『購入予定なんですが、、、。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

『購入予定なんですが、、、。』 のクチコミ掲示板

RSS


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

購入予定なんですが、、、。

2003/12/17 00:19(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 しろくま7さん

2149151で「最大にズレるときはプレビュー画面から画像が少しはみだしてしまいます」と書いてありますが、それって、はみだしてしまった画像はスキャンされていないということなんでしょうか?フィルムスキャナをまだ使ったことがないので、、どなたか教えてください。
あと私は、5000を買う予定だったのですが、この掲示板を見て、値段がけっこう高いわりにはちょと問題がありそうかも、、と思い、気持ち的に5EDに傾いてきたのですが、14bitと16bitでは画像加工において、大きく差がでるものなんでしょうか?もし大した差がないのなら5EDで決まりなのですが。ちなみにわたしはフォトショップエレメンツでちょっとそた加工をする程度です。でもやはり16bit扱えるほうがいいのかなあ、
と悩んでいるので、どなたかアドバイスを下さい。

書込番号:2239275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/12/19 13:34(1年以上前)

私は5EDで満足しています。(KM社の16bit機を持っているからかもしれませんが)
PC画面の表示は現在8bitです。1bit増すごとに2倍になります。14bitと16bitでは4倍になりますが8bitと14bitでは64倍で8bitが256階調ですから14bitで16384階調になり、この階調事態を正確に表示出来る物が無いと思います。表示できたら逆におかしく、どの様にごまかしているのかと思う次第です。
ただ、スペックが上位の物を購入できる余裕があれば買いたいのが人情ですが。

書込番号:2247795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/19 13:50(1年以上前)

追加。
4000EDのページの書き込み番号「2207754」及び「2074199」は勉強になります。
実際は、この様な知識を得るのは専門書から得なければいけないのでしょうが。

書込番号:2247838

ナイスクチコミ!0


CBR600-さん

2003/12/19 22:55(1年以上前)

しろくま7さんこんばんは。
下でも書いた通り、必ず駒ずれが起きる訳ではありません。
ニコンからの回答ですが、フィルムアダプタに起因する何らかの原因で、特定のフィルムがずれるとの事です。
ただ、私の場合、結構ずれるフィルムが見つかりましたが。・・・・
フィルムアダプタに原因があるようなので、5EDでも5000EDでも発生するように思われます。

ただこの点を除けば5000EDは、取り込み速度、画質、色、どれを取っても素晴らしい性能を持っています。
LS2000からの買い替えですが、買い換えて良かったと思っています。
フィルムのずれですが、プレビューしながら1枚ずつ取り込む分には、ずれを修正する機能もあるので、少し手間が増えるだけで済むでしょう。

しろくま7さんがお考えの使い方であれば、5000EDでなくても、5EDでもきっと満足行くと思います。
それと、フォトショップエレメントでは16bitは扱えなかったと思います。

書込番号:2249445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/20 00:33(1年以上前)

私は、しろくま7さんが購入されるフィルムスキャナーは今後、今回が最初で最後と思いますので、取り込もうと思う物が手間でも取り込めるなら、御自分が納得のいく機種、5000EDの方が良いのではと思います。

書込番号:2249950

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/22 01:18(1年以上前)

