


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
デジカメ全盛の今も、F6をメインに、過去のフィルムを大事にしながら、今の路線をしばらくは続ける予定でいます。そこで、過去・現在・未来のフィルムをデータベース化しようとフィルムスキャナー(高解像度スキャンのことも考えて5000ED)を導入しようと考えています。そこで、次のことについて、お答えできる方、お教え下さい。
1.低解像度で(500dpi、1000dpi、2000dpiなどの各段階で)スキャンした場合、スキャン時間1コマあたりどのくらいになりますか?最高解像度で20秒というのがどれくらい短縮できるものなのでしょうか。
2.そもそも、最高画質の4000dpiというものは、スキャンした画像をプリントアウトする上でどれだけの美しさや見栄えをを持っているのでしょうか。人によって目的や印象度は違いますので、できるだけ多くの方のご意見をいただきたいのです。お答えの中に、スキャン画像の利用目的と満足できる解像度について書いていただければ参考になると思います。
3.同じ風景を写した場合のデジカメ画像とポジからスキャンした画像の違いを比較することができないでいます。それについてのアドバイスや、ここを見れば分かるよと言うサイトや書籍を教えてください。
以上、教えてください。
書込番号:4374394
0点

F6 との組合せ、イイですね。
最近は 殆ど フィルムスキャナーを使っていなかったのですが、ノートPCの処理
速度も上がったので、2700dpiのスキャナーからグレードアップを計画中です。
2.の スキャン画像の利用目的と満足できる解像度 に就いて
各色 16bit のAD変換で 4000dpi の解像度 (読み取り画素数: 3946×5959px) で
読み込んだオリジナル画像を (印刷せずに) px等倍で見て楽しむ事, オンライン
アルバムなどにアップロードして公開する事, 保存する事などが目的です。
印刷をするなら、用紙サイズと ノートPC (アプリおよびインターフェイス) の処理
速度を考慮して、1696×1200px〜848×600px にサイズ変更した後でふちなし
印刷すると思います。 フォトショを使う場合は高い解像度で取り込みます (通常
1,350dpi) 。 解像度と捉えるのではなく、高画質対応のA3用紙に印刷する場合
3946×5959px が相応しいか否かを先に考えた方が分かり易いかも (^◇^;)
3.の 画質の違いは、デジカメの機種 (イメージセンサー) やレンズの他に 画像
サイズや感度などの設定も 考慮する必要があるように思えます。
スキャナーでは光学系を2度通す事による画質の劣化にも注意が必要です。
主観的かつ個人的意見ですが、人肌の描写に関してはフィルムの方が、より
一層の安心感を持てるような気がしています。
書込番号:4412209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 14:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 12:56:38 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/31 9:45:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/28 21:51:15 |
![]() ![]() |
11 | 2020/01/28 21:46:50 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/26 1:44:22 |
![]() ![]() |
13 | 2016/08/02 1:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/21 19:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/27 4:31:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/13 7:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





