


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコンのサービスに電話して聞いてみたところ
あっさりとハーフ判は対応してませんと言われました。
ただ、使えてるという話も聞きますので、
実際のところご存知の方がいらしたら教えて下さい。
ハーフ判、ロボット判、がほとんどなのですが、今現在は
フラットヘッドスキャナで取り込んでいます。
プレビューで、スレーブを読み込み、選択範囲を複数していして、まとめて
とりこめております。このように取り込めるのが理想で、一コマごとの
読み込みでも出来れば購入を考えています
書込番号:4628007
0点

ペインタさん、こんばんは。
ロボット判とは、懐かしいですね。三十数年前に初めて買ってもらったカメラがラビットカメラでした。その当時、ロボット判のカメラをロボットカメラと言っていたような気が致しますが、記憶違いかも‥‥。
さて、当方通常の35mmのため、的確な情報を差し上げられないのですが、COOLSCAN V ED では、ストリップフィルムをローディングする際、フィルムの物理的長さ以外にコマ間を自動的に認識する動作をしており、極端な露出の過不足のコマがあるとミスることがありますが、フィルムを逆から挿入することでミスを回避できることが多々あります。
ハーフ判ですとミスする可能性が非常に高いと思いますが、フィルムをハーフ判の6コマ(35mmの3コマ)分に切って、フィルムを前からと後ろからの2回ローディングすれば、全コマを何とか取り込める可能性はあると思います。
ただ、可能性があるとしか言えないので、NIKONショウルームや大手カメラ店でデモが可能な所を見つけて試されたら如何でしょうか?
また、yahooオークションなどでフィルムスキャナのレンタル(3000〜6000円位)もありますので、借りて試してみるのも一考かと思います。
書込番号:4634303
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 14:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 12:56:38 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/31 9:45:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/28 21:51:15 |
![]() ![]() |
11 | 2020/01/28 21:46:50 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/26 1:44:22 |
![]() ![]() |
13 | 2016/08/02 1:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/21 19:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/27 4:31:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/13 7:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