栄のEiichiさん、お返事ありがとうございます。フィルムスキャナの掲示板は隅から隅まで見ているので、よく存じております。
わたしもEiichiさんのように速度優先か画質優先でフィルムスキャナを使い分けてみたいのですが、、とてもそんな余裕は、、、。
そうですか、、パソコンの画面上では階調を表現しきれないのですね。
16ビットが扱えてもプリンタで印刷したら、みんな同じですもんね、、、。
そんなに差はないんですね。ところでなぜ私が買うフィルムスキャナはこれで最初で最後なんでしょうか??もう安くていいのはでないかも、、という意味ですか?
CBR600さん、こんばんは。う〜んフィルムアダプタですか。5EDの掲示板にはコマずれが生じるということはまだ書かれていないので大丈夫だと思うのですが、。
5000はやはり速度が魅力ですねえ。でも10万。
そうですね、フォトショップエレメントは16ビットは扱えませんね。(どっかの掲示板に書いてあった)ところでフィルムのズレを修正する機能なんですが、たまたま昨日ニコンに電話して聞いたところ、横方向には直せますが、縦方向には無理ですといわれました。
なんでこんな話になったかというのを参考までにご報告。
私はフィルム全面を読み込みたいというのにこだわっていて、(それができるのはミノルタの5400だけ)ニコンは一体どのように画像が切れてしまうのかなあ、と思い、質問したわけです。回答をおおまかにいうと、付属のアダプタSA-21だと縦方向の実際に読み取られる範囲がフィルムサイズより小さく0.6ミリ切れてしまう。切れ方も(上下均等に切れるのか、それとも上だけ切れてしまうのか)そのときそのときの挿入状態によって変わってくる。何回かやってコツをつかめば自分が切れてほしくないほう(上か下)を目いっぱい取り込むことができる。でもそんなにいちいち気をつかうのが嫌だったら、別売りのFH-3を使えばよい。そうすればフィルムサイズいっぱい取り込める、、。ということでした。ちなみに値段を聞いたら、2000円くらいということでした。でもカスタマーセンターの人も結構、間違えることがあるのでご用心。
ちょっとわかりずらいかもしれませんが参考までに。

書込番号:2257742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/22 13:42(1年以上前)

こんにちわ。
最初で最後と申しましたのは、数年後、「一般的に使われるカメラが性能の面でもデジカメに置き換わっているだろう。(フィルムを介する事無くCCDが見る事にデジカメにアドバンテージ)」と思うことからと、5年先はヤミですが「卓上型がスピードの面でもストレスの無い位に追いついてくるだろう。」と云う思いからです。
フォトショップエレメンツは16bitを扱えませんがNIKON SCAN4によりスキャンすれば16bitのスキャン及び保存、印刷が可能です。
私も、フォトショップエレメンツを使っているPCで16bit画像を開く場合、フルバージョンのPSで16bitを8bitへ変換するのと同等の事が行われているのかわかりませんが、エレメンツで開こうとすると「このファイルはサポートされていない色深度(16bit)を使用しています。デフォルトの色深度に置き換えますか」と聞いてきます。8bitに変換後開く事が出来ます。
後、取り込み範囲ですが、写真屋さん標準のプリント範囲より十分に大きく読み込みます。よほどの事が無い限り支障がありません。と思います。

書込番号:2258929

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/22 14:55(1年以上前)

Eiichiさん、文中の「フルバージョンのPS」のPSってなんですか?わからないんです。教えてください。そうですか〜。エレメンツだと8ビットになっちゃうんですね。16ビット扱えるフォトショップというとあの10万くらいするやつになっちゃうんですかね?それとももっと安いのあるんでしょうか?

書込番号:2259082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/22 15:35(1年以上前)

私的にフォトショップの略で、すみません。私は、ヴァージョン5、6、7を持っていますが、5はLE版の優待で、7はエレメンツからの優待で、それぞれ、5万円と消費税で購入しました。
LEの時はadobeにTELして購入。エレメンツの時は登録ユーザー優待の案内により購入しました。
「8bitでスキャンするよりも16bitでスキャンし8bitへ変換する方が上位の画像である。」と云われていますので、私は、その様にしています。

書込番号:2259181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/22 15:57(1年以上前)

追加。
5EDより5000EDと申しましたのは、5EDが4000EDと同じチップだった場合、古いチップ(ソフト的にも製造的にも改良が加えられている)になり最新のチップでは無い。
最新のチップですと不具合が怖いですが、その場合、ニコンが信用できるか出来ないかの判断になります。
私は、8bitから12bitへは、素人のおっさん(私)でもわかる変化がありましたが、それ以上は私にはわかりません。
再度、購入に際してはお考え下さい。

書込番号:2259239

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/22 17:26(1年以上前)

こんばんは。
たった今お金払っちゃいました。昨日の深夜、安い通販の店で5EDを注文して今ネットからお金振込みました。なんか高い買い物するとドキドキするのは私だけ?そのあとでEiichiさんの「古いチップ」というのを見たんで「あれっ?」と思いましたが、、、。でもとりあえず使ってみなきゃね。
それと私は運がとっても悪いので、初期不良とかないことを祈っています、、。

書込番号:2259482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/22 22:22(1年以上前)

古いチップといっても現行製品に使われていますし、おそらく初期チップから何回か修正、改良が加えられていると思います(私の期待)ので安定度は抜群と思います。私も買っています。

書込番号:2260420

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/22 22:41(1年以上前)

楽しみだなあ。届いたら、使用感などをカキコします。
ところでひとつだけ聞きたいのですが、私は昔マックを使っていたのですが(一体型の)二年で壊れてしまい、今は今年買ったセレロン2.0のノートパソコンを使っています。いずれタワー型のマックを買う予定ですが、当分の間はこのノートでフィルムスキャナも使うつもりです。
メーカーの人に聞いたら、セレロン2.0でも問題ないけど、遅くなっちゃいますねえ、といってました。セレロンの2.0ってペンティアムでいうとどのへんなんですか?またどれくらい遅くなってしまいますか?
大体でいいんで、教えて下さい!

書込番号:2260504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/22 23:48(1年以上前)

過去ログから引っ張ってきました。私のは旧型の4EDなので、参考程度に。

スキャン時間:2分12秒 ファイル容量:63MBでした。

<詳細>
ニコンCOOLSCAN 4ED
Windows XP Home Edition
セレロン900MHz
メモリ768MB
ノートPC
USB1.1

ネガスリーブ 
ストリップフィルムアダプターSA-21使用
ICE標準
ROC/GEMは0
12bit 
範囲指定(写っている所全部)

セレロン2GHzで、USB2.0なら、これより遅いということはないと思います。セレロン2.0がペンティアムのどの辺なのかはわかりません。

ちなみに栄のEiichiさんの5EDのスキャン結果は、

スライドマウント
Digital ICE 標準
14bit 
範囲指定
110MBのスキャンが1分33秒
PCのスペックは知らない。

私も新しいPCが欲しいのだが、先立つものがなくて。次は17インチモニタのデスクトップにしたいな。

書込番号:2260829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/23 01:23(1年以上前)

Pentium4が初めて世に出たときPentium3 1GHzとpentium4 1.4GHzが、それぞれ得て不得手がありますが同等の評価を得ていました。
現在、セレロン900MHz(今のセレロンとコアが違う)は当時のPentium3 900MHzと同性能だったと思います。セレロン2.0GHzは使うアプリケーションで得て不得手の差が激しく画像ソフト、及びオフィス系アプリは不得手の部類に入りPentium4 1.5GHz位と思います。
私の5ED用PCはAthlonXP 2800+でPentium4 2.6CMHzかPentium4 2.8GHzの性能と思います。
CPU性能より、ノートとデスクトップの差はHDD性能の差が大きい場合があります。
PCについてですが、周囲の方がMACをお使いでしたら仕方がありませんが、ビデオでベーター対VHSにおいて本家のソニーがベーターの製造を中止、VHSを製造、コンパチレコーダーにしてもHi8とVHS、DVとVHSを製造(今はありませんが)した様に、PCにしてもNEC、富士通が世界標準のDOS/Vに変わった様に市場占有率の高いWindows PCの方がメンテナス、拡張性で有利と思います。

書込番号:2261323

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/23 01:48(1年以上前)

たいくつな午後さん、レスありがとうございます。
そうなると、わたしの環境だと1分半くらいはみておいたほうがよさそうですね。
Eiichiさん、そうなんです、ウィンドウズのほうがあらゆる面において便利です、。そのことはマック故障経験者のわたくしは重々承知しています。でも!動画編集においてはマックはピカイチです。
ウィンドウズの掲示板もいろいろ見たんですが、、最新のパソコンでもMPEG2で処理した動画はけっこう元画像より荒れるし、残像も残るときがある、って書いてありました。20万もかけてそんなふうにしかできないのはちょっと、、、。マックの場合動画編集において画像が劣化するような圧縮はかからないので、そのままダイレクトに取り込めます。難しい知識は一切いりません。ウィンドウズだとそれができないから嫌なんです。マックでフィルムスキャナを使っても画像は焼いてウィンドウズでも使えるし。それで、どうしても一台マックがほしいんです。ただ!一体型のマックだけはもう二度と買わない!(泣)

書込番号:2261423

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/23 02:02(1年以上前)

あ、アイコン間違えた。

書込番号:2261472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/25 19:28(1年以上前)

もう、使われていますか。

書込番号:2271054

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/12/25 22:29(1年以上前)

ちょっと本題から外れますが、しろくま7さん、動画編集というのはDV編集なのでしょうか、それともTV録画などの編集なのでしょうか?

> 最新のパソコンでもMPEG2で処理した動画はけっこう元画像より荒れるし、残像も残るときがある、って書いてありました。

何か誤解されていませんか?
Windowsマシンでも、不可逆圧縮をしない形で動画編集することは可能ですよ。
MPEG2にしたら画質が落ちるのは、WindowsでもMacでも変わりません。
逆に、DVD作成のためのソフトなどは、Windowsの方がMacよりも整っているように思いますが、どうでしょうか?

書込番号:2271695

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくま7さん

2003/12/26 17:21(1年以上前)

numajiriさんへ。
わたしがやっているのはDV編集なんですけど、、そうですか。ウィンドウズでも圧縮なしで編集できるんですか。はじめて知りました。どういうふうにすればできるのか教えていただければありがたいのですが。長年、マックを使っていて、ウィンドウズの自作パソコンも所有している知人がそういっていたので、ウィンドウズではきれいにDV編集できないのかと思っていました。またわたしはマックではMPEG2で編集したことが
ないので、(そういうふうにするほうが大変)なんとも言えません、、、。ソフトについては、標準でついているソフトとか、手ごろな範囲で考えると、使いやすさはマックが一番だと思っているんですが、、(確かに種類は少ないです)ウィンドウズで動画編集をしている人がまわりに一人もいないので、情報は少ないかも知れません、、。
ついこの前までマックかウィンドウズか迷ってましたし。
Eiichiさんへ。
クリスマス(昨日)に届きました。まだちょっとしかいじってません。
この続きは5EDのほうに書きますのでどうぞよろしく。

書込番号:2274161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/26 17:31(1年以上前)

動画編集についてhttp://www.atcomp.net/の掲示板の電脳動画情報箱を見られたら良いと思います。

書込番号:2274182

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2003/12/26 21:53(1年以上前)

フィルムスキャナとは何の関係もない話で、申し訳ありません。

DV編集なら、Adobe Premiereや、Ulead VideoStudioなどのソフトを使えば、普通にできます。
ソフトは、機器に付属している場合もありますが、ある程度は買い足さないと、なかなか使いやすい環境が整わないです。
Adobe Premiereなら、Mac版もWindows版もあるので、どちらのパソコンでも同じように扱えるでしょう。

しろくま7さんは、DV編集後には、またDVテープに書き戻しているのでしょうか?
Windowsマシンでも、編集してDVに書き戻すところまで、無劣化で行えます。

編集後の動画をDVDにすれば、DVテープより扱いやすいので、最近はDVD作成も行う人が増えています。
その場合、MPEG2にするために非可逆圧縮を行うので、多少画質が落ちます。
ですから、高画質の動画はDVテープに保存しておいて、見やすいDVDも作成するというというのが良いと思います。

書込番号:2274881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング