SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 8 で動かせますか?

2012/11/07 21:57(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:32件

このスキャナーを XPで動かしています。最近、PCの調子が悪く、不安になっています。

Windows 8 で動かすことは可能なのでしょうか?  

知人は既出の方法でWindows 7 i7 第三世代 で動いているようです。この方法がWindows 8 でも可能なら安心できるのですが・・・。

書込番号:15309129

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/07 22:26(1年以上前)

Nikon COOLSCAN用Windows 7・Vista 64bit用非公式ドライバやまろ様バージョン
http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109

64bitバージョンなので、もしかするとWindows8 64bitでも動くカモしれないですね。
もし、空いているHDDがあればWindows8の評価版でも入れて確かめてみては如何でしょうか。

古い製品ですし、あまりユーザーが少なそうなので、なかなかココでは明確な答えが見つけられないかもしれないです。

書込番号:15309328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2012/11/08 21:20(1年以上前)

マニュ銀さん こんばんは。

>知人は既出の方法でWindows 7 i7 第三世代 で動いているようです。
COOLSCAN V EDですが、私もWin7で使用しています。

Win8でも、動作しそうな気がいたしますが、動作しない場合でも、有料ソフトのVueScanが既にWin8に対応しているようなので、COOLSCANは使えると思います。
http://www.hamrick.com/

書込番号:15313263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/11/08 21:50(1年以上前)

返信をありがとうございます。

<VueScanをCOOLSCAN 5000 EDで試してみる>に色がおかしくなると書かれていたので・・・。8でも動く情報が欲しいです。

ニコンさん 対応させてください。

書込番号:15313444

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/30 18:13(1年以上前)

 Windows7 64bitでは動作した改造ドライバをWindows8 64bitに入れてみましたが、当方では動きませんでした。

 私が使っている改造ドライバは外国のサイトから落としましたが、infを書き換えてWindows7に対応させたようなので、同じような改造が必要かと思います。どなたか知識がある方の対応を待つしかないですね。NikonはWindows7すらやっていないので、やらないでしょうね。

 Windows8は製品版になってもヘルプが一部英語だったり文字化けしていたり、WindowsUpdateを行うと不安定になったりします。まだ私はWindows7を主体で使っていく予定です。

書込番号:15413377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/01 17:56(1年以上前)

解決済みになってないので基本的なことをレスしておきます。

OSの機能が大幅に制限されるのを覚悟されるなら
Windows8のパソコンを"ダウングレード"して
Windows7にしてしまうという方法も考えられます。

マイクロソフトのOSは新規の購入でも過去のバージョンのものを使う権利も
付けていますから旧バージョンに戻すことは可能です。

企業などは安定性のため、サポートされている期間なら、
旧バージョンを使うことも多いですよ。

書込番号:15417961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/12/04 09:23(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。なんとなく先が少し明るい感じです。8で動く実例がでるまでこのままにさせてください。

書込番号:15430397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/01 00:15(1年以上前)

Win8Pro Upgrade 64bitで動きました!

http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
のWin7 64bitを参照してください。

http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109

Win8はドライバの署名の強制を無効にする必要があり、
下記のページを参考にいたしました。
http://www.besttechnology.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=119

中古PCをこのために1台買い足しましたが、
いらなくなりました(嬉

書込番号:15831853

Goodアンサーナイスクチコミ!5


NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2013/03/01 16:16(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。嬉しい限りです。ウインドウズ8終了時に購入したいと思います。これであと数年はいけそうです。ありがとうございました。

書込番号:15833949

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 17:33(1年以上前)

これは嬉しい情報ですね。
後日試してみます。ありがとうございます。

書込番号:15834188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/03/02 19:20(1年以上前)

ここにお集まりの方々のおかげでもう少しスキャナーが使えるようになりました。Windows8の終了時に購入しておこうと思います。それまで X と 5000ED を大事に使います。フイルムも残っていますように。ありがとうございました。

書込番号:15839617

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/06 08:21(1年以上前)

Windows 7には仮想XPモードがありまして、Windows7上でXPを動作させます。それはインストール時のXPそのものでIE6も立ち上がる。OS上で別のOSをエミュレートしているので動作が遅いとか、メモリを500MB喰うとか、もう一つ別にウィルス対策ソフトが必要とかいろいろありますが、仮想XP上では標準では動かないソフトが動くようになりました。VistaのXPモードは「おれはXPだ」と宣言するだけのものだったので、大きな進化です。

