SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトショップで使用中に

2004/11/11 17:19(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

最近クールスキャン5000EDを購入し、フォトショップCSで画像編集をしているのですが、フォトショップでニコンスキャン4を立ち上げ、プレビューを実行し、画像調整(トーンカーブやトリミングなど)をしてスキャンすると、「予期せぬ理由でフォトショップを終了しました」という警告が出て、フォトショップとニコンスキャン4が終了してしまいます。プレビューをせずにスキャンすると正常にフォトショップに取り込めるのですが、プレビューを実行してからスキャンすると警告が出て、終了してしまいます。なぜでしょうか?ちなみに、使用PCはパワーマックG5(2.5GHz)、メモリ2.5GB、OSは10.3.6です。よろしくお願いします。

書込番号:3487591

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/11 21:53(1年以上前)

私は該当スキャナは使用しておりませんが、ミノルタDS5400でもたまに出ます。
メーカーに問い合わせるのが一番と思いますが、最低限の対策として、Photoshopのメモリ割り当てですね。
デフォルトでは50%になっているので、もっと割り当ててみてください。

書込番号:3488569

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/11/11 22:32(1年以上前)

ichigigaさんレスありがとうございます。メモリの割当ですが、どうやってするのですか?先ほど調べてみましたら、OS Xはメモリの割当はできないと聞きましたがどうなんでしょうか?

書込番号:3488792

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/11/11 22:49(1年以上前)

↑すみません!メモリの割当できました!今から、エラーが出ないか試してみます!すみませんでした!

書込番号:3488887

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/11/12 19:29(1年以上前)

ichigigaさんへ。
メモリの割当を変更したところ、プレビューしてスキャンしてもエラーが出ることはなくなりました!ありがとうございました!

書込番号:3491772

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/12 20:40(1年以上前)

お役に立てて良かったです。

書込番号:3492032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 NikonFM2さん

5000ED&SF-210を購入しました。
"Pentium3 900MHz Win2KPro,384Mem,4000dpi,DegitalICE標準,GEN→ON(2)、Jpeg高画質保存,あとはデフォルトの状態"で読み取りを行いましたが、1枚あたり9分ぐらい時間がかかりました。(1枚あたり3〜6MB)
これでは遅すぎると思い、GENはOFFにて約5,6分になりました。画像の粒状性が目立つものは後で必要に応じてPhotoShopでぼかしを入れようと思います。またSF-210に50枚入れるたらマウントのセットが途中でエラーとなってしまうことがたびたびあったので、40枚づつセットすることにしました。一番の問題はちょっと遅いのではということと、長い時間PCを占有してしまうことです。(いままで一枚づついれたことを思えばすごい画期的に楽になったのですが。。)みなさんはどのような取り込みのされ方をしていますか?参考までに聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:3475682

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NikonFM2さん

2004/11/09 00:03(1年以上前)

追記です。柔軟性から8ビット取り込みをしています。

書込番号:3477888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/11/09 01:55(1年以上前)

MA-21を使ってポジマウント 1枚ずつだと
私の自作Pentium3 800MHz & M/B P3B-F & USB2.0増設カード & RAM 384MBで5EDのスキャンタイムですがDigital ICE on、プレビュ14秒、14bit/4000dpi:ファイルサイズ131MB のスキャン2分10秒です。
HDD性能が良ければ、10秒はつめれると思います。
(OS Windows 2000pro サービスパック4、シーゲート製HDD 13.5GB)

書込番号:3478389

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFM2さん

2004/11/09 21:20(1年以上前)

今長期出張中になってしまったので試して見れないのですが、確かにMA21で取り込みだけではもっと速かったような気がします。
バッチスキャンのJPEG保存が時間がかかってるのかも知れませんね。また+αでバッチスキャンのなにかの要素が時間がかかっているのかもしれませんが。。。。
あとは速いマシンにして時間を短縮するしかないのでしょうかね。。。

書込番号:3480890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/11/11 01:41(1年以上前)

私は最近マシンを静音、省電力にアップデート?中で、P3 800MHZのスキャン性能に満足し、自作P4 3.2GHzマシンを解体し、本日、そのP4に搭載していたIBMの120GB HDD(OS WinXPインストール済;C割り当て60GB)を133IDEカード接続で、P3 800MHzのWin2000インストールHDDと差し替え、WinXPの修復インストール、sp2適用を行いました。(余ったパーツは処分)

早速、スキャンを試しました。2分10秒が1分53秒になり、静音になり、大変満足をしています。(RAMは768MBに増量)

ユーティリティは4.0で初期版です。

書込番号:3485886

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFM2さん

2004/11/23 02:10(1年以上前)

会社ノートPC(Pen1.6GHz、512RAM,XP)でやったらICE→ONでも、1分30秒/枚でスキャンできました。(SF210使用で)
50枚あたり1時間15分くらいでスキャンでき、大変満足しました。
これから会社のノートPC持ち帰ってスキャンしようかなともおもいました。やっぱりPC本体のハードに依存するところが多いようですね。
またSF210に関しては、マウント転送はエラーはやっぱりよく起ります。マウントにより、厚さ・材質など違うためNikonさんも調整が難しいんだとおもいます。私はFujiのマウントが主で、マニアルにも推奨となっていますが、Fujiでも現像したときにマウント指定でついてくるマウントと、50枚セットで販売しているマウントでは厚さが違うようです。厚い程マウント転送エラーはよく起こるような気がします。
この辺が改善され、50枚手放しでスキャンできれば5000EDはもっとよくなるでしょうね。

書込番号:3535007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天体写真をスキャンする上で

2004/10/16 09:48(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 初級天体写真家さん

現在フィルムスキャナ購入を検討中です。
(私はフィルムスキャンに関しては全くの素人です)

XEDと5000EDのどちらがいいか悩んでいるのですが、ニコンのホームページで機能を比較していると、天体写真スキャンにはマルチサンプルスキャニングが有効のような気がしてきています。
が、値段的に踏み切れずにいます。

他に気になる機能差は解像度の違いです。

マルチサンプルスキャニングと解像度は、やはり天体写真のようなものには重要でしょうか。

書込番号:3390209

ナイスクチコミ!0


返信する
numajiriさん

2004/10/18 21:53(1年以上前)

1世代前の4000EDを、天体写真のスキャンに使っています。
V EDにマルチサンプルスキャニングが付いたような代物です。
マルチサンプルスキャニングの有無による違いは、試してみた限りでは、
目立った差は感じられませんでした。
一見してわからないレベルで差が出るかもしれないと考えて、
せっかく付いている機能なので16回スキャンで使用していますが、
少なくとも適正露出のコマなら、顕著な差はないと思います。
露出アンダーな場合などには、それなりの効果は期待できるのではないかと
思いますが、価格に見合うかどうかは微妙なところです。

スキャン解像度は、V EDでも5000EDでも同じ4000dpiですよね。
RGB各14bit色と16bit色の差はありますが。
以前使っていたLS-1000は、2700dpiだったので物足りませんでしたが、
4000dpiでスキャンできれば、実用上問題ないと思います。

ところで初級天体写真家さんは、ポジとネガのどちらを主に使用されますか?
ポジは良いのですが、天体写真をネガモードでスキャンすると、
白い部分がつぶれてしまったりして、あまり良くありません。
ポジモードでスキャンし、自分で階調の反転と色補正を行った方が、
ずっと良い仕上がりになりますので、ぜひお試しください。

書込番号:3399328

ナイスクチコミ!0


スレ主 初級天体写真家さん

2004/10/20 19:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。

コメントを読ませていただいた限りでは価格ほどの優位差がなさそうに感じましたので、XED購入を検討してみたいと思います。上を見たらきりがないので、適当なところで妥協しないとお金が持ちませんし…。

私はネガを使用しています。
フィルムスキャナを購入したら、是非ポジスキャンを試してみたいと思います。このテクニックを教えていただいていなかったら、何の疑問も持たずにネガスキャンのみ使用したことでしょう (^^;

色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:3406048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HTは使えますか?

2004/09/11 22:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 銀塩好みさん

昔撮ったネガからPCに取り込んでレタッチを楽しんでいます。
最近自作PCのCPUをHT対応品に換装(P4 3.06GHz)しました。しかしHTを有効にしますとフィルム1本に1回位の高頻度でNikon Scsan が突然落ちる現象が発生します。仕方ないので5000EDを使うときのみBIOSでHTを無効にしていますが、何とも面倒なことです。
そこでお聞きしたいのですが、みなさまはHT有効で問題なく使っておられるのでしょうか? 私のマザー(GIGABYTE GA-8IHXP)との相性の問題なのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:3252388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/09/12 12:11(1年以上前)

ネット無効にした場合、いかがでしょうか。
5EDですが、スキャンタイムがスキャンの度、違う事が時々あり、ネット無効にすると、ほぼ同タイムでした。
私も自作マニアで、以前と同じケース環境でしたら熱か電源を疑います。HTをonにすると発熱が大きくなり、クロックが高くなれば発熱が高くなる事からです。

書込番号:3254591

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩好みさん

2004/09/12 23:05(1年以上前)

早速のコメント有難うございました。
で勇んでルータからのLANケーブルを引っこ抜いて涼しい夜にスキャンしてみましたが、やはり3時間で3度NikonScanが落ちました。
CPU温度ですが、8月の猛暑の室内で動画の再エンコを数時間続けてもOKでしたのでそれは大丈夫と思うのですが。(夕食のビールをおいしく飲むために昼はエアコンは使わないようにしていましたのに。<~!~>)
XEDはHT有効で問題なく動いているのですか? 確かEiichiさんはP4 3.06,3.20などもお持ちでしたよね。

書込番号:3257176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/13 08:49(1年以上前)

私の5EDは3.2GHz、HT上で正常に動いております。
ネット無効はコントロールパネル>ネットワーク接続>ローカルエリア接続を右クリックしプルダウンメニューの無効を選択;スキャン後、ネット接続には、修復or有効。LANケーブルを抜くだけではLAN機能は残っています。

書込番号:3258556

ナイスクチコミ!0


I'CHYさん

2004/09/13 23:37(1年以上前)

Eiichiさんのご指摘を見て仕事を放り出して家に戻り、昼過ぎからネットワークを無効にし、タスクマネージャでネットワークアダプタをPCが認識していないことを確かめてHT有効下で再度挑戦してみました。
カラーネガ6本(200コマ余)スキャンしましたが NikonScan は落ちませんでした。不思議ですね、もう少し様子見ないと断定は出来ませんが。 で夕方不思議ついでに思い切ってニコンサービスに問い合わせて見ました。「そういう苦情を幾つか頂いております。5000EDとNikonScan4 は未だHTに対応しておりません。すみませんがもう少しお待ち下さい」とあっさり言われ拍子ぬけしてしまいました。
と言う訳で、しばらくはEiichiさんにご教示頂いた方法で使い続けることになりそうです。 いろいろ教えて頂き有難うございました。

書込番号:3261614

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩好みさん

2004/09/15 13:20(1年以上前)

すみません、慌てていてEメールのニックネームで出てしまいました。

書込番号:3267509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/16 18:14(1年以上前)

私の5ED、HT上では正常で無かった事が分かりました。スキャンタイムが違うのだから。

情報ありがとうございます。

書込番号:3272442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコンキャプチャーで編集

2004/09/03 07:43(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 コウタロー10号さん

ニコンのフィルムスキャナーで読み込んだ画像は、ニコンキャプチャーのRAWで編集できるのでしょうか。

書込番号:3217339

ナイスクチコミ!0


返信する
ういいいいいさん

2005/03/16 03:50(1年以上前)

できませn

書込番号:4078343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マックの人に

2004/08/11 00:15(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 ルパン7さん

OS10.3.5がリリースされたので、早速インストールしたところ、フィルムスキャナー(NIkon 5000ED)が使えなくなりました。(スキャンが終了しない)
要注意です。困ってます。

書込番号:3129803

ナイスクチコミ!0


返信する
JUTAさん

2004/08/15 08:55(1年以上前)

ありゃりゃ、昨日10.3.5にアップグレードしてしまいました。
困ったなぁ・・・ダウングレードするしかないかなぁ・・・。

なにか新しい解決法が見つかりましたら、教えてくださいね。>ルパン7さん

書込番号:3145450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパン7さん

2004/09/17 13:47(1年以上前)

ダウングレードしてもおかしかったので、Nikon Scanを再インストールしたら直りました。
10.3.5でも再インストールしたら意外と動くかも。
まあ私はやめときますが(笑)

書込番号:3275916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング