
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月25日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月22日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月19日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2006年12月7日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
主にF6、F4で撮った写真をスキャンして愉しんでいます。フィルムからのスキャンは時間はかかりますが、その透明感、臨場感と言いやはり最高のデジカメ?と思っています。しかし、あまり弄りすぎると本来のフィルムの良さが無くなってしまうので、注意が必要です。しかし、本当に良い時代になって来ましたね。フィルムの未来意は全然暗くありません、むしろこれからです。皆さんおおいに愉しみましょう。
0点

4000dpiでスキャンした絵をA3ノビでプリントして楽しんでいます。デジカメも使っていますが、フィルムはフィルムのよさがありますね。
書込番号:6156038
0点

honeyaさん そうですね
モノクロする機会があれば是非拝見したいです。
現像を失敗したのかと思うほどまともにスキャンしない悪い奴
かも知れません。
書込番号:6156039
0点

モノクロ、ぜひよろしくお願いします。
ポジでは会社の機械をこそっと使ってみたのですが、4000dpiで取り込んだ画像はなかなかよいと感じますし、これがフィルムの限界かと思うと、業務用スキャナで本気で読み込んでもらった画像ではさらにディテールの情報量が増えていきますね。そして原版のポジを25倍ルーペでのぞくと、さらに細かいところまで解像していることに驚かされます。
最近、フィルムの画像をデジタルの土俵でデジタル画像と比べるのはやはりアンフェアなのではないかと感じておりまして、フィルムのポテンシャルという意味でいえばいろいろなサイトで紹介していただいているレベルより、もう一段、二段高いところにあるような気がしております。(ただそれを引き出すのにお金や時間がたくさんかかったのではやはり絵に描いた餅ではありますが。。。)
ニコンにはさらにすごいスキャナーを開発してほしいものですが無理でしょうか?
書込番号:6156248
0点

>ニコンにはさらにすごいスキャナーを開発してほしいものですが
望むところです。いやほんと。是非。
書込番号:6156526
0点

とらうとばむさん、dscyasuさん、またさぼろうさん、おはようございます。早速の返信ありがとうございました。
モノクロは30年程前に自家現像に狂っていた頃の物が沢山あります。しかし残念な事にそのネガポジアルバムが行方不明になっておりまして・・・なにがなんでも探し出し、絵にしたいと思います。
本当にフィルムの持つポテンシャルをデジタルが出て改めて見直しました。ニコンさんにはフィルムスキャナを絶やす事無く、がんばって頂きたいと思います。
書込番号:6157833
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
最近当機種を購入したものです。早速ネガをスキャンしてみたのですが、補正が難しいというか自由に調節できてしまうのでそれに時間がかかりますね。同時プリントを参考に補正してますが、フロンティアのイメージインテリジェンスはすごいですね。短時間である程度見栄えが良い写真に補正してしまうのですから。あとイメージインテリジェンスには覆い焼き?みたいな機能がついているのか人物が随分強調されて出力されているのがわかりました。自分のスキャナで取り込んだ画像のほうがナチュラルですね。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

ほんとですね。フィルムがひどく反っているとか
ではないのですか。裏向きにスキャンしても同じ
でしょうか。それでだめならメーカー修理ですかね。
書込番号:6132900
0点

とらうとばむさん 困ったものです。
実は6ヶ月前にはこれとは反対の現象が起こっておりました。
ローキーな被写体をスキャンするとフィルムの両端に諧調の異なるラインが帯状に写りこんでおり、メーカーとの話で未だにまともな
回答がなく想定内の事しか返ってません。
今回の現象でもニコンさんは返答に困るでしょう。
おそらくモノクロでは アナログの部分(CCD)では余り分解能力がよろしくないような気がしますね。
でもこれでは使い物になりませんわ。
私の場合、チョット変わったレンズを使ったりしてへんてこりん
な物を撮るのが好みですからこの程度(今はそう思うしかないから)の品物で欲張り言ってるような気もするんですがね。
自分で現像してますから、おやっと思う部分はよく認識してるのですが、これはひどいです。
他にも沢山この様な写真はあるし、おおよその傾向は掴んでいます。 しかし 困ったもんだ。
今のスキャナはニコンさんで調べて頂き調整済みなのです。
もう一回送ろうかな。(笑)しかないのかな。
書込番号:6135417
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
製品発表が2003年11月なので少々不安でしたが2週間前に、5000EDとスライドフィーダーSF-210を購入、30本程ポジフィルム取り込みましたがノートラブル。 大変満足しています。
それまでEPSON GT-X700を使っていたのですが、まったく次元の違う取り込み画質に唸るばかりです。
ただし、本掲示板でも指摘されているように、ネガ、ストリップフィルムの取り込みについては今一ですね。取り込まないコマが出てきてしまい、SF-210でスライドを50枚セットして一度に取り込んでしまう快適さに慣れてしまうと・・・・。
因みに、SF-210はスライドの引っかかり現象も無く快適に動作しています。
1点

