが、少しでも近づける様、練習しなければ…
書込番号:5201052
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
皆様初めまして。
カメラは今までデジタルがほとんどで、たまにネガでフィルムを楽しむくらいでした。
このたび父親にフィルム一眼を譲り受け初めてポジフィルムで撮って現像してルーペで見たところあまりの奇麗さにびっくりしているところです。
仕事上パソコンに取り込みたいのと家でプリントしてみたいのでフィルムスキャナーを
購入しようと思っていますが試しでフィルムをスキャンしてくれるお店はどこかにあるでしょうか?
できれば購入希望がCOOLSCAN 5000 EDなので実機が置いてある店がいいのですが。
場所は関東近郊であれば大丈夫です。
それと今、使用しているデジタル一眼がD2XでプリンターがPX-G5000です。
どなたかフィルムスキャナーで取り込んだ画像をインクジェットでプリントしてみたものとデジタル一眼で撮ってインクジェットでプリントしてみたものをくらべてみた方が
いらしたら感想を聞かせて頂くとありがたいのですが。
それでは宜しくお願い致します。
0点

新宿のニコンプラザでお試しさせてもらえると思います。
D2Xを持っているのであればローパス掃除のついでにどうでしょう。
お持ち帰り用のメディアを忘れずに、
(かなり昔はMOに入れてもらえましたが、現在はUSBメモリorCD-Rなのかな?)
Vと5000の結果がそれほど変わらなければVでもいい気もしますね。
(いまだ自分がそれで悩んでいますが。)
書込番号:5084147
0点

こんにちは
このあいだポジを新宿のニコンに持ち込んで、スキャンしてもらいました。
メディアに保存してくれますが、CD-RまたはMOだそうです。
参考まで。
書込番号:5102747
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
4ヶ月程度1030画素のデジDSC−R1を使いPX−5500
でプリントしておりました結果もう一度アナログに返ることにしました。
元来 モノクロしかしませんがこのデジで全倍もどきのプリントではまあまあイケるとは思っておりますがどうしてもアナログとの差を感じております。このスキャナーで最高解像度では2000万画素となるそうですが、実際のところどういう仕上がりになるのでしょうか?レタッチソフトは必要に応じて準備する予定です。
どうか率直なご意見を頂きたく願っております。
0点

dscyasuさん、こんにちは
ポジで撮って5000EDでスキャンし、PX-5500でプリントして遊んでいる初心者です。2000万画素の画像をディスプレイ等倍表示するとフィルムの粒状感がはっきりわかりますし、A4以上でプリントしても同様です。フォトショップでごまかしてしまうこともできますが、これがフィルムの味だと思ってごまかさないようにしています。ただ、スキャンしたままだと満足な発色ではありませんのでレタッチは必須と思います。
デジカメのほうはCANONのPRO1という800万画素のコンパクトカメラしか持っていませんが、これとポジフィルムを比べると断然ポジのほうが上だと思っています。でも一眼レフのデジカメだったらどうなんだろうと気になっています。ひょっとしてポジを超えているのでしょうか。
書込番号:5047028
0点

とらうとばむさん こんばんわ
貴重なご意見有難うございます。
なるほどと拝読させていただきました。現在所有のデジが1030万画素でして少なくとも現状より少しでも画質の劣化が無い状態でアナログの特徴が表現できれば良いと思っており、且つモノクロがほとんどですから、
>800万画素のコンパクトカメラしか持っていませんが、これとポジ フィルムを比べると断然ポジのほうが上だと思っています。
このご意見で十分良い評価が出来ると思います。
どうゆう訳かデジ機を使い出してもう一度アナログに戻ろう(デジを放棄する訳ではない)と今日に至っております。
>でも一眼レフのデジカメだったらどうなんだろうと気になってい ます。ひょっとしてポジを超えているのでしょうか。
以前から出来るだけデジについて調べてみましたが、現状では
絶対あり得ません。・・・が私の結論です。
でもスキャン後では判りませんが。
書込番号:5047320
0点

dscyasuさん、こんにちは
DSC-R1のところでdscyasuさんの書き込みを見て銀塩への思いが良くわかりました。
ハンドル名でもわかると思いますがフライフィッシングが私の第一の趣味で、以前に北海道で釣りをしていたときに仲間に撮ってもらった銀塩写真と自分で撮っていたデジタル写真を見比べて銀塩に戻りました。銀塩写真はデジタルと違って柔らかさや暖かさがあるように感じられた為です。スキャンしてデジタル化してしまってもデジカメのそれとは別物のように思います。デジカメと銀塩カメラの違いが受光センサーとフィルムの大きさの差にあるとしたら、フルサイズ一眼レフならひょっとすると満足できるかもしれないと思うのですが、私はCONTAX(TVS3)とNIKON(F6)を使っているので、NIKONからフルサイズ一眼レフが出るのを期待して待っています。待ちきれないでD200を買ってしまうかもしれませんけど。APS-CサイズでもPRO1の2/3インチの受光センサーより遥かに大きいですから。
長年写真をやっておられる方と対等にお話できるような知識も経験もありませんので、適当に聞き流して置いてください。それでは(^^)
書込番号:5048635
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
こんにちわ
お世話になります。
マウント フィーダー SF-210を使用すると、マウント付きフィルムですと50枚まで自動的にロードしてくれそうなアダプターがニコンのHPに有りました。
これを使った方がおられましたら使い心地をお知らせ下さい。
また、その時の購入価格も出来たらお知らせ下さい。
0点

最悪でした。しょっちゅう引っかかって全然ダメ。使い物になりません。ニコンに電話したら「引っかかったフィルム取ってくださいだって。ひどすぎだ。
結局つかいものにならず、ほかのスキャナーで6枚ずつスキャンしてます。金返せーーーーー。
書込番号:4486202
0点

大量のポジ・マウントを持っていますので、大いに期待して購入を検討中だったのですが、それほどダメな機械ですか?。
メーカーは、作動を検証した上で発売しているでしょうにね。
この、オプションを使っておられる、いろんな方の使用感をお聞かせ下さい。
書込番号:4527272
0点

こんにちは
ご回答ありがとうございます。
結局類似品、競合品がないので買ってしまいました。
確かにマウントが引っかかりますね。
でも、それより嫌なのは、ソフトに結構バグがあることです。
まーだましだまし使っています。
手差しで入れるよりは楽なので。。。
書込番号:4534352
0点

私もFujiのマウントの給送で頻繁に失敗して苦労していたのですが,最近よく使っているKodakなどでは失敗が少ないのでちょっと理由を調べてみました。
全体的にKodakのマウントは凹凸がないのに対しFujiのものは表裏にくぼみがあり,これが奥にあると引っかかりやすいのではないかと思います。実際それに気づいてから裏返して(→凹凸が手前にくる)取り込むことにしてみたところ順調に動いています。
他の要因で直ったのかもしれませんが,とりあえず試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4898936
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
デジカメ全盛の今も、F6をメインに、過去のフィルムを大事にしながら、今の路線をしばらくは続ける予定でいます。そこで、過去・現在・未来のフィルムをデータベース化しようとフィルムスキャナー(高解像度スキャンのことも考えて5000ED)を導入しようと考えています。そこで、次のことについて、お答えできる方、お教え下さい。
1.低解像度で(500dpi、1000dpi、2000dpiなどの各段階で)スキャンした場合、スキャン時間1コマあたりどのくらいになりますか?最高解像度で20秒というのがどれくらい短縮できるものなのでしょうか。
2.そもそも、最高画質の4000dpiというものは、スキャンした画像をプリントアウトする上でどれだけの美しさや見栄えをを持っているのでしょうか。人によって目的や印象度は違いますので、できるだけ多くの方のご意見をいただきたいのです。お答えの中に、スキャン画像の利用目的と満足できる解像度について書いていただければ参考になると思います。
3.同じ風景を写した場合のデジカメ画像とポジからスキャンした画像の違いを比較することができないでいます。それについてのアドバイスや、ここを見れば分かるよと言うサイトや書籍を教えてください。
以上、教えてください。
0点

F6 との組合せ、イイですね。
最近は 殆ど フィルムスキャナーを使っていなかったのですが、ノートPCの処理
速度も上がったので、2700dpiのスキャナーからグレードアップを計画中です。
2.の スキャン画像の利用目的と満足できる解像度 に就いて
各色 16bit のAD変換で 4000dpi の解像度 (読み取り画素数: 3946×5959px) で
読み込んだオリジナル画像を (印刷せずに) px等倍で見て楽しむ事, オンライン
アルバムなどにアップロードして公開する事, 保存する事などが目的です。
印刷をするなら、用紙サイズと ノートPC (アプリおよびインターフェイス) の処理
速度を考慮して、1696×1200px〜848×600px にサイズ変更した後でふちなし
印刷すると思います。 フォトショを使う場合は高い解像度で取り込みます (通常
1,350dpi) 。 解像度と捉えるのではなく、高画質対応のA3用紙に印刷する場合
3946×5959px が相応しいか否かを先に考えた方が分かり易いかも (^◇^;)
3.の 画質の違いは、デジカメの機種 (イメージセンサー) やレンズの他に 画像
サイズや感度などの設定も 考慮する必要があるように思えます。
スキャナーでは光学系を2度通す事による画質の劣化にも注意が必要です。
主観的かつ個人的意見ですが、人肌の描写に関してはフィルムの方が、より
一層の安心感を持てるような気がしています。
書込番号:4412209
0点

こんにちは。
僕もF6を使っています。これまでフラットベットスキャナーでフイルムスキャンをしてきました。が、大分前から物足りなさを感じて、少し先になりますがフィルムスキャナーの購入を考えています。参考になりました。
それではまた。
書込番号:4852496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





