SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大量のスライドのスキャンには?

2004/08/02 16:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

はじめまして。
以前からフィルムスキャナーの購入を検討している者です。
日常の仕事でマウント付スライドを作成することが多く、これまでに溜まったスライドが大量にあります。
保存や整理が大変で、また経時変化による色の消退も心配なので、スキャナーでデジタル化しようと思います。7,8年前に仕事場のフィルムスキャナーを使ったことがあるのですが、一枚を読みとるのに時間がかかるうえ、一度に一枚しかセットできないので、ほんの十数枚読みとらせるのに1時間以上もパソコンの前につきっきりで懲りてしまいました。
大量のスライドを読み込ませるには、読み込み速度が速くないとつらいと思いますが、5000EDの読みとり速度は体感的にどんなものでしょうか?
また、この機種にはスライドフィーダがオプションでつけられるようですが、どなたか使っていらっしゃる方はおられたら感想を聞かせていただければ幸いです。

また、さらにおすすめの機種などありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3099413

ナイスクチコミ!0


返信する
ののちゃんののちゃんさん

2004/11/08 15:29(1年以上前)

http://www.poladigital.co.jp/product/ps3600/ps3600.html
はいかが?

書込番号:3475827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天体写真をスキャンする上で

2004/10/16 09:48(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 初級天体写真家さん

現在フィルムスキャナ購入を検討中です。
(私はフィルムスキャンに関しては全くの素人です)

XEDと5000EDのどちらがいいか悩んでいるのですが、ニコンのホームページで機能を比較していると、天体写真スキャンにはマルチサンプルスキャニングが有効のような気がしてきています。
が、値段的に踏み切れずにいます。

他に気になる機能差は解像度の違いです。

マルチサンプルスキャニングと解像度は、やはり天体写真のようなものには重要でしょうか。

書込番号:3390209

ナイスクチコミ!0


返信する
numajiriさん

2004/10/18 21:53(1年以上前)

1世代前の4000EDを、天体写真のスキャンに使っています。
V EDにマルチサンプルスキャニングが付いたような代物です。
マルチサンプルスキャニングの有無による違いは、試してみた限りでは、
目立った差は感じられませんでした。
一見してわからないレベルで差が出るかもしれないと考えて、
せっかく付いている機能なので16回スキャンで使用していますが、
少なくとも適正露出のコマなら、顕著な差はないと思います。
露出アンダーな場合などには、それなりの効果は期待できるのではないかと
思いますが、価格に見合うかどうかは微妙なところです。

スキャン解像度は、V EDでも5000EDでも同じ4000dpiですよね。
RGB各14bit色と16bit色の差はありますが。
以前使っていたLS-1000は、2700dpiだったので物足りませんでしたが、
4000dpiでスキャンできれば、実用上問題ないと思います。

ところで初級天体写真家さんは、ポジとネガのどちらを主に使用されますか?
ポジは良いのですが、天体写真をネガモードでスキャンすると、
白い部分がつぶれてしまったりして、あまり良くありません。
ポジモードでスキャンし、自分で階調の反転と色補正を行った方が、
ずっと良い仕上がりになりますので、ぜひお試しください。

書込番号:3399328

ナイスクチコミ!0


スレ主 初級天体写真家さん

2004/10/20 19:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。

コメントを読ませていただいた限りでは価格ほどの優位差がなさそうに感じましたので、XED購入を検討してみたいと思います。上を見たらきりがないので、適当なところで妥協しないとお金が持ちませんし…。

私はネガを使用しています。
フィルムスキャナを購入したら、是非ポジスキャンを試してみたいと思います。このテクニックを教えていただいていなかったら、何の疑問も持たずにネガスキャンのみ使用したことでしょう (^^;

色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:3406048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HTは使えますか?

2004/09/11 22:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 銀塩好みさん

昔撮ったネガからPCに取り込んでレタッチを楽しんでいます。
最近自作PCのCPUをHT対応品に換装(P4 3.06GHz)しました。しかしHTを有効にしますとフィルム1本に1回位の高頻度でNikon Scsan が突然落ちる現象が発生します。仕方ないので5000EDを使うときのみBIOSでHTを無効にしていますが、何とも面倒なことです。
そこでお聞きしたいのですが、みなさまはHT有効で問題なく使っておられるのでしょうか? 私のマザー(GIGABYTE GA-8IHXP)との相性の問題なのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:3252388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/09/12 12:11(1年以上前)

ネット無効にした場合、いかがでしょうか。
5EDですが、スキャンタイムがスキャンの度、違う事が時々あり、ネット無効にすると、ほぼ同タイムでした。
私も自作マニアで、以前と同じケース環境でしたら熱か電源を疑います。HTをonにすると発熱が大きくなり、クロックが高くなれば発熱が高くなる事からです。

書込番号:3254591

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩好みさん

2004/09/12 23:05(1年以上前)

早速のコメント有難うございました。
で勇んでルータからのLANケーブルを引っこ抜いて涼しい夜にスキャンしてみましたが、やはり3時間で3度NikonScanが落ちました。
CPU温度ですが、8月の猛暑の室内で動画の再エンコを数時間続けてもOKでしたのでそれは大丈夫と思うのですが。(夕食のビールをおいしく飲むために昼はエアコンは使わないようにしていましたのに。<~!~>)
XEDはHT有効で問題なく動いているのですか? 確かEiichiさんはP4 3.06,3.20などもお持ちでしたよね。

書込番号:3257176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/13 08:49(1年以上前)

私の5EDは3.2GHz、HT上で正常に動いております。
ネット無効はコントロールパネル>ネットワーク接続>ローカルエリア接続を右クリックしプルダウンメニューの無効を選択;スキャン後、ネット接続には、修復or有効。LANケーブルを抜くだけではLAN機能は残っています。

書込番号:3258556

ナイスクチコミ!0


I'CHYさん

2004/09/13 23:37(1年以上前)

Eiichiさんのご指摘を見て仕事を放り出して家に戻り、昼過ぎからネットワークを無効にし、タスクマネージャでネットワークアダプタをPCが認識していないことを確かめてHT有効下で再度挑戦してみました。
カラーネガ6本(200コマ余)スキャンしましたが NikonScan は落ちませんでした。不思議ですね、もう少し様子見ないと断定は出来ませんが。 で夕方不思議ついでに思い切ってニコンサービスに問い合わせて見ました。「そういう苦情を幾つか頂いております。5000EDとNikonScan4 は未だHTに対応しておりません。すみませんがもう少しお待ち下さい」とあっさり言われ拍子ぬけしてしまいました。
と言う訳で、しばらくはEiichiさんにご教示頂いた方法で使い続けることになりそうです。 いろいろ教えて頂き有難うございました。

書込番号:3261614

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩好みさん

2004/09/15 13:20(1年以上前)

すみません、慌てていてEメールのニックネームで出てしまいました。

書込番号:3267509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/16 18:14(1年以上前)

私の5ED、HT上では正常で無かった事が分かりました。スキャンタイムが違うのだから。

情報ありがとうございます。

書込番号:3272442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SF-200

2004/06/29 10:42(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 ルパン7さん

どなたかLS-2000用のSF-200をED5000で使っている方いませんか?
サポートに聞くと、使えるけど、誤動作も多いとのことですが。
我が家のSF-200は故障しているようなのですが、わざわざ5000用に修理するかどうか、迷っています。使用感をお聞かせ願えれば、ありがたいのですが....

書込番号:2974275

ナイスクチコミ!0


返信する
ボーンミルさん

2004/07/06 00:31(1年以上前)

私も同じようにサポートで確認して
本日ED5000を購入し、SF-200を装着
ガンガン連続スキャンしております。
40枚(20枚*2)ぐらいやってみましたが
誤作動やスライドが詰まったりなどの症状は見られませんでした。
まだ100枚以上スキャンしないといけない(涙)ので
何か問題が起こればまた報告しようと思います。でわぁ

書込番号:2998523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパン7さん

2004/07/12 13:27(1年以上前)

ボーンミルさん、がんがんですか!(笑)
結構な値段するので買い換えるのもなぁと思ってましたが、
早速修理に出します(^^)