ご購入おめでとうございます。フラットベッドとはまったく別物の機械ですよね。
私は比較的早い時期に購入したのですが、この機種はもしかしたら最後の高級機になるかも...と思い、XEDではなく奮発して5000EDにしました。今でもなお第一級の性能に満足しています。
ストリップフィルムですが、私の場合は別売のホルダー、FH-3を使用しています。その方がより広い範囲を取り込めるからです。
書込番号:5678770
1点

コメントありがとうございました。
先の書き込みからネガ・ストリップフィルム10本読み込んでみました。 途中からスキャナー設定で取り込み位置調整(XEDの掲示板を参考にさせてもらいました)してから順調に取り込めています。本機の名誉のために先の書き込み部分訂正させてもらいます。
調子に乗ってモニターキャリブレーター(Spyder2)まで手を出してしまいました。付属のPrintFix Plusでプリンター出力の調整もほぼ完了。出費堪えたけど大変満足しています。
(板が違いますけど勘弁してください)
書込番号:5679003
1点

kyo-toさん どうも
私もこれがアナログを続ける気になった最後の砦です。
やれやれアナログの行く末はどうなるのかかなり不安視しています。ライカはもう50年働き続けているのですが、願わくばスキャナーも壊れずに付き合ってくれるようにと思う今日この頃です。
書込番号:5723886
0点

dscyasuさん、こんばんは(わ)?
>願わくばスキャナーも壊れずに付き合ってくれるようにと思う今日この頃です。
ライカ並みは無理だと思いますけど、作り自体は悪くないのでそこそこ長く付き合えるでしょう。でも、問題はスキャンソフトです。
ニコンスキャン4は次期(来年早々)OS(ビスタ)で動作するのか、ちょっと心配しています。さらに不安なのはニコンがこのソフトをバージョンアップするつもりがあるのかどうかです。
最悪の場合はビュースキャンなどのソフトウェアーを購入するしかないのですが、このソフトもどれほどの実力なのか、販売しているホームページが英語なので説明もろくに理解できないでいます(;_;)
デジタルICEとかマルチサンプルスキャンとか16ビット取り込みができるのかとか。画質は良いって言う人も居られるのですが。
書込番号:5727114
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
10日ほど前に購入しました。テスト的に使用中ですがスキャンデータにはほぼ満足しています。
ただ、いろいろやっているうちに、フォトショップ(Ver.7.0)から「読み込み」メニューでNikon Scan(Ver.4.0.2)を起動した場合、スキャン終了後にNikon Scanのスキャンウィンドウを閉じるとフォトショップが急に終了してしまうという現象がかなりの頻度で発生します。スキャンした画像は保存していないのでパーになります。仕方がないのでNikon Scanを単独で起動してスキャンしてから、スキャン画像をいったん保存してフォトショップで開くというやり方をしています。この場合はNikon Scanの動作に特に問題はありません。
今までフィルムスキャナはミノルタのElite 5400を使用していて、同じようにフォトショップからスキャンソフトを起動するやり方をしていて何も問題はありませんでした。
PCの環境はとくに変わっていません。一度Nikon Scanを再インストールしてみましたが症状は同じです。ちなみにPCはエプソンダイレクト製で、
CPU:Pentium4 2.80E
メモリ:1.5GB
ハードディスク:160GB×3基
といったところです。
1コマ単独の取り込みより複数コマ取り込みの時の方が不具合発生頻度が高いようにも思いますが、1コマの時でも発生することがあります。フォトショップの「最大使用メモリ」設定を変えたりしてみましたが状況は変わりません。
このような経験はありませんでしょうか?参考情報があればお願いします。
0点

アナログ中年さん、こんばんは
私のPCより遥かに高性能なPCをお使いのようなのでPCのスペックには問題ないでしょう。わたしはニコンスキャンを単独で起動させて後からフォトショップ(CS2)でレタッチしています。
ニコンのハードウェアーは結構好きなんですが、ソフトウェアーのできは非常に不満足です。ニコンスキャンはしょっちゅうダウンします。
こちらのソフトが非常に良いと薦めてくださる人が居られたのですが私はいまだに購入していません。一度試用されてみてはどうでしょうか。
http://www.hamrick.com/
書込番号:5408430
0点

とらうとばむさん、情報ありがとうございます。
やはり、ニコンスキャンはダウンしやすいですかね。このサイトなどでの書き込みを見ると、ニコンのソフトへの不満は結構多いような感じです。確かにハードウェアはしっかりした作りのものが多くて私も好きですが、私はニコン製ではフィルムカメラとレンズしか使ったことがなくソフトはニコンスキャンが初めてです。
ニコンスキャンの画面構成やデザインなどはちょっと計測器っぽくて好きですが、使い勝手はミノルタのスキャンソフトの方がいいように思います。
教えて頂いたスキャンソフトにはトライアル版があるようなので試してみることにします。
フォトショップがダウンする不具合については、もう少しいろいろ試して調べてみます。
書込番号:5410367
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
1ヶ月ほど前に購入しました。昨日まで調子が良かったのですが、今日スキャン作業を始めたら、スキャニング処理の初期、進行バーが右端へ到達する直前で処理が進まなくなってしまいました。タスクマネージャで見ると、CPU負荷が100%になっていて、Nikonscanのタスクを強制終了しようとすると「このプログラムは応答していません」と出ます。
何回やっても同じなので、nikonscanを一旦アンインストールして再インストールましたが、変わりません。
機器の不良でしょうか?
なお、フィルムはコダクロームのポジです。
0点

Macの時の経験です。
当然の事なのでしょうが、解像度を必要以上に上げるとかするとPCの性能に追いつかないためか?途中でスキャンできなくなりました。この時も、何もできず、再起動するしか無かったです。
その後、CPU変更、メモリーの増量でフリーズは無くなりました。スキャン中はCPU負荷は高いはずです。周辺機器がそこに対応できるかで作業はできるし、早くもなるかと思います。性能の高いCPUに交換しても100%だと思います。
Macでは有るのですが、CPU負荷の高い作業、処理速度の高い、早い作業ではメモリーの良品が要求されるようでした。純正品でも容量違い、製造時期違いの混載もフリーズ原因につながりました。以後、増量=全て差し換えで来ました。何故ならば、時期をずらした瞬間に違うチップも有りえるからです。購入時にはお店で確認です。
Winではわかりませんが、負荷の高い作業が多い場合には良品メモリーは考えた方が良いです。バルクでも動作する例はありますが、限界時点での動作保障はかなり低いと想像します。
解像度の設定変更の有無(高画素化してません?)、メモリーの動作確認(抜き差し程度でも)をされてはどうでしょうか? それと、Cドライブの空き容量もです(仮想メモリーに使われるので空きは大きい方が確実です。スキャンデーターの保管先はCドライブ先を指定して余裕が無くなるの避ける。)
見てみてください。
書込番号:5302541
0点

E30&E34さん resありがとうございます。
解像度等の設定については、昨日と設定は変えていないので、資源の問題ではないのではと思いますが、念のためディスクのクリア、ごみ箱を空にする等でCドライブの領域を増やしましたが結果は変わりませんでした。
やや旧機なのでメモリは768MBですが、画像処理にはちと苦しいかも知れません。
ふと思い立って、Nikonscan側にて、全設定を「出荷時の設定に戻す」操作をし、再度固有設定し直したら、スキャンするようになりました。
根本的な原因が掴めていないので若干不安は残りますが、今のところ再発はしていませんので、一応様子を見ています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5304135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