Windows 8にもあるようですね。

書込番号:15983214

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2014/08/23 16:02(1年以上前)

はじめまして。

今までWinodws7にてNikon scan4(super coolscan 9000ED や V ED)を使用しておりましたが、Windows8で稼動するのか半信半疑のまま、Windows8 Pro(64bit)アップブレード版を購入しておきながら、1年以上が経過しておりました。

先ほど、こちらの情報を参考にして、Windows8のインストール後、Nikon Scan4の設定を行ったところ、Super coolscan V EDにて問題なくスキャンすることが出来ました。

現在はSuper coolscan 9000EDを修理見積もりのためメーカーに預けているので、修理から戻ってきたら改めてテストをしたいと思っております。

こちらの情報がなかったら、ここまでたどり着かなかったと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:17862159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/02 01:25(1年以上前)

Windows10に勝手にupgradeされてしまい、設定やり直しだろうなと半ばあきらめてアイコンをたたいたところ、、、
なんと、ちゃんと動きました!!
Windows8での設定がそのまま維持されて10にも引き継がれています。

ということは、同様の設定を行っていけば、Windouw10でも動くということになりそうですね!

書込番号:20084197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MacでCOOLSCAN 4000EDが使えますか?

2011/02/23 22:21(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

質問させていただく場所がないので、この掲示板を利用させていただきます。今まで富士通製のNotePC(Windows Vista)でCOOLSCAN 4000EDを無難に使用しておりました。使用ソフトはVueScanで、これはMacにも対応しているようです。この度、MacBookPro(OSX10.6.6)を購入しましたのでMacでCOOLSCAN 4000EDを使用したいと思いましたが、IEEEの挿入口がありません。電気店の方の話によると、FireWireとか言うものを使用すると使える可能性があるとか。NIKONのホームページを見ると、最新のMac OSには対応していないようなことが書かれていますが、書き込みを拝見していると、工夫すれば使えるのかなとも思ったりしています。どなたかそのあたりに詳しい方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:12698076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/23 22:55(1年以上前)

ソフト的なことは別にしても 物理的に繋がらないと使えないかと
USB2.0がついてないんですか?
ちなみにFireWireとはIEEE1394のことです。

書込番号:12698261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/23 23:48(1年以上前)

MacBookProならば、サイズを問わずFireWire 800ポートが1基付いているので、
FireWire 400への変換コードが必要ですね。

書込番号:12698599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2011/02/24 08:50(1年以上前)

たかろうさん ご回答いただきありがとうございます。MacにはUSBポートが2つついておりますが、COOLSCAN 4000EDのコードの先端がIEEE1394になっているため挿入できません。何か良い案がありましたらお教えください。

tiffinさん ご回答いただきありがとうございます。「FireWire 800ポートが1基付いているので、FireWire 400への変換コードが必要ですね。」とのことですが変換コードはインターネットや家電量販店で購入できるのでしょうか?私もAppleに電話をして確かめたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12699520

ナイスクチコミ!0


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 SUPER COOLSCAN 5000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 5000 EDの満足度5 PHOTOHITO 

2011/02/24 22:29(1年以上前)

私は5000EDですが、最新OSのスノーレオパルド、USB接続、Nikon純正ソフトで問題なく使えています。
FireWireでなくても、USB A - Bのコード(一般的なプリンター接続に使うコード)で接続可能だとおもいますが、どうでしょうか?
Nikon純正のソフトでも問題なく作動していますが、どんどん取り込みたいのであれば、VueScanと言うソフトを購入して、使われる事をお勧めします。時折コマズレを起こしますが、サクサクと読み込む事ができます。

書込番号:12702575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/25 03:02(1年以上前)

9ピン←→6ピンケーブルだと、例えば、エレコムのIE-96シリーズとか対応しているかと…
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-96/wh/

書込番号:12703824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2011/02/25 21:48(1年以上前)

MOGI BEARさん ご親切にありがとうございました。残念ながら4000EDにはUSB端子がついておらずUSBコードは利用できませんでした。最新OSのスノーレオパルドでも使用できると知り感謝しております。私もWindows時代からVueScanを愛用しております。tiffinさんのご意見を参考にしてエレコムのIE-96シリーズを注文しました。ありがとうございました。

tiffinさん ご回答ありがとうございました。今回の件で色々と勉強できました。IEEE端子とUSB端子を繋ぐことは所詮無理なことなのですね。恥ずかしながら理解できました。ご回答いただきましたエレコムのIE-96を注文いたしました。上手く繋がることを期待しています。
MOGI BEARさん、tiffinさんご親切にありがとうございました。

書込番号:12706800

ナイスクチコミ!1


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 SUPER COOLSCAN 5000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 5000 EDの満足度5 PHOTOHITO 

2011/02/26 21:17(1年以上前)

お役に立たないコメントだったようで、失礼いたしました。
上手く、つながるといいですね!

書込番号:12711496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2011/03/03 22:24(1年以上前)

たかろうさん、MOGI BEARさん、tiffinさん
色々とご教授いただきありがとうございました。本日、エレコムのIE-96が到着し、早速接続し、VueScanを利用してスキャンすることができました。ありがとうございました。古い商品なのですが、フィルム愛好家にとっては無くてはならない商品だったので、本当に嬉しく思います。心から感謝します。ありがとうございました。

書込番号:12735936

ナイスクチコミ!1


yumio2013さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/20 16:07(1年以上前)

OS X Mountain でSUPER COOLSCAN 5000 EDのソフトが使えますか?
MOGI_BEARさんの投稿でスノーレオパルドでは使えるとわかりましたが、OS X Mountainではつかっていらっしゃいますか?
ニコンのサイトからダウンロードしてみまたが、対応していないとエラーがおこりました。
私のやり方が悪かったのか、やっぱり対応していないのか、購入前に確認したいと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:16978359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/12/20 22:43(1年以上前)

yumio2013さん
スノーレオパルドで問題なく使っておりましたが、その後4000EDのスイッチが入らなくなり、NIKONに問い合わせても修理不可能という事でしたので破棄いたしました。回答にならならなくて申し訳ありません。

書込番号:16979661

ナイスクチコミ!0


yumio2013さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/21 13:02(1年以上前)

回答していただきありがとうございます。
ソフトがOSX最新版に対応しているかわからないので、残念ですが購入は見送ります。
日々、需要が落ちていく分野の商品なので仕方ないのですかね。
過去のフィルムをデジタル化するのに、良い商品を探すのが難しいです。

書込番号:16981679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/12/21 19:19(1年以上前)

yumio2013様
私はPlustek社のOpticFilm 8200i Aiというスキャナーを購入しました。SilverFast 8というソフトが付いていて評判が良さそうなので購入しましたが、未だに満足できるスキャンが出来ずにいます。COOLSCAN 4000EDよかったなぁ。ご参考までに。

書込番号:16982930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

5000ED と XED どうちがうのでしょうか?

2011/02/05 19:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

既スレだと思うのですが
Coolscan 5000EDと5EDはどう違うのでしょうか?

書込番号:12610603

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/02/05 20:02(1年以上前)

ニコンHPで比較・確認してください。

書込番号:12610633

ナイスクチコミ!0


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 SUPER COOLSCAN 5000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 5000 EDの満足度5 PHOTOHITO 

2011/02/11 02:49(1年以上前)


nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/24 20:23(1年以上前)

現在5000EDも、XEDも現役で使用中です (使用にあたっては、ミラーが汚れないよう細心の注意を払い、また中古で入手した機はここを綺麗にしてやるだけで見違えるように結果が良くなります)。XEDと比較し5000EDが能力を発揮したケースがあるので報告します。父が50-70年ぐらい前に写したモノクロフィルム、露出ミスで極端に露出不足や露出過度のコマがいくつもあり、当時プリント無理だと放置されていました。ダイナミックレンジの特に広い5000EDで、自動露出をOFFにしてアナログゲインをいじって、ヒストグラムを見ながら取り込み範囲を決め (心持ち広い目に) ポジモード 16回マルチスキャン 16ビット取り込みをして、得られたデーターをフォトショップでトーンカーブいじって調整してやると、大半でまともな画像が得られました。XEDではあと一歩時か二歩という感じ、ダイナミックレンジのさらに狭いPlustek OpticFilm 8200では十分な結果が得られませんでした。プリントして父に見せると「えっ、ここまで写ってたのか!」と腰を抜かしていました。当時でも、引き伸ばし機のランプ光量を調節し、印画紙の号数を選び、現像液の内容にまで手を加える超絶テクニックを用いたらプリントできないわけでもなかったそうですが、自分自身で現像も引き延ばしを行っていた父、自分ではそこまでは無理だった、良い時代になったと喜んでいました。

書込番号:23188639

ナイスクチコミ!2


nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/27 04:31(1年以上前)

言葉足らずの部分を補足します。「自動露出をOFFにしてアナログゲインをいじって、ヒストグラムを見ながら取り込み範囲を決め」 の取り込み範囲の意味は、ハイライトからシャドー部までの取り込み範囲という意味です。アナログゲインいじって、データー幅を広めにすることも大切なテクニックです。

今の時代、ここをごらんになる方の多くにとっては釈迦に説法の気もしますが。銀塩のモノクロネガフィルム、はポジモードで自動露出をOFFが一番豊富なデーターが得られます (反転させたものはものすごく軟調な画像になるため、ほとんどの場合後の加工が必要です)。

書込番号:23193502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

オークションで。。。

2010/11/13 07:18(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 SUPER COOLSCAN 5000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 5000 EDの満足度5 PHOTOHITO 

現行品ではありませんが、クチコミ掲示板が開いているので一言。。。
先週、オークションで購入しました。当然中古品です。
今年小学生になった長女の誕生〜5歳くまいまでの写真がほとんどフィルムなので、どうしようかと迷った末に、自分でスキャンする事にしました。
半分くらいはブローニーで撮影したものなので、これは埃をかぶっていたEPSON GT-X900で。
その他、段ボール箱1個分くらいたまっている35mmフィルムは、5000EDでチビチビとデジタル化していくつもりです。
フィルムフィーダーがあるので、ラクチンでいいですね〜。
私のMacのOSX10.6.4でも、NIKONのスキャンソフトは問題なく動くようでしたが、VueScanを購入しました。思った以上にサクサクとデジタル化が進んでいて、快適です。画面に飛び出してくる娘の写真に見とれて、作業の手が止まってしまう事は度々ですが(笑)

書込番号:12207473

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

読み込めないフィルム

2009/11/15 23:41(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:1件

色々なフィルムをスキャンしてきましたが、
どうもスキャンできないフィルムがあるようでして・・・

ローライのオルソ25等がそうで、
ニコンに問い合わせたところ、乳剤の厚みで弾かれるとのことでした。
確かにすごい分厚いしな、と納得したのですが、

本日、400TMAXまでもが弾かれることが判明。
こんな定番フィルムまで弾かれるのは腑に落ちません。

ただ、読み込むとすぐ吐き出されるのですが、その後すぐ、
ペコペコとLEDが高速で点滅するのが気になります。
故障だといいのですが、TMAXが読み込めないのは仕様なんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10483084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/16 07:16(1年以上前)

C42現像タイプの白黒フィルムはデータがなくて対応できないのかも。

書込番号:10483968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 フォト蔵 

2009/12/08 23:43(1年以上前)

多分、FH-3に挟めば大丈夫だと思います。
原因はフィルムのそりではないかと思います。

私はCoolscan Vですが、T-max400を取り込もうにも、すぐにはき出されてランプが点滅してしまう状態でした。
ひたすらググって調べたところ、photo.netで同様な悩みをもった外人さんを発見、FH-3で解決したとの書き込みがありました。
早速、私も取り寄せて試したところ、ばっちりでした。
残念ながら連続取り込みはできなくなってしまいますが、お試し下さいませ。

書込番号:10601355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bit

2009/10/14 17:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:25件

最近、COOLSCAN 5000を買ったので試しにwindows7 64bitに入れてみました。
Nikonのサイトにはwindows7 64bitのソフトが無かったので、VueScanを入れたところ問題なく動きました。

動作は軽快で満足してます。

現在所有しているContaxのフィルムカメラとともに、このスキャナーが壊れるまでずーと使い続ける決意を固めました。


環境
Core2 Duo 2.13G
2G RAM

書込番号:10309023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/10/24 09:36(1年以上前)

Windows7が発売され、とても気になるところですが、それ以上に現在のNikonScanが動作するのかが気がかりです。
Vista対応版(4.0.3)は32bit用のみですが、XP対応版(4.0.2)はWindows7環境では動作確認されましたか?
もしも、XP-Modeも含めて確認されたようでしたら、その結果を教えていただけませんか?

書込番号:10358720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/06 03:54(1年以上前)

XPのCドライブがいっぱいになったので、Win 7 64bit MR4000を 購入したものです。
5000EDのNIKON SCANがインストールできず困っていましたが、webで検索したところ、
@NIKONでは64bit版に対応しない 
Aでもできる方法がある
 との情報が載っており、試したところスキャナーを認識できました。
 http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907 
 に記載されている方法です。

 PCにそれほど詳しくないですが、出来ました。なお記述と違ったところは、
NKScnUSD.dllファイルはCDのあるドライブで、CDの中から該当のファイルをコピー、
7.の”イメージングデバイス”に最初は!マークについたスキャナはなく、”ほかのデバイス”にぶらさがっていて、
認識後イメージングデバイスにつながりました。

1枚だけスキャンしてみました。
今までと画面に出る感じが違いますが、スキャン出来ました。
とりあえず報告です。
ほかの方のブログを載せるのがNGでしたら、管理人さん削除してください。
それでは

書込番号:12171323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/02/10 20:58(1年以上前)

>zaurus5台目C3100 様
いや、samukun様というべきでしょうか。(間違ってたらスミマセン)

実は、NikonScanでのフィルムスキャンを継続するために、完全に64bitOSへのアップデートは諦めて、今もWinXPでスキャンを行っておりました。
しかし、虫の知らせなのか、何の気なしに覗いてみた今日、書き込みを拝見して感激しています。
早速、情報元のブログを拝見しました。
64bitOSでのNikonScanの動作にかなり高い確証が得られましたので、念願の64bitOSへの移行に踏ん切りがつきそうです。(もちろん自己責任で…)
やはり、格段にメモリー価格が安くなった現在では、メモリーを大量に積んだ環境で出来るだけ快適にスキャンと画像調整したいものです。
VueScanを使えば良かったのでしょうが、何となく使い慣れたNikonScanに未練がありました。
また、過去ログにはエミュレートなどの方法も記載されていましたが、出来ればWin7そのままの環境で使用できればと考えていたので、本当に感激です。
有難うございました。

書込番号:12635422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/30 20:40(1年以上前)

…yamaro氏のブログに、以下の文章を投稿したのですが、ご機嫌を損ねたのか、承認→反映がないまま、別の記事がアップされたようですので、こちらに投稿致します。
趣旨をご理解いただければ幸いです。

(以下、原文のまま)

こんにちは。
私も、価格.comのクチコミからこのブログへたどり着き、Windows7 64bit版からNikon COOLSCAN 5000 ED を動かせた1人です。
大変助かりました。

ところで、私は、
http://kb2.adobe.com/cps/849/cpsid_84933.html
を見つけて、Nikon COOLSCAN 5000 ED から、NikonScan4.0.3経由でWindows7 64bit版上のAdobePhotoshopElements9に取り込むことができました。

64-bit Windows で、日本語のAdobePhotoshopElements9では、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Optional Plug-Ins\Import-Export\twain_32.8ba
を、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Locales\ja_JP\Plug-Ins\Import-Export\
にコピーするだけです。

当方の環境:
CPU:Corei7-2630QM
OS:Windows7HomePremium64bit版

…それまでの、Pentium4 3GHz、WindowsXP Homeと比較して、スキャン速度自体は変わりませんが、その後のDigitalICEの処理時間?が皆無と言っていいほどです。

既にご存知かもしれませんが、参考までに。

書込番号:13071938

ナイスクチコミ!1


oldemanさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/17 17:24(1年以上前)

私は、Windows10 64bitのノートパソコンを最近購入しましが、nikon scan 4.0.3が対応できないので困ってしまい、coolscanXED付属のCD(nikon scan 4.0.2)を無茶を承知でインストールしたところ認識されました。現在快適に使用しています。

書込番号:20824820

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング