
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月16日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月25日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月5日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月15日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月14日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月11日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
ポジフィルムをPCにて整理するため5000EDを購入しました。
そこで思ったことなのですが、ポジのスリーブフィルムをスキャンさせていると必ずと言っていいほどフィルム上に埃が乗ってしまい一緒に取り込まれてしまいます。
今ではスキャン中の要所要所でブロアで埃を飛ばしながらスキャンをしていますが、やはり他完全に除去しきれないことが多いです。
そこで5000EDユーザーの諸先輩方はどのような対策を講じられているのかご教示頂きたく書き込みました。
宜しくお願い致します。
0点

そうですね、本当にホコリは厄介ですね。
冬は乾燥していますからなおさらですよね。。。
Digital ICEの機能がついていますが、使っていますか?
完璧ではありませんが、有効な機能ですよ。
書込番号:7336690
0点

このスキャナに買い換えてからはほとんど埃を意識しないで使ってます。
Digital ICEはよく出来ています。
書込番号:7355633
0点

埃の問題は、フィルムスキャナーを使用する場合は避けては通れない問題ですね。ブロアーだけでは完全には取り除くことが出来ない場合があります。
私の場合、エツミのレンズ清掃用の布を使用してます。
使用方法は左手でスリーブの端を持ち、布を右手に持って、スリーブを表と裏からはさむようにしてスリーブをゆっくりと抜き取ります。
このとき、力を入れすぎるとフィルムに傷が付きますので、そっと添える程度にします。
再び、ブロアーをかけ、スキャナーに挿入します。
これをやれば、ほとんどの場合、埃は取れるはずです。おためしあれ。
書込番号:7356046
0点

皆さん大変遅くなってしまいましたがご回答ありがとうございました。
>miyajinさん、とらうとばむさん
早速のご回答ありがとうございました!
恥ずかしながらDigital ICEの機能を今まで『off』にして使っておりました(恥)
早速Digital ICEを『Fine』にしてみましたが完全には除去できないものの、埃の影響はかなり軽減されたように感じました!
>かかにさん
そうですね!
やはりこの乾燥した季節というのもあってかDigital ICEだけにおんぶに抱っこですと完全に除去できませんし、ブロアで吹いてやっても完全に埃は除去できないようですね(>_<)
おっしゃるようなレンズ清掃用の布での埃除去、真似させていただこうかと思います。
ただスリーブの場合1からスキャンをさせると6に埃が付着してしまうようなので、やはり6からスキャンをさせるのがセオリーなのでしょうかね???
今後色々と試行錯誤を重ねてみようと思います!
書込番号:7400981
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
水洗いしたフィルムをスキャンしたところ、黄色いフィルターをかけたような画像になってしまいました。
1時間くらい乾燥させただけなので、ふやけたゼラチン質がいけないのか、水滴が残っていて光学部品を
汚してしまったのか・・・
そのれから2時間後に再度スキャンしたら黄色いフィルターはとれていました。
原因はなになのか、もしも光学部品が多少なりとも汚れていたら今後スキャンしていく上で精神衛生上
よくないので点検に出そうと思っています。
原因が知りたいです 教えてください。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
プレビューやスキャン時の動作音が大きいので周囲からヒンシュクを買っています。
音の大きさもと耳障りな音質とでも言ったらよいのでしょうか。。。
特に夜中は気が引けます。
音を小さくするべく何か工夫・対処なさっていることがあったら教えてください。
0点

別のスキャナですがゴムシートの上に置いてます.
あと使うときに上に辞書置くとか.
動作音が静かになるというより耳障りな高音が減るかな.
書込番号:7201122
0点

>ゴムシートの上に置いてます.あと使うときに上に辞書置くとか
実は、私も同じ様なことをしておりました。
あと、箱をかぶせてみたりと・・・
でも幾分和らぐ程度ですものね。。。
書込番号:7204644
0点

みんなやることは同じですね.
なかなか根本的な解決にはならんですねぇ.
書込番号:7205604
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
5000EDの購入を検討しています。既にお使いの方、フィルムの取り込み速度についてお教え下さい。解像度を1000DPIとした場合、36枚撮りカラーネガを1本取り込ませるのにどれくらいの時間が掛かりますでしょうか?カタログやHPを見た限りでは、最大解像度の4000DPIでの取り込みが時間が20秒であることは書かれていますが、解像度を低くした場合の時間が書かれていないようです。希望的観測ですが、単純に4000DPIの4倍の速さで1コマ5秒とかなら即刻買いなのですが。また、35mmとAPSでは速度に違いはありますでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
0点

スキャンの手順はサムネイル読み込み、プレビュー、スキャンとなるの
で20秒だけで画像が得られるわけではありません。解像度を下げても時
間は大差ないです。マルチサンプルスキャンを使ったりすると20秒のス
キャン時間は数倍になります。PCがマルチコアCPUならスキャン中もイ
ンターネットなど使えますが、古いPCではスキャン中何もできません。
36枚の取り込みは1〜2時間はかかります。使ったことが無いので正しく
ないかもしれませんがAPSなら連続でスキャンできるので作業は楽かも
しれないですよ。
書込番号:6758284
0点

とらうとばむさん、ご返信ありがとうございます。
そうですか、単純に20秒*36枚=12分 という訳ではないのですね。
さらに解像度を下げても大差ないとのこと。36枚の取り込みは1〜2時間ですか・・・。
実は昨日、ニコンの購入前の問い合わせサポートに電話して聞いてみたのですが
デジタルアイスをオンにするとコマ46秒、さらに状況によっては1コマ2分以上にも
なるとのこと。やはり厳しいようです。
ネガが数百本ありデジタル化しようと思ったのですが厳しいみたいですね。
毎日1時間PCに向かっても1年以上掛かってしまう・・・ちょっと違う方法考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6758432
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
LS2000を長く使ってきました。パソコンを買い換えるので、SCSI接続しか出来ないLS2000をCOOLSCAN5000EDに買い換えるかどうか検討しています。この二つに、どれだけの性能の差があるのか教えていただけないでしょうか。
0点

こだわりすぎさん、こんにちは。
「どれだけの性能の差があるのか」という丸投げ的なご質問は、どうレス差し上げたらよいのか、途方にくれてしまいますが、まずは、ニコンのサイトでじっくり仕様などをご覧になった方がよくわかると思いました。
相当日時が経過しておりますので、既に、結論が出ているかと思いますが。
私のLS−2000は休眠状態ですが、大きい変化は解像度、スキャナ・レンズかな、という気がします。4000EDと5000EDの差は少ないなあ、という気がします。
書込番号:6741669
0点

TAK−Hさん、ありがとうございます。
性能の差について理解できました。今の使い方だとLS2000のままでも何とかなるのですが、ニコンはCOOLSCAN 5000EDの後継機を出さない可能性があるので、購入することにしました。
書込番号:6755082
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
5000EDのユーザーの方にお訪ねします.36枚撮りのカラーネガ・ポジ1本あたりの取り込み時間はどれくらいですか?昔,ニコン製品を持っていました.あまりに遅く,1本を取り込むに,1時間以上も掛ったことを覚えています.これでは,休日の半日を掛けても,数本分しか取りこめません,しかも,パソコンの前に,数時間も座っていなければなりません.旅行で,5−6本のフィルムを撮影し,これらをスキャナーで取り込む作業に,このモデルではどの位の時間が掛かるのでしょうか?解像度にも依存するはずですが,皆さんのお好みの解像度でスキャンした場合は,どれくらい掛るのか知りたいのです.最近は,98%以上の撮影は,デジタル化しておりまして,先の旅行でも800枚撮影しました.後の処理は,実に簡単,アルバムも短時間で作れます.過去の撮影記録をデジタル化するわけですが,200本余りのネガ・ポジを,出来るだけ,短い時間でデジタル化したいのです.
0点

