『Fujicolor CD』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

『Fujicolor CD』 のクチコミ掲示板

RSS


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Fujicolor CD

2005/11/25 19:14(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:56件

フィルムのスキャナーの購入を考えています。第一候補はこのSuper coolscan 5000edです。かなり購入に本気になりだした理由はFujicolorCDのサービスの品質にがっかりしたからです。かつ値段が安ければ我慢もできますが、36枚で3800円も取られてしまいました。

この5000EDのクオリティですが、FujicolorCDと比べてどの程度と考えたらいいのでしょうか?5000EDだと同程度だけれども8000EDだと見違えるほどいいとか?V EDでも十分FujicolorCDよりもいいとか、というアドバイスをいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4605997

ナイスクチコミ!0


返信する
sy1093aさん
クチコミ投稿数:178件

2005/11/26 00:22(1年以上前)

今、FujicolorCDの解像度はどのくらいなんでしょうか。
以前私が頼んだときは150万画素相当しかありませんでした。
これだとはがきに印刷するのがやっとで
とても満足のいくものではありません。
色もべたっとしていてつぶれ気味でした。

5000EDの4000dpiでスキャンするとおよそ2000万画素になります。
データ量が全く違いますので、印刷結果は比べものになりません。
また、色やその他も多彩な設定が可能ですので、
自分なりに追い込んでいくことが可能です。
ただし、それなりに手間と時間はかかりますし、
データ量もはんぱではありません。
(非圧縮で1枚60MB程度になります。)

ただ、ネガのスキャンをパソコンのモニターで等倍で見ると
ノイズも多くがっかりするでしょう。デジカメの方が
きれいです。
結局どのような目的でスキャンするのか次第でしょうね。

私としてはたとえば数千枚のフィルムをスキャンするとかではなく
また、フォトショップで画質をとことん追求するために
絶対16bitが必要というのでなければ手頃なXEDをお薦めします。

書込番号:4606971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/27 00:52(1年以上前)

>FujicolorCDの・・・、36枚で3800円も取られてしまいました。

フィルムスキャナーと比較しようとする対象についてですが、フジの書き込みサービスの何をどの様に依頼されましたか?

例えばネガ・ポジの別、出来れば具体的フィルム名、更にレンズを含めた撮影機材、書き込み画素数・・・etc。

以前はフジのCD書き込みサービスで一般的だった(?、今も)のは、ネガからの書き込みで150万画素相当、でもこれだとコマ指定でももっと安かったし、画素数は少ないけれども、一般ユーザー向けフィルムスキャナーの出来より遥かに上だった、っと言うか業務用との性能の違いを実感させられた。

フィルムからもっと大きいデーターを取得したくて、フィルムスキャナーを使った・・・、(A4以上へのプリント等)、もっとも最近僕はデジ一の使用が多く、しばらく書き込みサービスも利用していないので、近頃の事情・状況認識が間違っているのかも知れません??? 
アドバイス以前に疑問です。。。

>花でいっぱいさん
条件設定を詳細に記載した方が、詳しい方の適切なアドバイスが得られ易いかと思いますが・・・。




書込番号:4609777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/11/28 03:51(1年以上前)

sy1093aさん、ゼロハンライダーさんコメントありがとうございます。

LeicaのR-Eで撮った、結婚式の写真と紅葉の写真です。結婚式の多くの写真はLeicaのDigilux2で撮りましたが、そちらの画像には大いに満足しています。酔っ払う前にはLeica R-Eでその後はD2で撮りました。フィルムはプロビアの400Fです。レンズはバリオエルマー35−70:3.5です。フラッシュはパナソニックのPE-36Sです。デジタルカメラを使い始め3ヶ月以上が過ぎ、5年ぶりぐらいに徐々にフィルムカメラにも再び魅力を感じ始め、とりあえず、何本かためし撮りとしてネガフィルムで撮った後の結婚式、紅葉の撮影でした。Leicaの一眼レフに再び強い興味を復活し、Leica通信を読んでいるうちにレンジファインダもいいのではと思い始め、フィルムカメラをデジイチなみに便利にハンディーにする方法はないかと模索した結果、フィルムスキャナーに興味を持ちました。同時にポジフィルムをどのように扱ったら良いかを調べているうちにFijiのサービスを知ったのです。さすがに1枚につき80円取られるとは思わずにCD一枚700円の触れ込みに踊らされて、まずこのフィルム一本分を注文しました。その晩に頭で計算し、これならば自分の結婚式のフィルムをデジタル化しても一万円程度だと思い、ついフィルム13本をその次の日にデジタル化の注文に出した次第です。この13本も今週の火曜には出来上がってきます。単純計算で、5万円程度です。これではまさしく最初からフィルムスキャナーを買ったほうがよかったと反省しています。簡単に言うと私は軽率で馬鹿でした。でもいまでも世の中にがっかりさせるサービスがあるのかとがっかりする次第です。最近建築業界もこのような話題でいっぱいのようですが!

Fujiのこのサービスを真剣に考えた背景には、どのメーカーのフィルムスキャナーも画質を抜きにして、一本スキャンするにはそれなりのノイズの発生と時間が必要になるということが板を読んでいるうちにわかったからです。いつも仕事に忙殺され、癒しとして写真をとっているものにとって、ノイズの発生と多くの時間がかかることはまったくもって論外です。

フィルムカメラにもそれなりの良さがあります。カメラメーカーはどうしてもっと便利なフィルムスキャナーを開発しないのかと考えてしまいます。過去の財産を政治、経済、技術その他もろもろの分野でおろそかにするとことは人間の精神に対する冒涜です。過去を簡単に捨てられる文化にろくなものはありません。フィルムの文化も大切にしてほしい。

大体フィルムメーカーはデジタルカメラなどを開発する前にフィルムをデジタル並みに便利に簡単に扱える方法を考えるべきです。今より品質の高にFujicolorCDで値段がネガフィルムの現像プリントと同じぐらいの値段であれば、爆発的なヒットになるのではと思います。実際のマーケティングの調査をしないでこのような発言は軽率ですが、今のサービスはひどすぎです。

実は最近Leica通信を3冊買ったばかりで、このような発言は軽率ですが、でもこのレンジファインダーのカメラの世界、わかればわかるほど魅力的です。これは単に私が年をとったからではないと思います。今の若い人を見ていても、よく働くし、癒しを求めているのは年齢の高い人たちだけではなく、若い人たちも同じです。真の多様化に対応できない産業には終わりが来ます。

すみません。言い過ぎです。


書込番号:4613007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/28 17:14(1年以上前)

sy1093aさんの発言に
>ただ、ネガのスキャンをパソコンのモニターで等倍で見ると
>ノイズも多くがっかりするでしょう。デジカメの方が
>きれいです。
とありますが、私には理解できません。
雑誌に掲載する写真については、「ネガを当機でスキャンして
編集会社には、データを渡す」という手続きをしておりますが、
スキャンによるノイズの影響を感じたことはありません。
4000dpiで16ビットスキャンするとデータ量はひどく大きく
なりますが、たいへんきれいです。
sy1093aさんの仰るとおり、2000万画素程度になるので、相当な
大伸ばしが可能です。
ただし、8ビットにせよ、16ビットにせよ、手間はかかります。

書込番号:4613938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/11/29 00:55(1年以上前)

温室オヤジさんありがとうございます。

モノクロ写真に多いと思うのですが、明らかにフィルムをデジタル化していて、それが驚くほどきれいでびっくりするのですが、時たまインターネット上にで見かけます。あれはどのように作るのでしょうか?

それと自己レスになりますが、インターネットで調べると富士のサービスには賛否両論あるようです。多分評価の分かれ目は値段だと思いますが、地域化された古いお店ではCD一枚700円に1画像80円とるようですが、幾つかのお店では全国規模でサービスを提供しフィルム1本を1000円プラスで扱っているようです。

書込番号:4615493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/30 12:13(1年以上前)

 現在写真屋でバイトしています、店は富士のプリンターではなくノーリツの物を使用しているので多少違うとは思いますが‥
 うちの店ではCD書込みは1シート740円で、指定コマの場合基本料が370円+1コマ80円。 CD一枚あたりフィルムは5本まで書込み可能です、740円+1シート370円で、追記は不可なので同時注文のみですが、料金の参考までに。
 CDの品質ですが、4BASE 150万画素程度で、粒状感・ノイズが多く見えるのはプリント用に最適化されている為と思われます、普段デジカメの画像を見慣れていると特に目立って見えてしまいがちですが、2L位にプリントしてみてもフィルムとCDの違いはほとんど分からないと思います。

書込番号:4618862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/01 21:38(1年以上前)

「花でいっぱい」さんのご質問
>モノクロ写真に多いと思うのですが、明らかにフィルムをデジタル
>化していて、それが驚くほどきれいでびっくりするのですが、
>時たまインターネット上にで見かけます。あれはどのように作る
>のでしょうか?
に対して、お答えになるかどうかわかりませんが、ひとこと。
フィルムを、16ビット・本機の最高解像度(4000dpi)でスキャン
すると、かなりきれいな画像が得られます。
ラチチュードの広さから、私はポジではなく、ネガを使うことが
多いのですが。
ポジ、特にコダクローム系は、少なくとも本機とは相性が悪いよう
です。

書込番号:4622502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/12/03 04:28(1年以上前)

名無しの‥さん、温室オヤジさん ありがとうございます。

手間を掛けて自分でスキャンするか、品質は下がるかもしれないが、写真屋さんに頼むのかというところですね。年間50本ぐらい撮るとすると、1本3000円換算で50x3000=15万ですよね。30万円出しても、寝ている間に自動的におとなしくフィルムをスキャンしてくれる機種があれば買いですね。

エプソンのRD-1のTalk of RD-1にドラムスキャンという非常に品質の高いフィルムスキャンの話が出てきますが、これはどういうものでいくらぐらいするものなのでしょうか?

最近レンジファインダーのカメラにも興味が出てきて、レンズの多さに驚くとともに、その多様性にも驚きます。やはり選択肢の多いほうが楽しいです。レンズをもっと規格化して、どのメーカーも同じ規格でレンズをつくりどのカメラでも使えるようにすれば楽しいのに!!

書込番号:4625877

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング