
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2020年1月28日 21:51 |
![]() |
33 | 11 | 2020年1月28日 21:46 |
![]() |
6 | 0 | 2010年11月13日 07:18 |
![]() |
5 | 5 | 2017年4月17日 17:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月3日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
HDDを抜いたところでドライブ名が変わり、再度設定しなおす必要が出てしまいました。
Win8で実績のある設定を行ったところ、認証の無いドライバー設定方法が変わったので
リバイスしておきます。
Win10でのドライバの署名の強制を無効にする方法は、
下記のページを参考にいたしました。
http://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html#a01
ここの「3-2.「ドライバー署名の強制」を無効化する(通常操作)」を行います。
その後、下記を行ってください。
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
のWin7 64bitを参照してください。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109
最初にも書きましたが、ドライブ名が変更されると再設定が必要になるようです。
9点

PCをWin10に替えました
Haniwaさんでしたっけ、Win7用に改造した scanner.inf と純正ソフト4.03(Vista 32用)を用い、動作しました。
scanner.inf は、「ドライバの署名を強制しない」にセットしたうえで、手でインストールしました。
ダメならVueScanを購入するところでした。
本機の光学特性と実質的な解像度はスペック上のより大きな解像度をもった機種を大きく上回ります。まだまだ頑張ってもらわねば。バックアップにCoolscanVもあるのですが、置いておこうかなあ。
書込番号:22134027
9点

>レガキチ_元祖さん
Windows10でもインストールできました。ありがとうございました。
ずっとスキャンをさぼっていたので、今年は少しずつ頑張ります。
書込番号:23196871
4点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
別スレ「windows 8 で動きますか?」の中でレガキチ_元祖さんがレスされていたやり方で、Windows10でも正常に動いています。
というか、Windows 8でレガキチ_元祖さんのレスの通りにやって使っていて、それから、そのままWindows10にアップグレードをしましたが、全く問題なく使えてます。
とりあえず、動作報告でした。
9点

>kt88.kittyさん
情報ありがとうございます。7→10でも大丈夫かなぁ?...多分?大丈夫ですよね。ちょっと安心しました。(^_^)
書込番号:19280801
2点

>たるたるまみーさん
7から10だとどうかはわかりません。
もしダメでも、あらためてデジタル署名を無視させて接続すれば大丈夫ではないかと思います。保証はできませんが。
書込番号:19281057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たるたるまみーさん
Win7は、貴重品ですよ。過去の遺産に対応した最後のOS。
Win10のモバイルPCを買って、Webカメラを接続したら、全滅でした。
書込番号:19281156
4点

>kt88.kittyさん
誰かが7→10の動作報告をしてくれるのを気長に待ってから10に移行しようと思います。(^_^;)
書込番号:19281357
1点

>ガラスの目さん
未スキャンのフィルムがあと200本分くらいありますので、10に移行する前に頑張ってスキャンしようと思います。(^_^;)
書込番号:19281362
1点

その後の動作報告です。
リバーサルフィルムのスキャンに異常は特に出ていません。
何年ぶりかにネガフィルムのスキャンをしたところ、スキャンできない旨のエラーが出ました。
具体的には、
ネガフィルムを挿入し、プレビューさせずにいきなりスキャンさせたところ「スキャン時にエラーが発生しました」のエラーが出てスキャンできませんでした。同様にバッチスキャンもエラーが出てスキャンできません。
一枚ずつ、プレビュー、本スキャンという順序ですれば、通常通りスキャンできました。
これはWindows10にしたために出たのか、Windows8でも出てしまうのかはわかりません。Windows8で使っていた時にネガフィルムは一度もスキャンしたことがありません。
書込番号:19297011
3点

自分はWin7ですが、ネガで同様に「スキャン時にエラーが発生」になりましたが、
HaniwaさんのHP http://haniwa.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694592
を参考にして、
Windows7のコントロール パネル−電源オプション「詳細な電源設定の変更」、「プロセッサーの電源管理」、「最大のプロセッサーの状態」を50%以下に設定したら、エラーが少なくなりました。
Win10ではどうでしょうかね?
書込番号:19386443
2点

>あいはーとさん
情報ありがとうございます。
早速試してみたところ、問題なくスキャンできました。助かりました。
windows10ではコントロールパネルの出し方とか少し違うので、補足します。
画面左下のスタートボタンを右クリック
コントロールパネルをクリック
電源オプションをクリック
プラン設定の変更をクリック
詳細な電源設定の変更
それで「プロセッサの電源管理」「最大のプロセッサの状態」でした。
書込番号:19390511
1点

win7(x64)にインストールしたNikonScan 4.03(Vista Version)はwin10にアップグレードしてもそのまま使用できます。
>たるたるまみーさん
Win10(x640にNikonScan 4.03をインストールするにはWin7(x64)いにインストールと手順は同じですが、デジタル署名を無視するために予めoffに設定しておく必要があります。あとはHaniwaさんのブログに紹介されているinfoファイルを作成し、ドライバーインフォとして読み込ませるだけです。
。両方式とも使用して、バッチスキャンもシングルスキャンもスライドフィーダー取り付けバッチスキャンも全く問題なく動作しました。
書込番号:20192178
4点

>kt88.kittyさん
>tn_480さん
デジタル署名を無視で、Windows10でも動きました。ありがとうございました。
書込番号:23196861
3点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
現行品ではありませんが、クチコミ掲示板が開いているので一言。。。
先週、オークションで購入しました。当然中古品です。
今年小学生になった長女の誕生〜5歳くまいまでの写真がほとんどフィルムなので、どうしようかと迷った末に、自分でスキャンする事にしました。
半分くらいはブローニーで撮影したものなので、これは埃をかぶっていたEPSON GT-X900で。
その他、段ボール箱1個分くらいたまっている35mmフィルムは、5000EDでチビチビとデジタル化していくつもりです。
フィルムフィーダーがあるので、ラクチンでいいですね〜。
私のMacのOSX10.6.4でも、NIKONのスキャンソフトは問題なく動くようでしたが、VueScanを購入しました。思った以上にサクサクとデジタル化が進んでいて、快適です。画面に飛び出してくる娘の写真に見とれて、作業の手が止まってしまう事は度々ですが(笑)
6点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
最近、COOLSCAN 5000を買ったので試しにwindows7 64bitに入れてみました。
Nikonのサイトにはwindows7 64bitのソフトが無かったので、VueScanを入れたところ問題なく動きました。
動作は軽快で満足してます。
現在所有しているContaxのフィルムカメラとともに、このスキャナーが壊れるまでずーと使い続ける決意を固めました。
環境
Core2 Duo 2.13G
2G RAM
1点

Windows7が発売され、とても気になるところですが、それ以上に現在のNikonScanが動作するのかが気がかりです。
Vista対応版(4.0.3)は32bit用のみですが、XP対応版(4.0.2)はWindows7環境では動作確認されましたか?
もしも、XP-Modeも含めて確認されたようでしたら、その結果を教えていただけませんか?
書込番号:10358720
0点

XPのCドライブがいっぱいになったので、Win 7 64bit MR4000を 購入したものです。
5000EDのNIKON SCANがインストールできず困っていましたが、webで検索したところ、
@NIKONでは64bit版に対応しない
Aでもできる方法がある
との情報が載っており、試したところスキャナーを認識できました。
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
に記載されている方法です。
PCにそれほど詳しくないですが、出来ました。なお記述と違ったところは、
NKScnUSD.dllファイルはCDのあるドライブで、CDの中から該当のファイルをコピー、
7.の”イメージングデバイス”に最初は!マークについたスキャナはなく、”ほかのデバイス”にぶらさがっていて、
認識後イメージングデバイスにつながりました。
1枚だけスキャンしてみました。
今までと画面に出る感じが違いますが、スキャン出来ました。
とりあえず報告です。
ほかの方のブログを載せるのがNGでしたら、管理人さん削除してください。
それでは
書込番号:12171323
2点

>zaurus5台目C3100 様
いや、samukun様というべきでしょうか。(間違ってたらスミマセン)
実は、NikonScanでのフィルムスキャンを継続するために、完全に64bitOSへのアップデートは諦めて、今もWinXPでスキャンを行っておりました。
しかし、虫の知らせなのか、何の気なしに覗いてみた今日、書き込みを拝見して感激しています。
早速、情報元のブログを拝見しました。
64bitOSでのNikonScanの動作にかなり高い確証が得られましたので、念願の64bitOSへの移行に踏ん切りがつきそうです。(もちろん自己責任で…)
やはり、格段にメモリー価格が安くなった現在では、メモリーを大量に積んだ環境で出来るだけ快適にスキャンと画像調整したいものです。
VueScanを使えば良かったのでしょうが、何となく使い慣れたNikonScanに未練がありました。
また、過去ログにはエミュレートなどの方法も記載されていましたが、出来ればWin7そのままの環境で使用できればと考えていたので、本当に感激です。
有難うございました。
書込番号:12635422
0点

…yamaro氏のブログに、以下の文章を投稿したのですが、ご機嫌を損ねたのか、承認→反映がないまま、別の記事がアップされたようですので、こちらに投稿致します。
趣旨をご理解いただければ幸いです。
(以下、原文のまま)
こんにちは。
私も、価格.comのクチコミからこのブログへたどり着き、Windows7 64bit版からNikon COOLSCAN 5000 ED を動かせた1人です。
大変助かりました。
ところで、私は、
http://kb2.adobe.com/cps/849/cpsid_84933.html
を見つけて、Nikon COOLSCAN 5000 ED から、NikonScan4.0.3経由でWindows7 64bit版上のAdobePhotoshopElements9に取り込むことができました。
64-bit Windows で、日本語のAdobePhotoshopElements9では、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Optional Plug-Ins\Import-Export\twain_32.8ba
を、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Locales\ja_JP\Plug-Ins\Import-Export\
にコピーするだけです。
当方の環境:
CPU:Corei7-2630QM
OS:Windows7HomePremium64bit版
…それまでの、Pentium4 3GHz、WindowsXP Homeと比較して、スキャン速度自体は変わりませんが、その後のDigitalICEの処理時間?が皆無と言っていいほどです。
既にご存知かもしれませんが、参考までに。
書込番号:13071938
1点

私は、Windows10 64bitのノートパソコンを最近購入しましが、nikon scan 4.0.3が対応できないので困ってしまい、coolscanXED付属のCD(nikon scan 4.0.2)を無茶を承知でインストールしたところ認識されました。現在快適に使用しています。
書込番号:20824820
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
生産完了のアナウンスの直後、悩んでいたけど買いました。
さすがに複合機についてるスキャナと比較すると全ての面で優秀ですね。
当方はMac&Winの環境ですが、
とりあえずサポート外ながらOSX 10.5.6で特に何も気にすることなく動作しています。
■NIKON COOLSCAN 5000ED(簡単な比較画像あり)
http://behavior.jp/index.php?e=998
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
念願の5000ED購入しました!これで15年間貯めてきたスライドをスキャンできます。何度か購入を見送りましたがやっと決心した結果です。やはりスキャン品質・操作性は良いですね。これからじっくり使用してゆきます。唯一気になるのは、スキャン時の騒音ですが防振ゴムを敷けば問題なしです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





