


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


現在フィルムスキャナ購入を検討中です。
(私はフィルムスキャンに関しては全くの素人です)
XEDと5000EDのどちらがいいか悩んでいるのですが、ニコンのホームページで機能を比較していると、天体写真スキャンにはマルチサンプルスキャニングが有効のような気がしてきています。
が、値段的に踏み切れずにいます。
他に気になる機能差は解像度の違いです。
マルチサンプルスキャニングと解像度は、やはり天体写真のようなものには重要でしょうか。
書込番号:3390209
0点


2004/10/18 21:53(1年以上前)
1世代前の4000EDを、天体写真のスキャンに使っています。
V EDにマルチサンプルスキャニングが付いたような代物です。
マルチサンプルスキャニングの有無による違いは、試してみた限りでは、
目立った差は感じられませんでした。
一見してわからないレベルで差が出るかもしれないと考えて、
せっかく付いている機能なので16回スキャンで使用していますが、
少なくとも適正露出のコマなら、顕著な差はないと思います。
露出アンダーな場合などには、それなりの効果は期待できるのではないかと
思いますが、価格に見合うかどうかは微妙なところです。
スキャン解像度は、V EDでも5000EDでも同じ4000dpiですよね。
RGB各14bit色と16bit色の差はありますが。
以前使っていたLS-1000は、2700dpiだったので物足りませんでしたが、
4000dpiでスキャンできれば、実用上問題ないと思います。
ところで初級天体写真家さんは、ポジとネガのどちらを主に使用されますか?
ポジは良いのですが、天体写真をネガモードでスキャンすると、
白い部分がつぶれてしまったりして、あまり良くありません。
ポジモードでスキャンし、自分で階調の反転と色補正を行った方が、
ずっと良い仕上がりになりますので、ぜひお試しください。
書込番号:3399328
0点



2004/10/20 19:31(1年以上前)
コメントありがとうございます。
コメントを読ませていただいた限りでは価格ほどの優位差がなさそうに感じましたので、XED購入を検討してみたいと思います。上を見たらきりがないので、適当なところで妥協しないとお金が持ちませんし…。
私はネガを使用しています。
フィルムスキャナを購入したら、是非ポジスキャンを試してみたいと思います。このテクニックを教えていただいていなかったら、何の疑問も持たずにネガスキャンのみ使用したことでしょう (^^;
色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:3406048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 14:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 12:56:38 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/31 9:45:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/28 21:51:15 |
![]() ![]() |
11 | 2020/01/28 21:46:50 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/26 1:44:22 |
![]() ![]() |
13 | 2016/08/02 1:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/21 19:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/27 4:31:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/13 7:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





