


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


1年ほど使用した4000EDから5000EDに乗り換えました。5000はフィルム1本取り込んだだけですが、初対面の印象をいくつか。まず音が大きい、それも少々がさつな音がします。4000の静かで緻密な音に比べると、まるでガソリンエンジンで動いているような元気な音と振動がします。取り込み速度は、4000と5000全く同じ条件で取り込んで、1〜2割程度早いかな、という感じでした。正確な時間は計っていませんが、いくぶん快適になった感じがします。取り込んだファイルをA4サイズにプリントしたところ、う〜ん、あまり変わりはないみたい・・・ スキャン精度は4000でも充分すぎるほど高性能だったのでしょうね。新たに加わった機能で目だったところといえば、【Digital DEE = 白く飛んだりアンダー過ぎる箇所を部分的に補正する機能】なんですが、これは撮影するときに最も気をつけるところの代表格ですから、やはり「緊急避難的」デジタル処理、といったところでしょう。手間さえかければ画像処理ソフトでできることでもありますから、さほど魅力的な機能とも思えませんでした。フィルムスキャナを新しく購入される方は、勿論5000を選んだ方が良いと思いますが、すでに4000を使用されている方は、無理して乗り換える必然性は少ないのではないでしょうか。4000、5000いずれも素晴らしいスキャナです。
書込番号:2120979
0点


2003/12/07 13:41(1年以上前)
そうそう3さん、
私も3ヶ月前に4000を購入したばかりですが、5000が出たために敢えて買い換えるかどうか迷っていたところですので、大変参考になりました。
ひとつ追加で印象を教えてもらえないでしょうか。
ニコンの5000紹介サイトによると「最適な色を再現するためのアルゴリズムをさらにレベルアップ、従来のスキャナが困難としていたネガフィルムの再現性を大きく向上させた」とありますが、実際はどうなのでしょうか?私は専らネガで出力8メガバイトぐらいで使っているので、大変気になるところです。
よろしくお願いします。
書込番号:2204987
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 14:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 12:56:38 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/31 9:45:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/28 21:51:15 |
![]() ![]() |
11 | 2020/01/28 21:46:50 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/26 1:44:22 |
![]() ![]() |
13 | 2016/08/02 1:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/21 19:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/27 4:31:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/13 7:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