「36枚撮りのカラーネガ・ポジ1本あたりの取り込み時間」とのことですが、私は、フィルム一本を取り込んだことが無いので、よくわかりませんが、レスが付かないようなので・・・・・
(もう解決しているかもしれませんね。)
ポジのマウントで1コマスキャンするときは、4000dpiの最大解像度、16ビットで、大体スキャンだけで約20秒、私のPCで、自動的にハードディスクにTIFFのまま保存するまでにプラス30秒くらいで、結局、50秒くらいかかりますかね。
Digital ICEとDigital DEEを掛けているので、そのソフト処理に時間がかかる結果だと思います。
とりあえずスキャンするだけならばもっと短くて済みますが、最大解像度のTIFFだと1コマ約120MBくらいのデータになりますので、転送まで含めて40秒は見た方がいいかと思います。
私と違ってスリーブでの連続スキャンですと1コマ当たりの処理は多少短くて済むかと思います。
いずれにしても、ほとんど最速クラスですので、他に適当な選択肢を見いだすのは難しいかもしれませんね。
書込番号:6741706
0点

情報ありがとうございました.
過去に撮りためたネガ.ポジ併せて,10000コマ以上を持っています.一気に,取り込みたく,最新モデルではどれくらいかかるものかと,購入前のモデル選択の参考情報を集めております.
販売店の店員さんには,この手の質問に答えられる人は余りいません.ユーザーではないことが大半だからです.
10年程まえ,SCSIインターフェースのフィルムスキャナーを使っていました,36コマ全部を取り込むのに,ほぼ1日,パソコンの前に座り,操作をしていたという想い出が有ります.CPU速度が如何に高速となり,性能が向上しても,この手の周辺機器の速度向上は,依然として,実用面では期待できません.
手っ取り早くは,むかし,ポジ1コマをそのまま,マクロレンズ+蛇腹を使い,カメラで撮影するということができました.これをフルサイズCCDを持つデジカメ一眼レフで撮影すれば,1コマ数分の1秒の露出でデジタル化できます.
これが理想なのですが,フィルムスキャナーには,これが出来ません.
1000万画素のデジカメに,このポジ.ネガフィルムを接写できる装置が私の理想の姿です.
10万円もだせば,8万の1000万画素のデジカメに,2万円のアダプタで,この機能が実現できれば,良いのですが.
書込番号:6741954
0点

ニコン ES-1 スライドコピーアダプターみたいなのを改造すれば
10万円よりも安くでいけるかもしれませんね.
ES-E28の方が最近のコンデジでも使えるといいのですが...
ニコンさん,このあたりはやる気がないみたいです.
私の場合,フィルムスキャンがめんどくさい場合にはスライドの
裏からスピードライトあててマクロレンズで複写してます.
乳白色のアクリルなどで均一なライティングにしてからですが・・・
フィルムスキャナって流すだけならスペックどおりの計算でいいかも
しれませんが,特にネガやりはじめると1カット1時間とかになって
しまいませんか!?あまり速度は劇的に改善してない気がします.
この機種を使えばストレスが若干減るのかなとは思いますが
(Dimagescan EliteIIと5EDのユーザーです.)
書込番号:6742819
0点

すいません,ケンコーのスライドデジコピアを紹介し忘れてました.
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html
ハイスピードでインデックス化したいならオススメかもしれません.
使ったことはありませんが・・・
書込番号:6743174
0点

LR6AAさん
良い情報に感謝します.ケンコー製品は初耳です.一眼デジカメ,フルサイズCCD ,コダック社品を持っています.
ご紹介のケンコー品と組み合わせ,さらに,PCに直結すれば,撮影の都度,PC/HDDに
収められそうです.撮影,数分の1秒,カメラ本体内の後処理,その後の,写真データのカメラーー>PC転送時間,数10秒程度か)程度で済ませられます,
しかも,シリアル番号付きで,PC本体にセーブ出来そうです.その後は,Photoshop・ライトルームを使い
処理します.
ありがとうございました.
フィルムスキャナーは,現時点では,不要となりそうです.
実は,ニコンのベローズ式のスライドコピー機を入手していますが,ニコンDシリーズデジカメは,
本体下部の電池ケースの出っ張りのため,装着出来ませんでした.接写リングをゲタ替わりに挿入すると
倍率が上がり,1コマ全体をカバーしきれなくなります.
ケンコー品なら,この不具合を解消してくれると思います,
10年来の思いが解消出来そうです.
助かりました.
書込番号:6743778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