書込番号:3021709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

5000EDに買い換えようと思っています

2004/06/22 22:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 ルパン7さん

Elite5400を購入したのですが、digital iceを使用してのスキャンスピードの遅さに閉口しました。
(ほぼフルサイズでのポジスキャンです)
マルチスキャンでdigital iceを賭けた場合には途中で挫折してキャンセルしたほどです。
おそらく通常使用では、50M程度のサイズで取り込んで、マルチを使わずdigital iceを常に使うことになると思います。
幸いElite5400は今なら引き取り手があるので、ワンランク上(価格的に)のED5000に買い換えようか迷っています。
そこで質問ですが、同程度の(50M)のスキャンをdigital Ice使用でかけた場合のスキャン速度を教えていただけないでしょうか?(フルサイズのスキャンでももちろん結構です)
また、ダイナミックレンジも実測値と理論値とはいえかなり違うようですが、双方トライしてみたことがある方の見た感じでの感想があればぜひ聞きたいです。

当方、Quik Scan 最初の型の購入からスキャナーとのつき合いが始まりましたが、あまりに暗部のディテールがでないので呆れて、その後、LS-2000に買い換え、しかしこれも改善されたとはいえ、アナログゲインの補正をするときに出る明部から暗部に出る滲みに呆れ、スキャナーからしばらく離れていました。
写真の99%がコダクロームなので、特に暗部を生かした撮影をしています。プリントや印刷物にはいいのですが、スキャナーには苦労しています。(digital ice proも早く対応になればいいですね。ただ実用上は問題ないようですが)

またED5000の暗部の描写も気になります。Elite 5400を使用したときはその画質の向上ぶりには目を見張るものがありました。

なおパソコンはマックのG5です。

書込番号:2951084

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ルパン7さん

2004/06/25 08:03(1年以上前)

自分で返信するのも何ですが、買い換えました。
やはりスピードは圧倒的に速いですね。ただ、ドライバーソフトの使い勝手は悪くて、トータルの時間は同じくらいに(笑) また5000の方がちょっと固い感じがしました。
G5でストレスなく、問題もなく動いてます。
かなりいじれば画質的にも5400よりも良くなりそうな気がします。
あとはドライバーの慣れかな。また気がついたことがあればアップします。
友人が持っているイマコンと比較しましたが、今のところ、ほとんど差は感じませんでした。ただイマコンが1世代前のものですが。画像はNIkonの方がかなり固く感じました。

書込番号:2959568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパン7さん

2004/06/26 09:13(1年以上前)

追記ですが、使い込んでいくうちに、5400に比べて色味がでないのと、固いのが気になってきました。同じ画像でくらべているのですが....。特に青がでてないような気がします。
ひょっとしたら、ストレートに取り込むと青みがかかるので、アナログゲインで青みを補正しているせいかもしれませんが、そうだとすると、機種的限界かも。
色の鮮やかさでも負けている気がします。
コダクロームだけの問題かもしれませんが....


書込番号:2963070

ナイスクチコミ!0


miyajinさん

2004/06/28 13:19(1年以上前)

5000EDが発売された頃からを使っています。
確かにノーマル状態での色再現はイマイチですね。階調再現も。
スキャニングで大事なのは、階調再現です。
特に、CCDの苦手なシャドー際とライト際の再現を。
カラー画像を見ると色の方に目がいきがちですが、色は後からどうにでもなりますからね。
付属ソフトのトーンカーブやコレクション(LCHエディタ?)の機能でもかなり改善できますよ。

書込番号:2970993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパン7さん

2004/06/29 10:38(1年以上前)

さらに使い込んでいくうちにかなり改善されてきました。
ただドライバソフトの使いづらさはまだまだですが。
ただ色味はいくらいじってもでないものはでないですよ。やりすぎると偽色っぽくなりますし。
いまのところは、写真によっては5400ellteにおよばないものもありますが、通常の写真であれば遜色ないかもしれません。5400が手を離れてしまったので、比べられるイメージが限られてしまいましたが....。

書込番号:2974268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最低動作環境について

2004/06/24 16:21(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 パンナムさん

製品自体は大変気にっており購入検討中です。

ただ、私の所の環境上、かなり古いマシーンでバッチスキャンさせ、LANでサーバーに
送り込み、デザイナーがサーバーから拾いながらレタッチするという方式を取りたいと
思っています。
そのため、時間がかかっても動いてくれれば良いんで、事務所の古いマシーンを使おうと
考えています。
そこで、ご質問なんですが、どれくらい古いマシーンで動く物でしょうか?
Pentium 300 MHz、128MB以上とありますが、これで実際は動かないのが常。
どなたか実験された方いらっしゃればご教授下さい。

書込番号:2957194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング